#author("2025-09-14T18:06:08+09:00","","")
#author("2025-09-24T18:28:19+09:00","","")
'''このページに掲載されている記事の多くは、執筆から3年以上が経過しており、内容が古くなっている可能性があります。'''
'''恐れ入りますが、その点をご理解のうえ、ご覧いただきますようお願いいたします。'''
'''なお、加筆・修正にご協力いただける方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。'''
----
#norelated
#contents

星座システムの詳細なデータについては[[星座]]ページを参照してください。

*星座ボス [#x4ccb8ec]
特定の星座選択時、特定ダンジョンとエクストラダンジョンに出現するボス。

**[[海蛇座]] [#vdd1846e]
追加ボスは「[[ヒュドラ]]」。「[[群青商港]]」と「[[エクストラダンジョン]]」に出現する。
大きな特徴は二つ。一つは圧倒的な攻撃回数とそれを補佐する高い多段攻撃・固定ダメージ。拡散攻撃も高い。しかも三回行動。
フルガードガーディアンでは相性最悪なので、一定以上の回避を持ったタンクが必要。ただし命中も高い。
もう一つは強力な毒。毒攻撃が非常に高く、毒威力も高いため無対策だと酷いことになる。パッシブスキルによりカウンターでも毒を入れてくるため、タンクだけでなくアタッカーにも何かしらの対策は必要。
火耐性が非常に低く、斬耐性も通常難易度時点で所持していない。
状態異常はほとんど効かない。停止や狂化はそこそこ入るものの、前述の通り物理攻撃も強力。そもそもある程度の回避が前提になるため、ブレスやポイズンクラウドを使わせないようにするメリットは薄い(狂化の被ダメージ上昇効果を狙うのはアリ)。
Ver5.0.0で大幅リニューアルされ、以前とは別物の強さになってしまったため、再編中です。

***狂気のヒュドラのパーティ編成 [#h325a165]

#expand(アタッカー){{

-二つ名
[[愛の]][[殺し屋]]

-種族
[[ワーウルフ]]

-メインジョブ
[[バーサーカー]]

-サブジョブ
[[ドリフター]]、[[セスタス]]

-装備
[[《千年刑の囚人》]][[ドレーククロウ]]
[[《拳王》]][[ルーンシールド]]
[[《憤怒》]][[デュエルヘルム]]
[[《鬼喰》]][[ブラックドレス]]
[[《鬼喰》]][[イボ付き軍手]]
[[《冒涜》]][[インペリアルブーツ]]
[[《悠久》]][[ルーンリング]]
[[《鬼喰》]][[フルグライト]]
[[《怪力無双》]][[チャンピオンベルト]]

-スキル
--種族スキル
[[狩猟本能]]
[[鋭利な爪]]
[[フルムーン]]
[[ルナティックアイ]]

-メインスキル
[[バーサク]]
[[逆上]]
[[ランページ]]
[[狂乱]]
[[ブラッドラスト]]
[[ブラッドプレッジ]]
[[捨て身]]

-サブスキル
[[一刀両断]]
[[闘魂]]
[[ジャイアントキラー]]
[[初太刀]]
[[正々堂々]]
[[燕返し]]
[[死なば諸共]]
[[[無効]呪い]]
[[豪腕]]
}}


#expand(反撃ブロックタンク){{

-二つ名
[[堅物の]][[防人]]

-種族
[[ヒューマン]]

-メインジョブ
[[商人]]

-サブジョブ
[[グラディエーター]]、[[ガーディアン]]

-装備
[[《神殿の守護者》]][[アテナの守護槍]]
[[《番兵》]][[ガーゴイルの盾]]
[[《鋼殻》]][[ガーゴイルの兜]]
[[《神殿の守護者》]][[黒曜石の鎧]]
[[《鋼の聖女》]][[抑魔の手錠]]
[[《鋼殻》]][[ストーンブーツ]]
[[《実直》]][[ダイナソーステーキ]]
[[《鋼の聖女》]][[ルーンベルト]]
[[《鋼殻》]][[サードオニキス]]
[[《鋼の聖女》]][[インペリアルリング]]

