#author("2025-06-18T12:04:00+09:00","","") #author("2025-06-20T22:16:35+09:00;2025-06-18T12:04:02+09:00","","") #contents *基本能力値 [#i51a8b4d] |~名称|~説明|h |~HP|キャラクターが耐えられるダメージ&br;0になると「瀕死状態」になり、蘇生されるか、探索が終了するまで行動ができなくなる&br;キャラクターロストは無く、帰還後に回復・蘇生する必要もない| |~攻撃力|数値が高いほど、「物理攻撃」によって与えるダメージが増える| |~防御力|数値が高いほど、「物理攻撃」によって受けるダメージが減る| |~魔力|数値が高いほど、「魔法攻撃」によって与えるダメージが増える&br;また、「[[回復スキル]]」による回復量も増える| |~魔防|数値が高いほど、「魔法攻撃」によって受けるダメージが減る| |~命中|数値が高いほど、攻撃が命中しやすくなる| |~回避|数値が高いほど、攻撃を回避しやすくなる| |~行動速度|数値が高いほど、行動順が早くなる| |~攻撃回数|数値が高いほど、一度の「物理攻撃」でより多くの攻撃を繰り出す&br;攻撃が当たるごとに、次の攻撃の命中率とダメージは下がっていく| ※命中と回避は物理・魔法・ブレス、どの攻撃においても影響する。 **素の能力値について [#k997c20c] 種族とジョブの★の数(雇用時に確認できる)の合計が高いほど、能力値は高くなります。 また、追加能力値「潜在性」があるとその分増加します。 - HP 基本値200+★合計数×倍率。倍率はLv1時点で5、Lv80時点では842.5 例えば合計★10の組み合わせだと、Lv1で250、Lv80で8625となる 倍率はLvが上がると上昇するが、その上昇幅は徐々に上がっていく。 -- Lv18→19までは+5 -- Lv19→20からLv43→44までは+7.5 -- Lv44→45からLv59→69までは+12.5 -- Lv69→70からLv79→80までは+22.5 |~Lv|~倍率計算式|h |~1~19|Lv×5| |~20~44|Lv×7.5-47.5| |~45~69|Lv×12.5-267.5| |~69~80|Lv×22.5-957.5| -攻撃回数 Lv1時点で★合計数の半分、Lv60時点では★合計数の2倍 -その他 HPの1/10(基本値20、倍率も1/10) *追加攻撃 [#gd3898ac] |~名称|~説明|h |~致命打率|X%の確率でクリティカルが発生する| |~致命打威力|クリティカル発動時のダメージがX%増加する| |~[[貫通攻撃]]|攻撃が次の攻撃対象に届く確率がX%上昇する| |~[[拡散攻撃]]|攻撃時、周囲にダメージを与える確率がX%増加する| |~多段攻撃|数値が高いほど連続攻撃の威力が減衰しにくくなる&br;多段攻撃0では1ヒットするたびにダメージが30%減衰する| |~[[即死攻撃]]|攻撃時、即死ダメージを与える確率がX%増加する&br;ボスフラグを持つ敵に対しては現在HPの5%のダメージを与える| |~吸収|与えたダメージのX%分、HPを回復する&br;マイナスだと逆にダメージを受けてしまう| |~格闘|素手または爪を装備している場合、攻撃力/命中率がX%上昇する&br;武器を装備していても格闘状態であれば、同様の効果を得られます| |~ブレス威力|「[[ブレス攻撃]]」によって与えるダメージがX%上昇する| |~毒威力|毒によって与えるダメージがX%上昇する&br;元々の威力は相手の最大HPの3%であり、そこにこの数値が加算される&br;(毒威力+1.0なら、最大HPの4%になる)| |~固定ダメージ|攻撃力・防御力に依存せず、命中回数による減衰も無い「固定ダメージ」をX追加する| |~反射ダメージ|被ダメージまたはブロック時、Xのダメージを与える&br;攻撃の種類に関係なく発動する&br;物理攻撃のヒット数は無関係&br;自身が「[[状態異常]]」だと発動しない| *追加攻撃耐性 [#nf4e113d] |~名称|~説明|h |~貫通耐性|数値が高いほど、攻撃を受けた時、後列に攻撃が届きにくくなる| |~拡散耐性|数値が高いほど、攻撃を受けた時、拡散が発動しづらくなる| |~致命打率耐性|致命打を受ける確率がY%減少する| |~即死耐性|即死ダメージを受ける確率がY%減少する| ※即死耐性が+200.0%以上の場合、「[[即死攻撃]]」を無効化する。