ダンジョン攻略/第4章
の編集
https://artesnaut.com/wiki/?%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%94%BB%E7%95%A5/%E7%AC%AC4%E7%AB%A0
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
テンプレート/ジョブ
テンプレート/スキル
テンプレート/ビルド
テンプレート/モンスター
テンプレート/共鳴効果
テンプレート/称号
テンプレート/種族
テンプレート/装備
#contents 通常難易度のみ攻略に奴立つビルドを、ポイントを絞って、一部のダンジョンにて1つ又は2つ掲載予定です。 *第4章 [#l0ad5e2e] **[[ソルトルート]] [#xd9cf0b0] 海上での戦闘なので海の生き物が多い。 火・水・風・地属性には強いが雷属性には弱いため、雷中心で攻めよう。 状態異常の心配はないので、そこに関しては安心だ。 **[[竜巻諸島]] [#d26483b9] 海上での戦闘なので海の生き物と海鳥が多い。 水属性と風属性の攻撃を持つ敵が多い、ここの敵も雷属性には弱いため、雷中心で攻めよう。 **[[約束された凪]] [#y583bf52] 狂気[[約束された凪]]では、壊威力を盛れる[[オリハルコン《牛》]]がドロップする。 ここの敵も雷属性には弱いため、雷中心で攻めよう。 また、[[九番目の機械獣《牛》]]は[[ブラッドプレッジ]]があるので、[[天命のタブレット]]を装備して挑むと簡単に倒せる。 **[[プリズナーズライン]] [#q6f54c54] 暗闇、睡眠、混乱、麻痺を付与されやすい。 [[ユニコーンの角片]]、[[マンドレイクパウダー]]などを装備させて耐性を上げよう。 また、すべての耐性を上げるのは難しい場合は、後衛補助役3人共に[[キュア]]をもたせるのが良い。 特に暗闇、睡眠、混乱、狂化状態になると[[かばう]]が発動しなくため、タンクは優先的にこれらの耐性を上げておこう。 **[[スチームウォール]] [#z0841666] 麻痺、沈黙、睡眠、混乱を付与されやすい。 [[ユニコーンの角片]]、[[マンドレイクパウダー]]などを装備させて耐性を上げよう。 モイストラミアはウォーターアローの魔法を使うので、魔防や水耐性が低いと大ダメージを負う。 インビジブルパトロールのクリティカル率が高いので、ターンアンデッドで大ダメージを与えて先に倒すのも良い。 [[スチームウォール]]はダンジョン種別が[[霧]]のため、20%の確率で[[透明]]状態になる。 お互い全員が[[透明]]になると攻撃ができなくなるので、全体攻撃ができる[[エレメンタリスト]]のスキルを覚えさせた方が望ましい。 **[[監獄島の港]] [#lf4abe67] 看守長ティルフィはファイアーストームなど魔法を使うので、魔防や火耐性が低いと大ダメージを負う。 タンクと回復役は必須。 火力の高めのアタッカーを使って早めに決着つけよう。 ダメージ軽減させるためには[[フレイムアイズ]]などの装備で火耐性を上げるのが早い。 魔防上げるのは難しくても、火耐性上げるだけでもかなりダメージ軽減される。 麻痺や眠りといった、敵の行動を妨害する状態異常攻撃が可能な装備もあれば望ましい。 星なしでの攻略も可能であるため以下に例として記載する。 ***監獄島の港のパーティ編成 [#y733240f] #expand(アタッカー){{ -二つ名 [[愛の]][[殺し屋]] -種族 [[ワーウルフ]] -メインジョブ [[バーサーカー]] -サブジョブ [[ドリフター]]、[[セスタス]] -装備 [[《心眼》]][[デュエルシールド]] [[《怪力無双》]][[デュエルヘルム]] [[《一撃必殺》]][[デュエルアーマー]] [[《鉄拳》]][[デュエルアームズ]] [[デュエルブーツ]] [[《毒手》]][[フレイムアイズ]] [[《拳王》]][[フレイムアイズ]] [[聖騎士団長の腕章]] -スキル --種族スキル [[狩猟本能]] [[鋭利な爪]] [[フルムーン]] [[ルナティックアイ]] -メインスキル [[バーサク]] [[逆上]] [[ランページ]] [[狂乱]] [[ブラッドラスト]] [[ブラッドプレッジ]] [[捨て身]] -サブスキル [[一刀両断]] [[徒手空拳]] [[ジャイアントキラー]] [[初太刀]] [[正々堂々]] [[燕返し]] [[死なば諸共]] }} #expand(反撃タンク){{ -二つ名 [[堅物の]][[防人]] -種族 [[ヒューマン]] -メインジョブ [[ガーディアン]] -サブジョブ [[グラディエーター]]、[[セスタス]] -装備 [[《流離》]][[ナイトロード]] [[《憤怒》]][[タワーシールド]] [[《夜明けの礼拝者》]][[ラージヘルム]] [[《鋼の聖女》]][[フルプレートメイル]] [[《天下無双》]][[盗賊の籠手]] [[《鋼殻》]][[ストーンブーツ]] [[《不動》]][[デュエルペンダント]] [[フレイムアイズ]] [[フレイムアイズ]] [[《虚ろなる道化師》]][[聖騎士団長の腕章]] -スキル --種族スキル [[万能]] [[器用貧乏]] [[逆境]] [[根気]] --メインスキル [[両手盾]] [[シールドウェポン]] [[不撓不屈]] [[カウンターチャージ]] [[アイアンウォール]] [[エレメンタルガード]] [[[上限]忍耐カウントLv.2]] --サブスキル [[シールドバッシュ]] [[ウォークライ]] [[徒手空拳]] [[アンウェイブ]] [[コロシアム]] [[クロスカウンター]] [[ブロックカウンター]] [[[無効]呪い]] }} #expand(後衛エンハンサー){{ -二つ名 [[先駆けの]][[除霊師]] -種族 [[エルフ]] -メインジョブ [[カースメイジ]] -サブジョブ [[スカウト]]、[[アサシン]] -装備 [[ルーンダガー]] [[ルーンダガー]] [[アサシンダガー]] [[ガーゴイルの兜]] [[インペリアルアーマー]] [[インペリアルアームズ]] [[ルーンブーツ]] -スキル --種族スキル [[精霊の助言]] [[精霊の囁き]] [[精霊の加護]] [[白の帳]] --メインスキル [[ペインアブソーブ]] [[カースボディ]] [[倍返し]] [[カースドチェイン]] [[重苦]] [[怨恨]] [[リインカネーション]] --サブスキル [[暗器使い]] [[生物の知識]] [[測量術]] [[マジックバリア]] [[[マスタリー]拳]] [[キュア]] [[[無効]呪い]] }} #expand(ヒーラー兼遠隔アタッカー){{ -二つ名 [[先駆けの]][[除霊師]] -種族 [[ヒューマン]] -メインジョブ [[エレメンタリスト]] -サブジョブ [[学者]]、[[ルーンナイト]] -装備 [[インペリアルスタッフ]] [[インペリアルシールド]] [[インペリアルヘルム]] [[インペリアルアーマー]] [[インペリアルアームズ]] [[インペリアルブーツ]] [[インペリアルリング]] [[インペリアルリング]] [[インペリアルベルト]] [[インペリアルベルト]] -スキル --種族スキル [[万能]] [[器用貧乏]] [[逆境]] [[根気]] --メインスキル [[ファイアーストーム]] [[トルネード]] [[エレメンタルリバランス]] [[エレメンタルプロテクション]] [[エレメンタルサイクル]] [[根源との接触]] [[属性術Lv.2]] --サブスキル [[ヒール]] [[エリアヒール]] [[レイズ]] [[先制オーダー]] [[魔法剣]] [[守りのルーン]] [[策略家]] [[激励の策]] }} #expand(ヒーラー){{ -二つ名 [[執念の]][[除霊師]] -種族 [[エルフ]] -メインジョブ [[ビショップ]] -サブジョブ [[学者]]、[[ルーンナイト]] -装備 [[ルーンスタッフ]] [[ルーンシールド]] [[校長のとんがり帽子]] [[校長のローブ]] [[ルーンアームズ]] [[マジカルシューズ]] [[ルーンペンダント]] [[ルーンリング]] [[校長の指輪]] -スキル --種族スキル [[白の契約]] [[精霊の囁き]] [[精霊の加護]] [[白の帳]] --メインスキル [[フルヒール]] [[カウンターヒール]] [[粛清]] [[ブレスウェポン]] [[エンジェルヴェール]] [[サンクチュアリ]] [[天使との約束]] --サブスキル [[ターンアンデッド]] [[レイズ]] [[切り込み隊長]] [[先制オーダー]] [[魔法剣]] [[不屈の策]] [[メメントモリ]] }} **[[監獄迷宮]] [#g47369be] タンクとアタッカーは必須。 