-スキル
--種族スキル
[[万能]]
[[器用貧乏]]
[[逆境]]
[[根気]]

--メインスキル
[[テイクオーバー]]
[[ディスカウント]]
[[インシュアランス]]
[[リスクヘッジ]]
[[沈黙は金]]
[[石の上にも三年]]
[[目利き]]


--サブスキル
[[レイズ]]
[[フルガード]]
[[パリィ]]
[[カウンターチャージ]]
[[マジックパリィ]]
[[ウォークライ]]
[[ウォール]]
[[アイアンウォール]]
[[コロシアム]]
[[エレメンタルガード]]
[[かばう]]
[[[マスタリー]槍]]
[[[上限]忍耐カウントLv.2]]
}}


#expand(ブロックタンク2枚目){{

-二つ名
[[堅物の]][[防人]]

-種族
[[ヒューマン]]

-メインジョブ
[[グラディエーター]]

-サブジョブ
[[ガーディアン]]、[[セスタス]]

-装備
[[《神殿の守護者》]][[アテナの守護槍]]
[[《鋼殻》]][[ガーゴイルの盾]]
[[《鋼の聖女》]][[ガーゴイルの兜]]
[[《番兵》]][[黒曜石の鎧]]
[[《鋼の聖女》]][[抑魔の手錠]]
[[《鋼殻》]][[ストーンブーツ]]
[[《鋼の聖女》]][[聖騎士団長の腕章]]
[[《鋼の聖女》]][[インペリアルベルト]]
[[《鋼殻》]][[ルーンベルト]]
[[《実直》]][[金塊船の海賊旗]]

-スキル
--種族スキル
[[万能]]
[[器用貧乏]]
[[逆境]]
[[根気]]

--メインスキル
[[シールドバッシュ]]
[[ウォークライ]]
[[パリィ]]
[[マジックパリィ]]
[[コロシアム]]
[[ブロックカウンター]]
[[レジスタンス]]

--サブスキル
[[キュア]]
[[レイズ]]
[[ボディプレス]]
[[シールドウェポン]]
[[フルガード]]
[[カウンターチャージ]]
[[アイアンウォール]]
[[エレメンタルガード]]
[[かばう]]
}}


#expand(ヒーラー 兼 遠隔アタッカー){{

-二つ名
[[先駆けの]][[除霊師]]

-種族
[[ヒューマン]]

-メインジョブ
[[エレメンタリスト]]

-サブジョブ
[[学者]]、[[ルーンナイト]]

-装備
[[《深海の暗殺者》]][[天命のタブレット]]
[[《不死王》]][[ルーンシールド]]
[[《竜血》]][[ルーンヘルム]]
[[《魂喰》]][[大司教の上衣]]
[[《竜血》]][[略奪者のリスト]]
[[《冒涜》]][[インペリアルブーツ]]
[[《九九九》]][[狩猟犬の笛]]
[[《九九九》]][[狩猟犬の笛]]
[[《九九九》]][[チャンピオンベルト]]
[[《不死王》]][[ルーンリング]]

-スキル
--種族スキル
[[万能]]
[[器用貧乏]]
[[逆境]]
[[根気]]

--メインスキル
[[ライトニング]]
[[マジックカウンター]]
[[エレメンタルトレース]]
[[エレメンタルプロテクション]]
[[エレメンタルサイクル]]
[[根源との接触]]
[[属性術Lv.2]]

--サブスキル
[[ヒール]]
[[エリアヒール]]
[[レイズ]]
[[キュア]]
[[先制オーダー]]
[[ねばねばネット]]
[[ターンアンデッド]]
[[[無効]呪い]]
[[鼓舞の策]]
[[激励の策]]
}}

#expand(ヒーラー){{

-二つ名
[[執念の]][[除霊師]]

-種族
[[エルフ]]

-メインジョブ
[[ビショップ]]

-サブジョブ
[[学者]]、[[ルーンナイト]]