詳しくは[[こちら>#nyannyan]]。 *特攻 [#r9dbf57d] |~名称|~説明|h |~人型特攻|「人型族」に与えるダメージがX%上昇する| |~悪魔特攻|「悪魔族」に与えるダメージがX%上昇する| |~竜特攻|「竜族」に与えるダメージがX%上昇する| |~不死特攻|「不死族」に与えるダメージがX%上昇する| |~魔獣特攻|「魔獣族」に与えるダメージがX%上昇する| |~幻神特攻|「幻神族」に与えるダメージがX%上昇する| |~機械特攻|「機械族」に与えるダメージがX%上昇する| ※オプションは武器にのみ付与される。 ※機械特攻のオプションは存在しない。 *属性攻撃 [#ge37dff9] |~名称|~説明|h |LEFT:|LEFT:|c |~&ref(画像/斬.png,left,nowrap,斬,20x20); 斬威力|斬属性によって与えるダメージがX%上昇する| |~&ref(画像/突.png,left,nowrap,突,20x20); 突威力|突属性によって与えるダメージがX%上昇する| |~&ref(画像/壊.png,left,nowrap,壊,20x20); 壊威力|壊属性によって与えるダメージがX%上昇する| |~&ref(画像/火.png,left,nowrap,火,20x20); 火威力|火属性によって与えるダメージがX%上昇する| |~&ref(画像/水.png,left,nowrap,水,20x20); 水威力|水属性によって与えるダメージがX%上昇する| |~&ref(画像/風.png,left,nowrap,風,20x20); 風威力|風属性によって与えるダメージがX%上昇する| |~&ref(画像/地.png,left,nowrap,地,20x20); 地威力|地属性によって与えるダメージがX%上昇する| |~&ref(画像/雷.png,left,nowrap,雷,20x20); 雷威力|雷属性によって与えるダメージがX%上昇する| |~&ref(画像/無.png,left,nowrap,無,20x20); 無威力|無属性によって与えるダメージがX%上昇する| ※オプションは武器にのみ付与される。 ※無威力のオプションは存在しない。 ※オプションが付与された武器は、攻撃属性にその属性が追加され、複合属性になる。 *属性耐性 [#c31cb39a] |~名称|~説明|h |~斬耐性|斬属性の攻撃によって受けるダメージがY%減少/上昇する| |~突耐性|突属性の攻撃によって受けるダメージがY%減少/上昇する| |~壊耐性|壊属性の攻撃によって受けるダメージがY%減少/上昇する| |~火耐性|火属性の攻撃によって受けるダメージがY%減少/上昇する| |~水耐性|水属性の攻撃によって受けるダメージがY%減少/上昇する| |~風耐性|風属性の攻撃によって受けるダメージがY%減少/上昇する| |~地耐性|地属性の攻撃によって受けるダメージがY%減少/上昇する| |~雷耐性|雷属性の攻撃によって受けるダメージがY%減少/上昇する| ※オプションは防具にのみ付与される。 **状態異常攻撃 [#i0485010] |~名称|~説明|h |LEFT:|LEFT:|c |~&ref(画像/毒.png,left,nowrap,毒攻撃,20x20); 毒攻撃|「[[毒状態]]」の付与率がY%上昇する| |~&ref(画像/麻痺.png,left,nowrap,麻痺攻撃,20x20); 麻痺攻撃|「[[麻痺状態]]」の付与率がY%上昇する| |~&ref(画像/睡眠.png,left,nowrap,睡眠攻撃,20x20); 睡眠攻撃|「[[睡眠状態]]」の付与率がY%上昇する| |~&ref(画像/呪い.png,left,nowrap,呪い攻撃,20x20); 呪い攻撃|「[[呪い状態]]」の付与率がY%上昇する| |~&ref(画像/混乱.png,left,nowrap,混乱攻撃,20x20); 混乱攻撃|「[[混乱状態]]」の付与率がY%上昇する| |~&ref(画像/沈黙.png,left,nowrap,沈黙攻撃,20x20); 