とりあえずどんどん進みましょう。
パーティーを三つまで作れるので、職業と種族がバランスよくなるようにキャラクターを作って、三つのパーティーで探索しましょう。二つ名は、ベストなものを選ぶことがほぼ不可能なので、なんかよさそうなのを選んでください。最終的にはいろいろなキャラクターを作ると思うので、無駄にはなりませんよ。
ストーリーも手が込んでいるので、是非読んでみてください。
・画面中央を上下左右にスワイプすると、結構移動できます。
重要!画面左端から右にスワイプするジェスチャーで「戻る」です。
・探索ボタンを長押しすると全てのPTの一斉探索ができます。
・「パーティを編成する」の画面でキャラクターの枠内を長押しするとキャラクターの詳細を開けます。
課金はしなくても十分楽しめると思います。が、このゲームを気に入ったら少しくらいは課金すると製作者さんが喜ぶかも。なにせ個人製作のようなものらしいですから。
おすすめ課金アイテムは、二つ名を自由に変更できるようになる「極彩鳥の羽ペン」。これだけはダントツに便利。値段もワンコインでお手頃。一度買えば何回でも使えるので是非。他の課金要素は行商人(課金要素)のページへ。
あくまで、駆け出しの人用の構成目安として。
①メンバーを守るタンクが1人、
②攻撃キャラが2~3人
③サポート・回復キャラが1~2人
何より大事なのはタンク役です。かばうは必ずセットしましょう。また、かばうの発動条件は"味方が瀕死になる攻撃を受けた時"になります。ゲーム内の冒険の手引きにも記載があるので、時間がある時にでも一読してもらえればアルテスもきっと喜びます。
それぞれのキャラクターの詳細(ビルド)は下記の固有キャラクター ビルド例一覧 を参照してください。
①タンク:ウォーリアーの「かばう」でパーティーメンバーを守ります。片手間でレイズやキュアを使ったりもします。他のメンバーは、一撃でやられない程度の耐久力があると、かばう回数が減りタンクの負担が減ります。
例)ドヴ
②攻撃:非常に多岐にわたります。まずは物理攻撃役一人と魔法攻撃役一人を入れましょう。
例)ディオン、オシリス、リューゼス、チャルチ
③サポート:回復したり、敵に状態異常をばらまいたり、全体強化、ドロップアイテム向上等のスキルも持たせます。回復と攻撃魔法は両方魔力を使うので、同居することもあります。
例)リューゼス、チャルチ、ペネロペ
パーティー単位で方向性をまとめてパーティーを組むとより強くなります。どれが一番強いのかは相手によります。
例)
・支援攻撃を主軸に攻撃するパーティー。召喚獣を大量に呼んだり、各種追加行動を行って支援攻撃を何回も行う。
・パーティー全員の耐久力を上げ、呪いや毒、砂嵐でじわじわダメージを与えるパーティー。
・石化させて石化貫通、麻痺させて陽動作戦、睡眠からの暗殺など、状態異常からの大ダメージを狙うパーティー。
・眠り、混乱、暗闇、石化、狂化中はかばえません。状態異常耐性にも注意しましょう。
・装備に「かばう」がついている場合は、サブスキルで覚えなくてもかばうが使えます。もし、かばいたくない場合はスキル一覧から「かばう」をOFFにしましょう。
攻略に躓いたら以下の点を確かめよう。
上記の躓きポイントを踏まえて、拡散、即死、状態異常、ダンジョン特性に重きをおいて各ダンジョンをピックアップする予定
第1章のラスボスがいる「初代王のピラミッド」。返り討ちにあってしまう事もあるようです。そんな時は「アキーク王宮」を何度か回ってレベルをあげましょう。あと、歯車のボタンを押すと出てくる「全員におすすめ装備を設定する」ボタンを押して、パーティーごとにいい装備をつけてあげてください。
なお、初代王のピラミッドをクリアすると出てくる天地逆転ピラミッドは、かなりお強いので、無視して「ウィンドリア高原」に進みましょう。
四大精霊の塔は、選択すると「種別:禁戒」と書いてあります。これが曲者。なんと、このダンジョンではこちらの物理攻撃のダメージが1になるのです!……分かればなんてことはないですね。ソードマンは不要。ウィザードにしましょう。
贖罪の双子塔で最も厄介なのが高い即死攻撃を持つエクスキューショナーだ。
無対策だといくら防御力が高かろうが一撃で葬り去られ、あっという間にパーティが崩壊する。
サイドストーリー:青空の在処の報酬である★★[即死耐性Lv.10|LV.10]ゼラチンヘッドギアやスチームウォールの先人たちの言葉の報酬である[即死耐性Lv.10][睡眠耐性Lv.7]モスアゲートを活用しよう。
二次ジョブが自由に選べるようになります(EXダンジョンのクリアは除く)。また、新たな二つ名も解放されています。ここからは、一気に自由度が高くなります。
まずは、先人たちの言葉を集めましょう。ダンジョンごとに全部集めると、良いアイテムをもらえます。