-装備
[[《深海の暗殺者》]][[天命のタブレット]]
[[《魂喰》]][[ルーンシールド]]
[[《代償》]][[校長のとんがり帽子]]
[[校長のローブ]]
[[《虚ろなる道化師》]][[林檎と蛇の腕輪]]
[[《竜血》]][[インペリアルブーツ]
[[《傀儡使い》]][[ルーンペンダント]]
[[《毒手》]][[希望のペンダント]]
[[希望のペンダント]]

-スキル
--種族スキル
[[白の契約]]
[[精霊の囁き]]
[[精霊の加護]]
[[白の帳]]

--メインスキル
[[フルヒール]]
[[ヒールオール]]
[[カウンターヒール]]
[[ブレスウェポン]]
[[エンジェルヴェール]]
[[サンクチュアリ]]
[[ブレッシング]]
[[天使との約束]]

--サブスキル
[[ライトニング]]
[[ヒール]]
[[キュア]]
[[レイズ]]
[[切り込み隊長]]
[[先制オーダー]]
[[魔法剣]]
[[不屈の策]]
[[メメントモリ]]
[[[無効]呪い]]
}}


-ポイント
--アタッカー、タンクは必須。
--アタッカーは攻撃力を限り無く上げる。
最低でも50,000以上は欲しいが、短期決着したいためパーティ例の攻撃力は70,000以上盛っている。
--タンクは今回は反撃&ブロックタンクを2枚採用し、守りを高めた。
ヒュドラは前述したとおり、圧倒的な攻撃回数とそれを補佐する高い多段攻撃・固定ダメージ、拡散攻撃も行うので、回避タンクかブロックタンクが有効である。
攻撃が拡散する率も高いため、現状ヒュドラの攻撃を全て回避することは難しいため、ブロックタンクを採用した。
ブロック率は50%以上が望ましい。
タンク2枚で壁となりダメージを分散させ、後衛2人で回復を行う形にした。
最低でも防御力は40,000以上は欲しい。
[[ガーゴイルセット]]を使用した石化タンクを採用した。
また、タンクに[[レイズ]]を覚えさせることで、後衛が死んでもタンクが生きていれば復活させることができる。
--後衛遠隔アタッカー2人に[[ヒール]]などを覚えさせ、回復と兼任させている。
--ヒュドラと一緒に出てくるジャンボトロスも厄介である。雷属性攻撃に耐性がないため、後衛アタッカーは雷属性で攻撃する手段を持つもの有効である。

**[[楯座]] [#s78d8131]
追加ボスは「[[アテナ]]」。「[[歯車の遺跡]]」と「[[エクストラダンジョン]]」に出現する。
とにかくアホみたいに物理耐久が高く、物理での突破はほぼ不可能。雷耐性が低いのでそこを責めたい。
かばうを所持しているため、(先に敵全体のHPをかばうラインまで削っておけば)自動的に攻撃が全てアテナに集中する。
敵の数が多い金塊船でライトニングストームを使うなどすれば一気に大ダメージを与えられるが、反射ダメージもその分喰らうので注意。

[[Ver.4.4.10>https://note.com/artesnaut/n/n49f8ca7f11e6]]で大幅リニューアルがあり、こちらに記載してあったパーティーや記事での攻略が難しくなってしまったため、再編中です。

**[[蝙蝠座]] [#y7b57b8f]
追加ボスは「[[カマソッソ]]」。「[[機械トロッコ坑道]]」と「[[エクストラダンジョン]]」に出現します。
高い即死攻撃、混乱攻撃、暗闇攻撃を持ち、どれもタンクにとっては致命的なので、無効化が必須です。「[[弱点狙い]]」を持っているので、耐性を200以上にして無効化する場合は、少し多めに確保しましょう。攻撃力も高めです。
防御面に関しては回避能力が高いですが、防御力自体はそれほどでもないので、あっさり倒せることも。
夜は命中・回避が大幅に上がりますが、朝・昼は逆に大幅に下がるので、特にこだわりがないなら、弱い時間帯を狙いましょう。

