学者
の編集
https://artesnaut.com/wiki/?%E5%AD%A6%E8%80%85
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
テンプレート/ジョブ
テンプレート/スキル
テンプレート/ビルド
テンプレート/ビルド2
テンプレート/モンスター
テンプレート/二つ名
テンプレート/共鳴効果
テンプレート/星座
テンプレート/称号
テンプレート/種族
テンプレート/装備
#ref(画像/学者.png,left,nowrap,学者,120x120) #contents *ゲーム内説明 [#flavor] 観察と分析に基づく策の提案によって、戦況に変化をもたらす支援職。 思慮深さこそが、学ある者の最大の武器である。 *装備可否 [#equip] |>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c |~短剣|~片手剣|~大剣|~槍|~斧|~拳|~弓|~杖|~銃| ||||||||◯|| *能力値 [#status] |~HP|★★★★| |~攻撃力|★★★★| |~防御力|★★★★| |~魔力|★★★★★★★★| |~魔防|★★★★★★★| |~命中|★★★★★★★| |~回避|★★★| |~行動速度|★★★| |~攻撃回数|★★★| *スキル [#skill] |CENTER:|CENTER:|LEFT:|c |>|>|~固有スキル| |~名称|~分類|~効果| |LEFT:|LEFT:|LEFT:|c |[[深謀]]|パッシブ|「策スキル」を使用するたびに、25%の確率で「魔力」+(2~10)%。| |[[秘策]]|パッシブ|「[[策略家]]」セット時、ターン開始時に15%の確率でアクティブ「魔法スキル」を使用する。| |CENTER:|CENTER:|LEFT:|c |>|>|~マスタースキル| |~名称|~分類|~効果| |LEFT:|LEFT:|LEFT:|c |[[[極意]学者]]|ステータス|学者を極めし者が習得する。「魔力」+5%。&br;「魔防」+10%。&br;「オプション付与率」+1。| |CENTER:|CENTER:|CENTER:|LEFT:|LEFT:|c |>|>|>|>|LEFT:~スキル| |~名称|~Lv|~分類|~効果|~備考| |LEFT:|RIGHT:|LEFT:|LEFT:|LEFT:|c |[[ライブラ]]|1|アクティブ|敵をつぶさに観察して弱点を分析する。&br;3ターンの間、対象の「全属性耐性」-15。|「地上の人、地底の人」クリアで解放| |[[策略家]]|1|パッシブ|ターン開始時、使用可能な「策スキル」をランダムで使用する。|| |[[激励の策]]|1|パッシブ|対象の「HP」を回復する。|| |[[文武両道]]|2|パッシブ|「攻撃力」と「魔力」の補正倍率が、これら二つの値の平均値になる。|| |[[見破る]]|2|パッシブ|ターン開始時、25%の確率で発動。&br;敵の「[[透明状態]]」を解除する。&br;発動率+(オプション付与率×0.5)、最大50%。|| |[[レデュース]]|3|アクティブ|3ターンの間、対象の「全状態異常耐性」-10。|「地上の人、地底の人」クリアで解放| |[[防護の策]]|3|パッシブ|5ターンの間、対象の「防御力/魔防」+10%。|| |[[サイレンス]]|4|アクティブ|場を支配し、対象を「[[沈黙状態]]」にする。|| |[[コンフュージョン]]|4|アクティブ|場を乱し、対象を「[[混乱状態]]」にする。|| |[[智者のペン]]|4|パッシブ|「策スキル」発動時、15%の確率で「[[集中カウント]]」+1。|「地上の人、地底の人」クリアで解放| |[[不屈の策]]|5|パッシブ|対象の「[[状態異常]]」を回復する。|| |[[数的優位]]|6|パッシブ|ターン開始時、15%の確率で使用する。&br;1ターンの間、敵全体の「回避/ブロック率」-((味方の数-敵の数)×2)、最小-25。|「地上の人、地底の人」クリアで解放| |[[スペクタルズ]]|7|アクティブ|3ターンの間、対象の「斬/突/壊耐性」-10。|「地上の人、地底の人」クリアで解放| |[[鼓舞の策]]|7|パッシブ|5ターンの間、対象の「攻撃力/魔力」+10%。|| |[[ゾーン]]|8|パッシブ|ターン開始時、(10+「[[集中カウント]]」)%の確率で発動。&br;「全能力値」+(潜在性×0.15)%。|| |[[持久の策]]|8|パッシブ|5ターンの間、対象の「最大HP」+10%、「即死耐性」+30。|| |[[古代の知識Lv.1]]|9|パッシブ|「機械特攻」+10。