沈黙攻撃|「[[沈黙状態]]」の付与率がY%上昇する| |~&ref(画像/暗闇.png,left,nowrap,暗闇攻撃,20x20); 暗闇攻撃|「[[暗闇状態]]」の付与率がY%上昇する| |~&ref(画像/停止.png,left,nowrap,停止攻撃,20x20); 停止攻撃|「[[停止状態]]」の付与率がY%上昇する| |~&ref(画像/屍.png,left,nowrap,屍攻撃,20x20); 屍攻撃|「[[屍状態]]」の付与率がY%上昇する| |~&ref(画像/石化.png,left,nowrap,石化攻撃,20x20); 石化攻撃|「[[石化状態]]」の付与率がY%上昇する| |~&ref(画像/狂化.png,left,nowrap,狂化攻撃,20x20); 狂化攻撃|「[[狂化状態]]」の付与率がY%上昇する| ※オプションは武器にのみ付与される。 **状態異常耐性 [#pd5c471d] |~名称|~説明|h |~毒耐性|「[[毒状態]]」になる確率がY%減少/上昇する&br;毒による被ダメージも同様の割合で増減する(最高軽減率75%)| |~麻痺耐性|「[[麻痺状態]]」になる確率がY%減少/上昇する| |~睡眠耐性|「[[睡眠状態]]」になる確率がY%減少/上昇する| |~呪い耐性|「[[呪い状態]]」になる確率がY%減少/上昇する| |~混乱耐性|「[[混乱状態]]」になる確率がY%減少/上昇する| |~沈黙耐性|「[[沈黙状態]]」になる確率がY%減少/上昇する| |~暗闇耐性|「[[暗闇状態]]」になる確率がY%減少/上昇する| |~停止耐性|「[[停止状態]]」になる確率がY%減少/上昇する| |~屍耐性|「[[屍状態]]」になる確率がY%減少/上昇する| |~石化耐性|「[[石化状態]]」になる確率がY%減少/上昇する| |~狂化耐性|「[[狂化状態]]」になる確率がY%減少/上昇する| ※オプションは防具にのみ付与される。 ※耐性が+200.0%以上の場合、対応する「[[状態異常]]」を無効化する。詳しくは[[こちら>#nyannyan]]。 *追加能力値 [#p8a57a87] |~名称|~説明|h |~獲得経験値|獲得経験値がX%上昇する| |~解錠|数値が高いほど解錠しやすくなる。詳しくは[[こちら>探索中に起きるイベント]]| |~自然回復|3の倍数ターン終了時にHPがX%回復する&br;マイナスだと逆にダメージを受けてしまう| //|~戦闘後回復|戦闘終了時にHPがX%回復する| |~戦闘後全体回復|戦闘終了時にパーティ全体をX%回復する&br;マイナスだと逆にダメージを受けてしまう| |~召喚枠|召喚可能なモンスターの枠が増加する&br;召喚を伴うスキルを一つでも有効にすると、初期値として自動的に+1.0される| |~トラップ数|設置可能なトラップの数が増加する| |~状態異常付与|「[[状態異常]]」の付与率がX%上昇する| |~敵対|数値が高いほど敵から狙われやすくなる| |~昼間命中|朝・昼における命中がX%上昇する| |~昼間回避|朝・昼における回避がX%上昇する| |~夜間命中|夜・夜中における命中がX%上昇する| |~夜間回避|夜・夜中における回避がX%上昇する| |~アイテムDROP率|アイテムがドロップする確率が、X%上昇する| |~オプション付与率|アイテムにオプションが付与される確率が、X%上昇する| |~最低命中率|どれだけ命中が低くとも最低X%の確率で攻撃が命中する| |~物理回避率|命中・回避に関係なく、「物理攻撃」をX%の確率で回避する&br;上限は75%だがスキルによって増加する| |~魔法回避率|命中・回避に関係なく、「魔法攻撃」をX%の確率で回避する&br;上限は75%だがスキルによって増加する| |~ブレス回避率|命中・回避に関係なく、「ブレス攻撃」をX%の確率で回避する&br;上限は75%だがスキルによって増加する| |~物理ブロック率|「物理攻撃」を受けたとき、X%の確率で無効化し、貫通も無効化する&br;成功するたび成功率は下がる。上限は75%| |~魔法ブロック率|「魔法攻撃」を受けたとき、X%の確率で無効化する&br;成功するたび成功率は下がる。