**[[夢魔座]] [#ta6fb51a]
追加ボスは「[[サキュバスクイーン]]」。「[[魔法都市ゼイン]]」と「[[エクストラダンジョン]]」に出現する。
睡眠と混乱に長けた能力をしている。星座効果と合わせて140%の混乱と40%の睡眠効果を持ち、テンプテーションや甘い香りを使用してくる。また、こちらからのそれらの状態異常も受けない。
攻撃面においては水や雷属性の魔法を使用する。

**[[射手座]] [#l60c6948]
追加ボスは「[[ケイローン]]」。「[[ユニコーンフォレスト]]」と「[[エクストラダンジョン]]」に出現する。
物理攻撃は突・地、魔法として突属性のレイを使用してくるため、壁役は突耐性を重視しておきたい。
防御面としては、毒耐性がマイナスであることが最大の特徴。ギリシャ神話におけるケイローン同様、毒に対して非常に弱い。
毒耐性マイナスは毒による被ダメージも増える。通常でも二回行動なのに幻想以降では行動回数が更に増えるため、高威力の毒を入れられればHPを一気に削ることができる。
ただし行動速度はかなり高くキュアもあるので、それでも一筋縄ではいかない。

**[[竜骨座]] [#vd5dc7ab]
追加ボスは「[[《忘らるる金塊船》ゴールデンハインド]]」と「[[《海賊王》サー・ドレーク]]」。「[[エクストラダンジョン]]」に出現します。
「[[忘らるる金塊船]]」でおなじみですが、そちらと比べると格段に強化されています。

めちゃんこ強いので、攻略記事とか、待ってます。

#expand(メモ書き){{
- 夜は全ステータス+25%、命中だけなら+90%。
-- 明るい時間帯を狙う。
- 反撃無効化率が素で+32.5%、ビジランスオーダーを引かれるとさらに+50%。
-- 反撃系のアタッカーはさすがに厳しい?
- お供のハインドをどうにかしないと、かばわれて倒せない。
-- 混乱・暗闇・狂化を入れて無力化するか、モンスターが多いところに呼び出して、ファイアーストームあたりをかばわせて早期に退場させるか。
- ドレーク自体も火属性が弱点。
-- かばうを持ってない単体相手に火力を出していける火属性の攻撃があるかどうか。
}}

**[[水晶座]] [#hffd25a0]
追加ボスは「[[クリスタルコア]]」。「[[クリスタル峡谷]]」と「[[エクストラダンジョン]]」に出現します。

**[[魚座]] [#h13a4dd1]
追加ボスは「[[アフロディーテ]]」と「[[エロース]]」。「[[黒鯨の巣]]」と「[[エクストラダンジョン]]」に出現する。
共に状態異常が得意であり、難易度が上がるとどんどん面倒くさくなっていく。しかし通常難易度ではドロップアイテムに旨味がないので、戦うなら幻想以上。
アフロディーテが得意なのは睡眠・沈黙・狂化。幻想以上では戦闘開始時にこちら全体に狂化を付与してくるようになり、狂気では攻撃に対するカウンターで3種の状態異常を付与してくる。
エロースが得意なのは混乱・暗闇。こちらも同様に、幻想以上では戦闘開始時にこちら全体に混乱と暗闇を付与してくる。
とにもかくにも戦闘開始時の状態異常付与が鬱陶しいことこの上ないので、サンクチュアリと不屈の策による対策をしておきたい(2回に分けて付与してくるためサンクチュアリだけだとエロースの方を対処できない)。
また、沈黙以外の状態異常は全てかばうが発動しなくなる状態異常。しっかり対策しておこう。