タンクは反撃タンクを採用した。 今回の戦闘は呪いを付与されやすいので、プリーストのスキルである[[[無効]呪い]]が効果的。 念のために後衛補助役3人共に[[キュア]]をもたせるのが望ましい。 [[キュア]]は二つ名の[[除霊師]]でも取得可能。 タンクは装備の称号で攻撃と耐性、防御を上げている。 アタッカーも装備の称号で命中率や攻撃力を上げている。 星なしでの攻略も可能であるため以下に例として記載する。 ***監獄迷宮のパーティ編成 [#o06c669e] #expand(アタッカー){{ -二つ名 [[愛の]][[殺し屋]] -種族 [[ワーウルフ]] -メインジョブ [[バーサーカー]] -サブジョブ [[ドリフター]]、[[セスタス]] -装備 [[《心眼》]][[デュエルシールド]] [[《怪力無双》]][[デュエルヘルム]] [[《一撃必殺》]][[デュエルアーマー]] [[《鉄拳》]][[デュエルアームズ]] [[デュエルブーツ]] [[《毒手》]][[デュエルリング]] [[《拳王》]][[デュエルリング]] [[聖騎士団長の腕章]] -スキル --種族スキル [[狩猟本能]] [[鋭利な爪]] [[フルムーン]] [[ルナティックアイ]] -メインスキル [[バーサク]] [[逆上]] [[ランページ]] [[狂乱]] [[ブラッドラスト]] [[ブラッドプレッジ]] [[捨て身]] -サブスキル [[一刀両断]] [[徒手空拳]] [[ジャイアントキラー]] [[初太刀]] [[正々堂々]] [[燕返し]] [[死なば諸共]] }} #expand(反撃タンク){{ -二つ名 [[堅物の]][[防人]] -種族 [[ヒューマン]] -メインジョブ [[ガーディアン]] -サブジョブ [[グラディエーター]]、[[セスタス]] -装備 [[《流離》]][[ナイトロード]] [[《憤怒》]][[タワーシールド]] [[《夜明けの礼拝者》]][[ラージヘルム]] [[《鋼の聖女》]][[フルプレートメイル]] [[《天下無双》]][[盗賊の籠手]] [[《鋼殻》]][[ストーンブーツ]] [[《不動》]][[デュエルペンダント]] [[ユニコーンの角片]] [[マンドレイクパウダー]] [[《虚ろなる道化師》]][[聖騎士団長の腕章]] -スキル --種族スキル [[万能]] [[器用貧乏]] [[逆境]] [[根気]] --メインスキル [[両手盾]] [[シールドウェポン]] [[不撓不屈]] [[カウンターチャージ]] [[アイアンウォール]] [[エレメンタルガード]] [[[上限]忍耐カウントLv.2]] --サブスキル [[シールドバッシュ]] [[ウォークライ]] [[徒手空拳]] [[アンウェイブ]] [[コロシアム]] [[クロスカウンター]] [[ブロックカウンター]] [[[無効]呪い]] }} #expand(後衛エンハンサー){{ -二つ名 [[先駆けの]][[除霊師]] -種族 [[エルフ]] -メインジョブ [[カースメイジ]] -サブジョブ [[スカウト]]、[[アサシン]] -装備 [[ルーンダガー]] [[ルーンダガー]] [[アサシンダガー]] [[ガーゴイルの兜]] [[インペリアルアーマー]] [[インペリアルアームズ]] [[ルーンブーツ]] -スキル --種族スキル [[精霊の助言]] [[精霊の囁き]] [[精霊の加護]] [[白の帳]] --メインスキル [[ペインアブソーブ]] [[カースボディ]] [[倍返し]] [[カースドチェイン]] [[重苦]] [[怨恨]] [[リインカネーション]] --サブスキル [[暗器使い]] [[生物の知識]] [[測量術]] [[マジックバリア]] [[[マスタリー]拳]] [[キュア]] [[[無効]呪い]] }} #expand(ヒーラー兼遠隔アタッカー){{ -二つ名 [[先駆けの]][[除霊師]] -種族 [[ヒューマン]] -メインジョブ [[エレメンタリスト]] -サブジョブ [[学者]]、[[ルーンナイト]] -装備 [[インペリアルスタッフ]] [[インペリアルシールド]] [[インペリアルヘルム]] [[インペリアルアーマー]] [[インペリアルアームズ]] [[インペリアルブーツ]] [[インペリアルリング]] [[インペリアルリング]] [[インペリアルベルト]] [[インペリアルベルト]] -スキル --種族スキル [[万能]] [[器用貧乏]] [[逆境]] [[根気]] --メインスキル [[ファイアーストーム]] [[トルネード]] [[エレメンタルリバランス]] [[エレメンタルプロテクション]] [[エレメンタルサイクル]] [[根源との接触]] [[属性術Lv.2]] --サブスキル [[ヒール]] [[エリアヒール]] [[レイズ]] [[先制オーダー]] [[魔法剣]] [[守りのルーン]] [[策略家]] [[激励の策]] }} #expand(ヒーラー){{ -二つ名 [[執念の]][[除霊師]] -種族 [[エルフ]] -メインジョブ [[ビショップ]] -サブジョブ [[学者]]、[[ルーンナイト]] -装備 [[ルーンスタッフ]] [[ルーンシールド]] [[校長のとんがり帽子]] [[校長のローブ]] [[ルーンアームズ]] [[マジカルシューズ]] [[ルーンペンダント]] [[ルーンリング]] [[校長の指輪]] -スキル --種族スキル [[白の契約]] [[精霊の囁き]] [[精霊の加護]] [[白の帳]] --メインスキル [[フルヒール]] [[カウンターヒール]] [[粛清]] [[ブレスウェポン]] [[エンジェルヴェール]] [[サンクチュアリ]] [[天使との約束]] --サブスキル [[ターンアンデッド]] [[レイズ]] [[切り込み隊長]] [[先制オーダー]] [[魔法剣]] [[不屈の策]] [[メメントモリ]] }} **[[罪人たちの楽園]] [#u8478a58] ダムレイ一派との戦闘も3度目だ。 回を重ねるごとに強力になっているが、特に厄介なのが状態異常や即死を使ってくるクローリクだ。 タンクとアタッカーは必須。 今回の戦闘は麻痺などの状態異常を付与されやすいので、[[ユニコーンの角片]]、[[マンドレイクパウダー]]などを装備させて状態異常耐性を上げる。 念のために後衛補助役3人共に[[キュア]]をもたせるのが望ましい。 タンクは称号で攻撃と耐性、防御を上げている。 アタッカーも称号で命中率や攻撃力を上げている。 パーティ編成は[[監獄迷宮>#g47369be]]と同じ **[[贖罪の双子塔]] [#v4ad88fd] 贖罪の双子塔で最も厄介なのが高い即死攻撃を持つエクスキューショナーだ。 無対策だといくら防御力が高かろうが一撃で葬り去られ、あっという間にパーティが崩壊する。 サイドストーリー:青空の在処の報酬である★★[即死耐性Lv.10|LV.10][[ゼラチンヘッドギア]]や[[スチームウォール]]の先人たちの言葉の報酬である[即死耐性Lv.10][睡眠耐性Lv.7][[モスアゲート]]を活用しよう。 **[[逆流溶岩道]] [#y89ba3e9] 溶岩地帯の出現する敵なので、火属性に強く水属性に弱い。 また、沈黙の状態異常を付与されるため、遠隔魔法アタッカーは注意が必要である。 **[[地獄の門]] [#v8ece98d] [[逆流溶岩道>#y89ba3e9]]と同じく溶岩地帯の出現する敵なので、火属性に強く水属性に弱い。 ***4章後半クリア後の狂気[[地獄の門]]の攻略例 [#c01e385b] **[[マグマストリーム]] [#a99b7b38] 溶岩地帯の出現する敵なので、火属性の攻撃をしてくる。 