呪いに魅入られた魔法職。 敵味方に呪いを振りまくその凶悪な力を、上手く制御できるだろうか。
短剣 | 片手剣 | 大剣 | 槍 | 斧 | 拳 | 弓 | 杖 | 銃 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
HP | ★★★★★★★★ |
---|---|
攻撃力 | ★★★ |
防御力 | ★★★ |
魔力 | ★★★★★★ |
魔防 | ★★★★★★★ |
命中 | ★★★★★★ |
回避 | ★★★★ |
行動速度 | ★★★★★★ |
攻撃回数 | ★★★ |
固有スキル | ||
---|---|---|
名称 | 分類 | 効果 |
怨念 | パッシブ | 「呪い状態」による「与ダメージ」+((対象の状態異常の数×10)+(瀕死状態の味方の数×10)%、最大100%。 |
呪言使い | パッシブ | ターン開始時、20+(呪い攻撃×0.05)%の確率(最大50%)で発動。対象を「呪い状態」にする。 また、自身は「呪い状態」によるダメージを受けなくなる。 このスキルをセットしている場合、「呪い状態」を無効化できなくなる。 「呪言スキル」減少率の「呪い攻撃」による倍率×1.5。 |
マスタースキル | ||
---|---|---|
名称 | 分類 | 効果 |
[極意]カースメイジ | ステータス | カースメイジを極めし者が習得する。「最大HP」+15%。「呪い攻撃」+80。 |
スキル | ||||
---|---|---|---|---|
名称 | Lv | 分類 | 効果 | 備考 |
ポルターガイスト | 1 | アクティブ | 霊力で「武器」や「盾」を飛ばして攻撃する。 「攻撃対象数」は(1~装備中の「武器/盾/宝石/瓶」の合計数)。 「攻撃属性」は自身の属性になる。 | |
カース | 1 | アクティブ | 呪いを放つ。対象を「呪い状態」にする。 | |
軟化の呪言 | 2 | アクティブ | 3ターンの間、対象の「斬/突/壊耐性」-(5+呪い攻撃×0.01)、最小-15。 | |
重苦 | 2 | パッシブ | 対象を「呪い状態」にしたとき、対象の「状態異常」が回復する確率が半減する。 | |
倍返し | 3 | パッシブ | 「呪い状態」を与えたとき、「呪い状態」による「与ダメージ」+100%。 | |
怨恨 | 4 | パッシブ | 自身が「瀕死状態」になったとき、 「呪い状態」の敵のクールダウン状態のスキルの「クールダウン」のターン数+1。 | |
弱り目に祟り目 | 4 | パッシブ | 「デバフ」を付与したとき、25%の確率で対象に「呪い状態」を付与する。 | |
ルイン | 5 | アクティブ | 自傷を代償に、破滅をもたらす魔法。 このスキルで攻撃したとき、「怒りカウント」が0になる。 「与ダメージ」+(消費した「怒りカウント」×5)%。 「攻撃対象数」+(消費した「怒りカウント」×1)。 消費した「怒りカウント」に依存した「裂傷」を自身に付与する。 | |
幻惑の呪言 | 5 | アクティブ | 3ターンの間、対象の「命中」-(10+呪い攻撃×0.01)%、最小-20%。 | |
ペインアブソーブ | 5 | パッシブ | 「被ダメージ」+100%、「拡散耐性」+200。 | |
カースドチェイン | 6 | パッシブ | 自身が「呪い状態」のときに対象を「呪い状態」にした場合、 自身にかかっている他の「状態異常」の付与判定が行われる。 | |
ペイントレード | 7 | アクティブ | 呪いで痛みを共有する。 「威力」+(自身の「最大HP」に対する「現在HP」の減少率)×2。 | |
遺恨 | 7 | パッシブ | 自身が「呪い状態」のときに「瀕死状態」になった場合、 「怒りカウント」が1+(怒りカウントの数/2)残る。 | |
虚弱の呪言 | 8 | アクティブ | 3ターンの間、対象の「全状態異常耐性」-(10+呪い攻撃×0.01)、最小-20。 | |
カースボディ | 8 | パッシブ | 攻撃を受けたときや回避したとき、20%の確率で発動し、対象を「呪い状態」にする。 このスキルでは「防御」は解除されない。 | |
呪印 | 9 | パッシブ | 「魔力」+(自身の状態異常の数×8)%、最大50%。 | |
妄執 | 9 | パッシブ | 自身が「瀕死状態」になったとき、敵を「呪い状態」にする。 | |
リインカネーション | 10 | パッシブ | 4の倍数のターンに40%の確率で発動。 「瀕死状態」の味方を全員蘇生させ、「呪い状態」にする。 |
呪いによりじわじわと相手を削っていく特殊な職業。
呪い状態はダメージを与えた際にその5割(倍返し適用時は10割)が自身に跳ね返ってくる状態異常なので、あえて痛い攻撃を受けることを前提としている。
活用するにはそれ専用のパーティを組む必要があるだろう。
コメントはありません。 Comments/カースメイジ