**[[蟹座]] [#td845468]
追加ボスは「[[カルキノス]]」。「[[インサイドビーチ]]」と「[[エクストラダンジョン]]」に出現する。
物理攻撃が強い蟹。無謀の大鋏による即死が危険なので、タンクは回避タンクを採用するか、[無効]即死を持たせておきたい。
耐性面では雷に弱く、風耐性も低い。状態異常は狂化が良く効くので、狂化させても問題ない耐久力があるなら無謀の大鋏を使わせないために入れてもいいだろう(それでも即死の危険は残るが)。
難易度狂気になるとこちらの耐性:致命打を無視して常に30%の致命打率で攻撃してくるようになる。致命打時の威力は3.3倍にもなるので要注意。
なお、通常難易度では固有ドロップがないどころか落とすのはアイテムLv8の蟹の爪のみ。固有称号があるとはいえ、戦うメリットはほぼ皆無。
Ver5.0.0で大幅リニューアルされ、以前とは別物の強さになってしまったため、再編中です。

**[[山羊座]] [#c6e95684]
追加ボスは「[[パーン]]」。「[[亜熱帯の草原]]」と「[[エクストラダンジョン]]」に出現する。
混乱攻撃が非常に高いため対策は必須。パニックワルツには狂化効果もあるので注意。
強みはそれと貫通攻撃くらいであり、対処はしやすい部類。
睡眠や麻痺は割と効くので狙っても良いが、精霊の加護により一度弾かれてしまう。
属性耐性としては火に弱く、斬突にも強くないため特に困らないだろう。

**[[双子座]] [#d734a4b6]
追加ボスは「[[カストル]]」と「[[ポルックス]]」。「[[贖罪の双子塔]]」と「[[エクストラダンジョン]]」に出現する。
特徴はポルックスの格闘・反撃攻撃に合わせて繰り出されるカストルの支援攻撃で、手数が多め。
さらに双子座の効果で、同時に出現するボスモンスターの数が2倍になる(カストル・ポルックスは増えない)。
タンクは裂傷がたまりやすく、ポルックスの「[[ヘッドバット]]」で[[混乱状態]]になる危険もあるので、不安があるなら二人以上用意しましょう。

**[[吊し人座]] [#mf18b7e4]
追加ボスは「[[ハングドマン]]」。「[[初代王のピラミッド]]」と「[[エクストラダンジョン]]」に出現します。
[[Ver.4.44.0>https://note.com/artesnaut/n/n4bfd7e856a87]]でリニューアルされ、もともと高かったギミック性がさらに強化。
残念ながら、こちらに長年掲載されていた攻略方法では攻略できなくなってしまいました。

幸いなことに、Harmless Sardine氏やwavingkelp氏が攻略記事を書いてくださっているので、ここではそれらをご紹介します。

***幻想の吊し座の攻略例 [#v169038f]
[[幻想のハングドマンを初代王のピラミッドで処そうと思う(固定ダメージ軸)>https://note.com/satie_seaweed/n/na83324610cc3]]
by wavingkelp氏

***狂気の吊し人座の攻略例 [#z1efb79b]
[[【難易度狂気】吊るし人座を簡易装備で攻略する>https://noteofartes.com/column/2442/]]
by Harmless Sardine氏

[[固定ダメージ型・リニューアル後狂気ハングドマン3回攻略&通常探索編成>https://note.com/satie_seaweed/n/n313e777165c7]]
by wavingkelp氏

**[[地竜座]] [#r662d839]
追加ボスは「[[地竜]]」。「[[エクストラダンジョン]]」に出現します。

**[[雷竜座]] [#g684ca97]
追加ボスは「[[雷竜]](通常・幻想)」か「[[雷竜トニトルス]](狂気)」。「[[エクストラダンジョン]]」に出現します。

**[[不死鳥座]] [#q5915f45]
追加ボスは「[[フェニックス]]」。「[[アジーナル平野]]」と「[[エクストラダンジョン]]」に出現する。
分かりやすく火属性特化の能力をしており、通常時点で星座効果込みで火威力+120.0%にもなる。
その分弱点も分かりやすく、水耐性がマイナスになっている。また、物理属性に対する耐性も所持していない。逆にそれ以外の属性耐性は高いため、物理属性および水属性で攻めることになるだろう。