|| |[[破軍星]]|10|アクティブ|空から複数の隕石を呼び寄せる。&br;「攻撃回数」+(戦闘中に使用した策スキルの数×1)。|| *所感 [#impression] CTが3ターンとかなり短い策スキルによって味方の回復と支援ができるサポート職。策スキルはターン開始時に発動するので、行動速度も気にしなくて良い。特に不屈の策は状態異常治療スキルとしては破格の性能。 策スキルはCTのあるパッシブスキルという扱いであり、策略家の効果でのみ発動する。そのため、サブジョブスキルとして使おうとすると結構枠を取られるので注意。 とにかく回転数が高く、防護や鼓舞の策はバフが切れる前にクールダウンが終わるほど。 ただし効果自体は控えめで、激励の策の回復量も低い。通常行動は手持ち無沙汰になるので、サブジョブスキルで回復スキルを増やすのも良いだろう。 魔力や命中も高いので、魔法アタッカーの適正もある。 *コメント [#comment] #pcomment(,20,below,reply)
タイムスタンプを変更しない
#ref(画像/学者.png,left,nowrap,学者,120x120) #contents *ゲーム内説明 [#flavor] 観察と分析に基づく策の提案によって、戦況に変化をもたらす支援職。 思慮深さこそが、学ある者の最大の武器である。 *装備可否 [#equip] |>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c |~短剣|~片手剣|~大剣|~槍|~斧|~拳|~弓|~杖|~銃| ||||||||◯|| *能力値 [#status] |~HP|★★★★| |~攻撃力|★★★★| |~防御力|★★★★| |~魔力|★★★★★★★★| |~魔防|★★★★★★★| |~命中|★★★★★★★| |~回避|★★★| |~行動速度|★★★| |~攻撃回数|★★★| *スキル [#skill] |CENTER:|CENTER:|LEFT:|c |>|>|~固有スキル| |~名称|~分類|~効果| |LEFT:|LEFT:|LEFT:|c |[[深謀]]|パッシブ|「策スキル」を使用するたびに、25%の確率で「魔力」+(2~10)%。| |[[秘策]]|パッシブ|「[[策略家]]」セット時、ターン開始時に15%の確率でアクティブ「魔法スキル」を使用する。| |CENTER:|CENTER:|LEFT:|c |>|>|~マスタースキル| |~名称|~分類|~効果| |LEFT:|LEFT:|LEFT:|c |[[[極意]学者]]|ステータス|学者を極めし者が習得する。「魔力」+5%。&br;「魔防」+10%。&br;「オプション付与率」+1。| |CENTER:|CENTER:|CENTER:|LEFT:|LEFT:|c |>|>|>|>|LEFT:~スキル| |~名称|~Lv|~分類|~効果|~備考| |LEFT:|RIGHT:|LEFT:|LEFT:|LEFT:|c |[[ライブラ]]|1|アクティブ|敵をつぶさに観察して弱点を分析する。&br;3ターンの間、対象の「全属性耐性」-15。|「地上の人、地底の人」クリアで解放| |[[策略家]]|1|パッシブ|ターン開始時、使用可能な「策スキル」をランダムで使用する。|| |[[激励の策]]|1|パッシブ|対象の「HP」を回復する。|| |[[文武両道]]|2|パッシブ|「攻撃力」と「魔力」の補正倍率が、これら二つの値の平均値になる。|| |[[見破る]]|2|パッシブ|ターン開始時、25%の確率で発動。&br;敵の「[[透明状態]]」を解除する。&br;発動率+(オプション付与率×0.5)、最大50%。|| |[[レデュース]]|3|アクティブ|3ターンの間、対象の「全状態異常耐性」-10。|「地上の人、地底の人」クリアで解放| |[[防護の策]]|3|パッシブ|5ターンの間、対象の「防御力/魔防」+10%。|| |[[サイレンス]]|4|アクティブ|場を支配し、対象を「[[沈黙状態]]」にする。|| |[[コンフュージョン]]|4|アクティブ|場を乱し、対象を「[[混乱状態]]」にする。|| |[[智者のペン]]|4|パッシブ|「策スキル」発動時、15%の確率で「[[集中カウント]]」+1。|「地上の人、地底の人」クリアで解放| |[[不屈の策]]|5|パッシブ|対象の「[[状態異常]]」を回復する。|| |[[数的優位]]|6|パッシブ|ターン開始時、15%の確率で使用する。&br;1ターンの間、敵全体の「回避/ブロック率」-((味方の数-敵の数)×2)、最小-25。|「地上の人、地底の人」クリアで解放| |[[スペクタルズ]]|7|アクティブ|3ターンの間、対象の「斬/突/壊耐性」-10。