上限は75%| |~ブレスブロック率|「ブレス攻撃」を受けたとき、X%の確率で無効化する&br;成功するたび成功率は下がる。上限は75%| |~潜在性|レベルによる能力値がX%上昇する| |~反撃発動率|「反撃スキル」の発動率がX%上昇する| |~蘇生成功率|「蘇生スキル」の発動率がX%上昇する| |~支援発動率|「支援スキル」の発動率がX%上昇する| |~格闘発動率|「[[格闘攻撃]]」の発動率がX%上昇する| |~再行動発動率|「再行動スキル」の発動率がX%上昇する| |~反撃無効化率|攻撃時、対象の「反撃スキル」の発動率がX%減少する| *状態異常攻撃と耐性について [#nyannyan] &color(red){''※この節には推測が含まれています。''}; - 大原則として、即死攻撃も各種状態異常も、対応する耐性を+200.0%以上にすることで無効化できます。 -- ただし、無効化の判定は戦闘中にも行われているので、デバフ等で耐性が+200.0%以下になると無効化の効果は失われます。逆に耐性が+200.0%未満の場合でも、戦闘中にバフ等で耐性を+200.0%以上にすることで無効化の効果が得られます。([[Ver4.15.0>バージョンアップ履歴/Ver.4#jb4f074d]]) --- バフ等で無効化を得た場合、対応する状態異常の治癒処理が行われます。([[Ver.4.43.1>バージョンアップ履歴/Ver.4#q65411c9]]) - 状態異常になるたびに、対応する耐性が上昇し、同じ状態異常になる確率が下がります。上昇分は戦闘終了後にリセットされます。 具体的にどの程度耐性が上がるのか、上限はあるのか、+200.0%を超えて無効化を得られるのか等は不明ですが、[[Ver.4.34.0>バージョンアップ履歴/Ver.4#x3b1f24d]]で調整が入っています。 -- この処理の影響を緩和するスキルが、「[[詩人]]」の「[[調和のメヌエット]]」だと思われます。 - 「発動スキル」「トラップスキル」「追撃スキル」「反撃スキル」「支援スキル」では、即死/状態異常攻撃の値を半減して判定が行われます。([[Ver4.15.0>バージョンアップ履歴/Ver.4#jb4f074d]]) - 状態異常(おそらく即死攻撃も)の付与計算は、攻撃が命中した回数だけ行われます。([[Ver.3.9.0>バージョンアップ履歴/Ver.3#f0d68d44]]) **計算式の推測(WIP) [#y28cc0dc] 耐性値が+99.9%以下の場合、付与率は以下の計算式でおおよそ求められると考えられます。 付与率 = (状態異常攻撃値×(1 + 状態異常付与 / 100)) × (1 - 状態異常耐性値 / 100) 例えば★2の「[[ラフレシアの蜜]]」(麻痺攻撃+180.0%)を装備し、「[[スカウト]]」の「[[生物の知識]]」(状態異常付与+50.0)をつけたキャラクターが、幻想の「[[シーシュポス]]」(麻痺耐性+55.0%)を攻撃した場合の付与率は。 = (180.0×(1 + 50.0 / 100))×(1 - 55.0 / 100) = (180.0×(1 + 0.5)×(1 - 0.55) = 180.0×1.5×0.45 = 121.5 およそ121.5%になると思われます。また、「[[生物の知識]]」をつけていない場合は81.0%になります。 耐性値が+100.0%~+199.9%以下の場合は、単純に+99.9%として計算されている可能性が高いです。耐性値が200.0%以上は前述のとおり、状態異常そのものが無効になります。 耐性値が+100.0%~+199.9%以下の場合は、単純に+99.9%として計算されている可能性が高いです。耐性値が+200.0%以上は前述のとおり、状態異常そのものが無効になります。 *コメント [#h7c0d3f8] #pcomment(,20,reply) IP:175.108.195.207 TIME:"2025-06-20 (金) 22:16:35" REFERER:"https://artesnaut.com/wiki/" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/137.0.0.0 Mobile Safari/537.36"