**[[手枷座]] [#h344cf91]
追加ボスは「[[シーシュポス]]」。「[[罪人たちの楽園]]」と「[[エクストラダンジョン]]」に出現する。
[[手枷座]]の追加ダンジョン効果は[[禁戒]]であるので、物理攻撃は通らない。
さらに罪人たちの楽園のダンジョン効果は[[抑魔]]であるので、魔法の攻撃も与えづらい。
そのため、初めて攻略する場合は、エクストラダンジョンで挑戦するのをおすすめする。

[[Ver.4.41.0>https://note.com/artesnaut/n/n49f8ca7f11e6]]で大幅リニューアルがあり、こちらに記載してあったパーティーでの攻略が難しくなってしまったため、再編中です。

**[[黄金座]] [#bb18efd1]
追加ボスは「[[アンドヴァリ]]」。「[[暴かれた金鉱脈]]」と「[[エクストラダンジョン]]」に出現します。
追加されたのが比較的最近(2023年6月)なのもあって、星座ボスの中でもトップクラスの実力者です。

#expand(詳しく){{
ユニークスキル「[[黄金時代]]」の効果で、HPが25%を切るまでは「[[ミリオネア]]」「[[フルエナジー]]」の効果が途切れず、そこへ各種カウント系のスキルにより、最終的には「怒り16/集中8/忍耐16」という驚異的な数値に到達。これによって、ステータスの数値以上に痛い・硬いと感じるはずです。そして何よりやっかいなのが、この最大16というカウントが「[[ウェポンブロック]]」と「[[我が身を盾に]]」で各種ブロック率に変換されることにより、70%を超えるブロック率を持つに至ります。どんな必殺の一撃も、このブロック率の壁を越えられなければ、1ダメージも与えられません。

また、ステータス上は反射ダメージを持っていないのですが、「[[忍耐カウント]]」を「[[バウンスアタック]]」で反射ダメージに変換してくるので、攻撃ごとに1000ダメージ強の反射を受けると思っていた方がいいです。ブロックされた場合は、「[[ブロックカウンター]]」の効果でさらに倍です。そこに「[[黄金の構え]]」を使われてしまうと、対策をしていないアタッカーはとても耐えられないでしょう。

「[[魚化]]」というユニークなスキルも持っていますが、ここまでいくともはや蛇足でしょうか。

このように強固な守りをほこるアンドヴァリですが、攻撃面を見てみると、「[[ゴールデンスラム]]」の連続攻撃に、「[[リベンジ]]」による一撃必殺、前述の反射ダメージと「[[斬り合い]]」あたりが主な手段になっています。反撃アタッカー的な色が強いでしょうか。

弱点らしい弱点としては、状態異常耐性の中では「呪い」だけが明らかに低くなっているので、ここをうまく突くことができれば、アンドヴァリの力を逆に利用して倒すことができるかもしれません。
}}

***狂気の黄金座に正攻法で挑む [#e409aa39]
#expand(案その1:狂化作戦){{
 ※アンドヴァリが素で持っている「反撃無効化率」を見落としていたので、以下の記事内で「反撃」に分類されるスキルは、「ビジランスオーダー」がなくても若干発動率が悪くなっているようです。失礼いたしました。

非常に強いアンドヴァリですが、自動周回に必要な3勝を真っ向勝負でもぎ取ることも、もちろん可能です。

まずはタンクに求められる条件ですが、完成された金塊船ガーゴイルタンク、または同水準以上だと思います。各種耐性が75%以上で、異常耐性はほぼ99.9%~無効に達する程度ですね。ユグドラシルタンクなら理想的でしょうか。「[[ビジランスオーダー]]」不在のため、「[[生命の脈動]]」も数値どおりに発動してくれます。