|「地上の人、地底の人」クリアで解放| |[[鼓舞の策]]|7|パッシブ|5ターンの間、対象の「攻撃力/魔力」+10%。|| |[[ゾーン]]|8|パッシブ|ターン開始時、(10+「[[集中カウント]]」)%の確率で発動。&br;「全能力値」+(潜在性×0.15)%。|| |[[持久の策]]|8|パッシブ|5ターンの間、対象の「最大HP」+10%、「即死耐性」+30。|| |[[古代の知識Lv.1]]|9|パッシブ|「機械特攻」+10。|| |[[破軍星]]|10|アクティブ|空から複数の隕石を呼び寄せる。&br;「攻撃回数」+(戦闘中に使用した策スキルの数×1)。|| *所感 [#impression] CTが3ターンとかなり短い策スキルによって味方の回復と支援ができるサポート職。策スキルはターン開始時に発動するので、行動速度も気にしなくて良い。特に不屈の策は状態異常治療スキルとしては破格の性能。 策スキルはCTのあるパッシブスキルという扱いであり、策略家の効果でのみ発動する。そのため、サブジョブスキルとして使おうとすると結構枠を取られるので注意。 とにかく回転数が高く、防護や鼓舞の策はバフが切れる前にクールダウンが終わるほど。 ただし効果自体は控えめで、激励の策の回復量も低い。通常行動は手持ち無沙汰になるので、サブジョブスキルで回復スキルを増やすのも良いだろう。 魔力や命中も高いので、魔法アタッカーの適正もある。 *コメント [#comment] #pcomment(,20,below,reply)
テキスト整形のルールを表示する
利用上の注意
編集のガイドライン
↑
wiki内単語検索
AND検索
OR検索
↑
攻略情報
初心者ガイド
ストーリー最短攻略の道標/初心者
ストーリー攻略後の指針/中級者
ダンジョン攻略
┣
第1章
┣
第2章
┣
第3章
┣
第4章
┣
第5章
┗
星座
おすすめダンジョン
おすすめ装備
おすすめ称号・二つ名
ビルド一覧
過去のビルド一覧
ギミック一覧
TIPs
↑
データベース
↑
アイテムデータ
アイテム図鑑
┗
種類別
ダンジョン別ドロップアイテム一覧
┣
第1章
┣
第2章
┣
第3章
┣
第4章
┣
第5章
┗
星座
オプション
共鳴効果
称号
装備強化
称号継承
行商人(課金要素)
仕立て屋(課金要素)
↑
キャラクターデータ
種族データ
ジョブデータ
二つ名
ストーリーキャラクター
ステータス一覧
↑
スキルデータ
スキル辞典
┣
攻撃
┣
回復
┣
召喚
┣
サポート
┣
ステータス倍率
┗変換スキル
┣
変換元でグループ
┗
変換先でグループ
↑
ダンジョンデータ
ダンジョン一覧
ダンジョンの種別一覧
探索中に起きるイベント
星座
↑
ストーリー
ストーリー一覧
先人たちの言葉
┣
第1章
┣
第2章
┣
第3章
┣
第4章
┣
第5章
┣
シリーズ
┗
報酬
マップ
公式イラスト
↑
バージョン情報
バージョンアップ履歴
┣
Ver.5
┣
Ver.4
┣
Ver.3
┣
Ver.2
┗
Ver.1
実装予定・開発状況(外部リンク)
↑
掲示板
雑談・質問・相談掲示板
wiki運用・編集掲示板
要望・不具合報告掲示板
↑
外部リンク
公式HP
公式Discord
公式X
AppStore
Google Play
開発ロードマップ
よくある質問
不具合情報
ファンアート
或てすの書
↑
プレイヤーの方のブログ(敬称略)
まいす
サンヘイリ
RonVoynich
ざくお
step
ヒヨクレンリ
↑
編集用
MenuBar編集
編集練習場
テンプレート
┣
種族
┣
ジョブ
┣
二つ名
┣
装備
┣
称号
┣
共鳴効果
┣
スキル
┣
モンスター
┣
星座
┣
ビルド
┣
ビルド2
wiki更新履歴
画像置き場
RecentDeleted
最新の20件
30分以内に更新
キラーエイプ
(25m)
1時間以内に更新
クラーケン
(38m)
シーサーペント
(45m)
岩亀
(53m)
3時間以内に更新
ラミア
(1h)
1日以内に更新
ドラゴンフライ
(5h)
ライトニングボール
(5h)
雷の精霊
(5h)
風の精霊
(5h)
土の精霊
(13h)
水の精霊
(13h)
火の精霊
(13h)
インプ
(14h)
サキュバス
(14h)
魔導師士官候補生(雷)
(14h)
魔導師士官候補生(地)
(14h)
魔導師士官候補生(風)
(14h)
魔導師士官候補生(水)
(14h)
魔導師士官候補生(火)
(14h)
魔導師士官候補生首席
(14h)
This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy
and
Terms of Service
apply.