全モンスターが水属性に強いわけではないので注意が必要である。 メルティデスや獄鯨の種族は[[不死]]であるので、[[ターンアンデッド]]も有効である。 **[[月影の巌窟島]] [#l1fba196] 第4章のエクストラダンジョン。 出現モンスターは火属性に弱いので、火属性がおすすめ。 ブラッドジュエリーの種族は[[不死]]であるので、[[ターンアンデッド]]も有効である。 また、麻痺の状態異常が付与されやすいため、麻痺耐性を上げるのも有効である。 狂気の[[月影の巌窟島]]ではスキル[[アベンジャー]]が付与されている[[スイートアベンジャー]]がドロップする。 「反撃スキル」を使用するたびに攻撃力と命中が上がるため、持っておいても損はないおすすめの武器である。 ***狂気の[[月影の巌窟島]]の攻略例 [#ce609c3f] こちらはサンヘイリ氏の攻略方法 透明化や砂嵐によるスリップダメージ、各種状態異常スキルを活用している。 https://note.com/arus_1030/n/n63b18e84f88f **[[隠し砦ラスタルファ]] [#j0003501] 4章後半の最初のダンジョンで手練れの5人と拳を交える。 デバフやトラップなど多彩な攻撃で攻めてくる。注意すべきは敵アタッカーの一撃。 タンクは斬耐性と即死耐性を盛ると楽にクリアできる。一部の敵が麻痺と毒を使用するので 特に麻痺耐性を忘れずに盛って、かばうことができなくなる事態を避けよう。 監獄迷宮で手に入る[[抑魔の手錠]]でタンクへの麻痺と毒を無効化。 獲得した[[ユニコーンの角片]]に称号を継承することで即死耐性99.9%確保できる。 アタッカーの攻撃に耐えきれない場合は一度引き返して[[消えずの灯台 No.13]]にて ガーゴイルセットを探してくるのが吉。特にガーゴイルセットは狂気難易度まで使えるのでオススメ。 また、火属性以外の攻撃でエレメンタルリバランスを発動させると[[灼熱]]により毎ターンダメージを与える事ができる。 また、メディックシールドは是非入手しておきたい。 **[[禁足の風穴]] [#b0eb58e8] 思わぬ伏兵[[ウィンドファング]]の風属性魔法が非常に強力。逆にこの対処さえできれば問題なくクリア可能。 お手軽なのは[[先制挑発]]。これをセットすることで戦闘開始時に狂化状態を75%以上の確率で付与できる。 ついでに浮遊型火炎砲・ミューのファイアーブレスも封じることができるので一石二鳥。 ただしボス戦に限り敵が3体以上出現するので、ワーウルフの[[弱肉強食]]も採用すると良い。 敵側にかばう持ちはいない。ウィンドファングよりも先に行動して一撃で葬り去ろう。 ボスのファントムペインが戦闘開始時に[[騙し討ち]]で屍と呪いを付与してくるので、 先に行動してビショップのスキルの[[サンクチュアリ]]を展開しておこう。 **[[機械技師ヴァーニアの識界]] [#u2b2121f] トラップと銃の使い手ヴァーニア。特筆すべきは[[渾身の作]]というスキル。 これはヴァーニアのHPが高ければ高いほどトラップのダメージが大きくなる。 が、通常難易度であればここまで来れた冒険者は気にするほどでもない。 ただし即死攻撃が強いため、前述の[[ユニコーンの角片]]でしっかり対策しておこう。 また、ヴァーニアが回避能力が高い種族なのでノーガードで敵の回避率を無視して攻撃したり [[消えずの灯台 No.13]]で入手可能な[[パラライズアイズ]]がオススメ。 更に[[パラライズアイズ]]には[反撃]麻痺睨みというスキルが備わっており、 これは命中に依存しない麻痺状態を付与するスキルである。麻痺状態になると 行動キャンセルだけではなく回避が50%も低下するのでこれを使わない手はない。 第4章後半では特に麻痺攻撃が有効なのでこの機会に複数入手しておこう。 ちなみにヴァーニアは夜に回避能力がUPするので昼間に攻め入るのも有効だ。 **[[レッドコースト]] [#r79365fd] ジャンプ攻撃をしてくる複数の敵が相手。ジャンプ状態中は回避が上昇するので意外としぶとい。 麻痺耐性と混乱耐性が非常に低い。タンクにパラライズアイズを持たせたり、学者のコンフュージョンがよく決まる。 