アタッカーは、わりと何でも大丈夫だと思います。前述のとおり「[[ビジランスオーダー]]」がないので、カバーリングアタッカーなどの反撃系も力を発揮しやすいはずです。試したことはないのですが、ブロック対策にドワーフで「[[力比べ]]」を取るのも効果的かもしれません。
ただし、反射ダメージはとても危険なので、初挑戦ならシーフの「[[ソフトタッチ]]」はぜひ取っておきたいです。「[[反骨心]]」のついた「[[斬り合い]]」も持っているので、こちらが「[[ビジランスオーダー]]」などで反撃無効化率を盛れると、タンクの負担を軽くできます。

あとはヒーラーやバッファー/デバッファーなどのエンハンサーですが、個人的にはここがアンドヴァリ戦では一番重要だと思っています。アンドヴァリの状態異常耐性は、HPが25%を下回るまでは、呪いが+40.0%で、ほかはすべて+99.9%です。無効ではなく、99.9%です。つまり、効きます。
魔法では付与判定の回数が1回なので難しいですが、物理攻撃に状態異常を乗せた場合、命中した数だけ付与判定が行われるようなので、「[[生物の知識]]」に状態異常攻撃を100以上にした物理アタッカー/デバッファーなら、十分狙っていけます。状態異常攻撃そのものを高めるのもいいですが、攻撃回数+命中率を盛っていく方向でも確率を上げられます。

では、具体的に何を狙っていくかですが、おすすめは狂化です。狂化状態になると、「[[わずかな理性]]」がなければブロックができなくなります。アンドヴァリの防御面はブロックに依存している部分がかなり大きいので、これがなくなるだけでもかなりダメージの通りがよくなると感じています。
もちろん、狂化以外の状態異常を同時に狙うのも大変効果的です。麻痺や混乱が入れば行動自体を妨害できますし、停止で状態異常の自然治癒確率を下げるのもいいでしょう。暗闇でタンクの負担を軽くすることも。

状態異常を乗せた攻撃自体がブロックによって阻まれるという点はいかんともしがたいんですが、いったん入ってしまえば…という感じなので、ぜひお試しください。
}}

**[[水瓶座]] [#d05f7868]
追加ボスは「[[ガニュメデス]]」。「[[ディープシーケイブ]]」と「[[エクストラダンジョン]]」に出現する。
敵ステータスを見れば分かるが耐性が凄まじいことになっており、状態異常は全て無効、魔法系属性の攻撃はほぼ効かない。
一方で所持スキルは全て回復スキルであり、本人の攻撃性能はさほど高くない。
ただし絶世の美貌による混乱カウンターが非常に面倒なので、そこの対策は必須。
地味にある即死攻撃も刺さると厄介。長期戦になりやすい相手なので、こちらもちゃんと対策はしておこう。
逆に言えばこの2点さえ対策していれば全滅で負けることはない。あとは火力の問題だ。

***狂気のガニュメデスの攻略例 [#z4315f83]
サンヘイリ氏の★無し称号装備での攻略方法
https://twitter.com/X9BIHw66p7DrDWX/status/1462452999133876231?s=20&t=BF-x3_IuiS0BkIGsul3G2Q

**[[死神座]] [#f4093bf5]
追加ボスは「[[グリムリーパー]]」。「[[黙示録教団の大聖堂]]」と「[[エクストラダンジョン]]」に出現する。
呪いと暗闇、そして何より即死攻撃が得意であり、対策していないとあっさり殺される。アンデッドなので、基本的に昼に戦おう。
魔法属性に対して50%の耐性を持つため、基本的に物理攻撃で攻めたい。
状態異常耐性は全体的に高いが、混乱は割りと効く。麻痺や沈黙も悪くない確率で通るので、うまく行動を阻害したい。
幻想以上の難易度ではアンデッドが上位アンデッドに強化され、エレメンタルシールド・フルスイング・暗殺が追加される。
フルスイング一発で全員即死…などというコントみたいなことにならないように注意。


*コメント欄 [#fa340fdf]
#pcomment(コメント/迷宮攻略,10,below,reply)

IP:175.108.195.207 TIME:"2025-09-24 (水) 18:28:19" REFERER:"https://artesnaut.com/wiki/index.php" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/140.0.0.0 Safari/537.36"

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.