次に、いろいろなダンジョン、難易度、星座などをクリアできるか試してみましょう。クリアできる所が増えると、より良いアイテム、共鳴効果が使える様になります。アルテスの書のモンスター事典で、手に入るアイテムを全部手に入れると☆が増えていきます。キャラクターのレベル上げをしつつ難易度普通の星をつけていくのもいいでしょう。
・タンクはPTの要です。グラディエーターのウォークライと敵対値を組み合わせることで防御と魔防を大幅に上昇させることができます。挑発や先制挑発をセットしておくと、戦闘中に敵対値を更に上げる事ができます。
・ヒーラーやサモナーは特に魔力が重要です。回復量もサモンの強さも術者の魔力に依存する為です。ドリフターの一刀両断と学者の文武両道を組み合わせると[倍率]魔力を簡単に上げられるので試して下さい。
序盤での重要度は攻撃力>アイテムDROP≧探索時間>オプション>解錠。歯車のボタンから「パーティースキルを確認する」で詳しく見る事が出来ます。俗にトレハン(トレジャーハント)性能と言われます。
まず、ダンジョンをクリアできなければ意味がありません。よってパーティーの攻撃力防御力が何より重要です。ダンジョンをクリアできる戦力内でスキルを調整しましょう。序盤のトレハンは何よりアイテムDROPが一番大切です。レアアイテムの有無が戦力に直結します。
次いで探索時間が大事。オプションはほどほどで。解錠は、あまり気にしなくていいです。攻撃力の高いキャラクターにウォーリアーのスキル剛腕を持たせれば何とかなることもあります。
ある程度ストーリーが進み装備などに拘りが出てくると、トレハンするために重要な要素は「オプション付与率」と「探索時間」になってくる。
オプション付与率は称号の確率も上がります。
探索時間を短縮、DROP率を上げられる
隠し通路
むしりとる
「アイテムDROP率」や「オプション付与率」上げられる
石の上にも三年
沈黙は金
[極意]商人
ジョブではないが、スキンスキルでセットできるビギナーズラックはDROP率、OP付与率が250以下の場合、250になるという序盤では破格の性能を持つ。
セットしたキャラクターを必ず各パーティに1人入れよう。
アイテムDROP率2倍/オプション付与率1.5倍/探索時間1/2
購入から1週間、探索時間が2/3に短縮される。
探索時間が2/3になる。
探索時間8倍・12倍を選べるようになる。
アイテムDROP率 UP
オプション付与率 UP
探索時間短縮 UP
自動周回の周回上限 UP
序盤は短時間で周回できるコロシアム・予選がいいようです。探索終了したらすぐ再探索に出しましょう。なお、4章後半の方が一度に回収できる経験値量は多いです。自動周回でも経験値は貰えるので探索時間を余らせた場合は、探索時間の多いダンジョンに切り替えてから自動周回時の経験値をもらうことも可能です。
また、難易度は貰える経験値に影響しませんが、探索にかかる時間が増えます。
第1章
黒霧の沼地、アキーク砂漠
第2章
四大精霊の塔、地下水路、群青運河
第3章
忘らるる金塊船、コロシアム・予選、ディープシーケイブ、コロシアム・本戦第二試合
第4章
月影の巌窟島、無明の最深層、機工都市アルマニア、クリスタル峡谷、禁足の風穴、燃える大海
※4章後半のダンジョンはデータが無いので含めてないです。
各ダンジョンにて獲得できる経験値の一覧表を作成したので、以下を参考に欲しいアイテムがある場所でレベル上げしても良い。
獲得経験値一覧
・貰える経験値が増加する装備/共鳴装備が手に入る
「香辛料の町ペペリ(通常)」
・物理アタッカーに付けておきたい称号や麻痺付与装備が手に入る
「いにしえの原生林(幻想)」
・異常状態を防ぐ優秀な信者の覆面と魔力上昇が著しい称号が落ちる
「黙示録教団の大聖堂(通常)」
・魔法アタッカー/ヒーラーにつけておきたい&経験値アップ装備
「ゼイン魔法アカデミー(通常) 」
・全耐性が上昇するブラッドセイバーが落ちる
「魔海域南端(通常)」
・みんな大好きガーゴイルセットは必須装備
「消えずの灯台 No.13(通常)」
・サモナーで有用な鉄人形の核が手に入る
「コロシアム・本戦決勝 (幻想)」
・ここで手に入るマンイーターイーターの擬似餌(通称:擬似餌)があるのとないのではトレハンに大きな違いがある。是非とも敵を呼び込もう
「人食いの遺跡(幻想)」
名前 | 概要 |
初心者向け攻略の手引き* | ざくお氏による初心者向けガイド。共鳴効果、二つ名・★、ジョブマスターなどアルテスノートを攻略する上で大事なことが詰まっている。 |
必見!これは集めとけオススメアイテムリスト!その①* | 三章攻略時に集めておくと良いアイテム集。 |
第7回「トレハンとオイルセットの闇」 | トレハンについてわかりやすく書かれている。 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照