攻撃が当たらず引き分けになってしまう場合は、ストーリーで獲得した[[カメレオンファルシオン]]、又はアタッカーに[[ノーガード]]をセットして挑もう。 **[[機工都市アルマニア]] [#g30bd562] つまずく事が多い機工都市アルマニア。扉の前に佇むボスも強大ではあるが… その原因は敵の[[機械扉]]にあり、倒しきれない冒険者は決して己を恥じてはならない。防御/魔防だけではなく全ての物理耐性が87.5%と総じて高いからだ。また最大の特徴として[[常にかばう]]がある。 しかしながらこの常にかばうが弱点でもあり、雷耐性がとても低いのもあってサンダーストームやライトニングを連発するだけで大ダメージを与えることが可能。 また、サモナーのライトニングボールを大量召喚して魔法攻撃させるのもあり。回避が1なので魔力が高いキャラクターに雷属性の通常攻撃をさせても良い。 また、エレメンタルリストの固有スキル"二重魔"と"エレメンタルウィークネス"。学者の"ライブラ"のサポートを活用しながら大ダメージを与えよう。有用ギミック[[一刀両断]]&[[文武両道]]を活用することで劇的に魔力を向上させることもできる。 扉を破壊さえすればもう一体のボスもきっと突破できるだろう。 **[[篝火の鋼鉄霊廟]] [#i96e2d1a] ギミックがとても豊富なボスとの決戦。特に火属性・無属性魔法攻撃が強力で火属性対策は必須。 ここでも麻痺攻撃と雷属性魔法が有効。またボスの取り巻きにはランページやフルスインングといった複数物理攻撃や複数対象の魔法攻撃も活用したい。 タンク役にはウォークライと敵対が上昇するような装備にしたり、サモンによる壁などを併用しよう。 スチームウォールでドロップする[[霧隠れの鎧]]の装備スキル"透明".を活用するのも手。こちらから攻撃しない限り3ターン効果は持続する。その為、全員で透明になれば[[解放のルーン]]による攻撃を空撃ちさせることが可能でその間にデバフやトラップ攻撃で状態付与を行い戦局を有利に運べる。 また、サポート役だけ透明になると複数攻撃の対象にはならないのでかばう必要が無くなり、タンクへの負担を減らすことも可。 ***狂気の[[篝火の鋼鉄霊廟]]の攻略例 [#f3828480] こちらは呪い状態を活用したサンヘイリ氏の攻略方法 安定とまでは行かないが、まずは3回クリアを目指す場合は参考にしたい https://note.com/arus_1030/n/n0cd4ace39023 **[[ワールズエンドクレーター]] [#led91ac4] 最も盛り上がる4章の最後のボスである。ダンジョン名からして終焉感がある。 通常難易度だと地竜のおかげで弱体化している。 厄介なのはタンク役の胴と、ブレス攻撃をしてくる頭だろう。 幻想になるとブレス攻撃が更に強化されている。 胴に対しては若干状態異常が通りやすくなってるくらいで他の部位には通じないことが多い事から、装備が揃っていない通常難易度にて無理矢理狙いにいくのは運要素が強くなるのであまりおすすめしない。 [[バロン]]の[[テールウインド]]は頭部位によるブレスダメージを大幅に減らしてくれる。その他に[[剣圧]]や[[息を吸い込む]]を併用すると勝率も上がるだろう。また、個々の部位の能力は意外にも高くは無く、特に命中、回避、行動速度は今までのボスと比べても低い部類なので、[[詩人]]の[[幻惑のアリア]]などで頭部位の命中を更に下げて攻撃を回避しやすくするのも手だ。 なお、[[ガーディアン]]の[[フルガード]]は回避が1になってしまうので、敵の攻撃を回避する確率が激減する。セットしないよう注意しよう。 **[[ドワーフの試練遺跡]] [#e075c562] [[鍛錬]]のダンジョン種では魔法攻撃による与ダメージが1になってしまう。 物理攻撃かブレス攻撃で攻略しよう。 一方でボスモンスターの[[ダイアサイクロプス]]は[無効]鍛錬で威力130の地属性魔法[[解き放つ]]を使用してくるため注意。魔防や地耐性の確保は最低限忘れずに。 [[ダイアサイクロプス]]は無視できない反射ダメージ(通常でも1,000)を持ち、幻想難易度からは1回のヒットごとの被ダメージを軽減するパッシブ[[ダイアモンドボディ]]を所持しているため極力少ない手数で倒したい。 [[バンダースナッチ]]は[[カース]]、[[カースボディ]]の呪い状態を付与するスキルが豊富なため対策必須。 [[ダイアサイクロプス]]は[[挑発]]を使用するほか、幻想難易度からは[[狂気の宴]]で敵味方の狂化状態の数だけ強くなっていく。狂化耐性を確保して挑もう。 *コメント欄 [#fa340fdf] #pcomment(コメント/ダンジョン攻略,10,below,reply)
タイムスタンプを変更しない
#contents 通常難易度のみ攻略に奴立つビルドを、ポイントを絞って、一部のダンジョンにて1つ又は2つ掲載予定です。 *第4章 [#l0ad5e2e] **[[ソルトルート]] [#xd9cf0b0] 海上での戦闘なので海の生き物が多い。 火・水・風・地属性には強いが雷属性には弱いため、雷中心で攻めよう。 状態異常の心配はないので、そこに関しては安心だ。 **[[竜巻諸島]] [#d26483b9] 海上での戦闘なので海の生き物と海鳥が多い。 水属性と風属性の攻撃を持つ敵が多い、ここの敵も雷属性には弱いため、雷中心で攻めよう。 **[[約束された凪]] [#y583bf52] 狂気[[約束された凪]]では、壊威力を盛れる[[オリハルコン《牛》]]がドロップする。 ここの敵も雷属性には弱いため、雷中心で攻めよう。 また、[[九番目の機械獣《牛》]]は[[ブラッドプレッジ]]があるので、[[天命のタブレット]]を装備して挑むと簡単に倒せる。 **[[プリズナーズライン]] [#q6f54c54] 暗闇、睡眠、混乱、麻痺を付与されやすい。 [[ユニコーンの角片]]、[[マンドレイクパウダー]]などを装備させて耐性を上げよう。 また、すべての耐性を上げるのは難しい場合は、後衛補助役3人共に[[キュア]]をもたせるのが良い。 特に暗闇、睡眠、混乱、狂化状態になると[[かばう]]が発動しなくため、タンクは優先的にこれらの耐性を上げておこう。 **[[スチームウォール]] [#z0841666] 麻痺、沈黙、睡眠、混乱を付与されやすい。 [[ユニコーンの角片]]、[[マンドレイクパウダー]]などを装備させて耐性を上げよう。 モイストラミアはウォーターアローの魔法を使うので、魔防や水耐性が低いと大ダメージを負う。 インビジブルパトロールのクリティカル率が高いので、ターンアンデッドで大ダメージを与えて先に倒すのも良い。 [[スチームウォール]]はダンジョン種別が[[霧]]のため、20%の確率で[[透明]]状態になる。 お互い全員が[[透明]]になると攻撃ができなくなるので、全体攻撃ができる[[エレメンタリスト]]のスキルを覚えさせた方が望ましい。 **[[監獄島の港]] [#lf4abe67] 看守長ティルフィはファイアーストームなど魔法を使うので、魔防や火耐性が低いと大ダメージを負う。 タンクと回復役は必須。 火力の高めのアタッカーを使って早めに決着つけよう。 ダメージ軽減させるためには[[フレイムアイズ]]などの装備で火耐性を上げるのが早い。 魔防上げるのは難しくても、火耐性上げるだけでもかなりダメージ軽減される。 麻痺や眠りといった、敵の行動を妨害する状態異常攻撃が可能な装備もあれば望ましい。 星なしでの攻略も可能であるため以下に例として記載する。 ***監獄島の港のパーティ編成 [#y733240f] #expand(アタッカー){{ -二つ名 [[愛の]][[殺し屋]] -種族 [[ワーウルフ]] -メインジョブ [[バーサーカー]] -サブジョブ [[ドリフター]]、[[セスタス]] -装備 [[《心眼》]][[デュエルシールド]] [[《怪力無双》]][[デュエルヘルム]] [[《一撃必殺》]][[デュエルアーマー]] [[《鉄拳》]][[デュエルアームズ]] [[デュエルブーツ]] [[《毒手》]][[フレイムアイズ]] [[《拳王》]][[フレイムアイズ]] [[聖騎士団長の腕章]] -スキル --種族スキル [[狩猟本能]] [[鋭利な爪]] [[フルムーン]] [[ルナティックアイ]] -メインスキル [[バーサク]] [[逆上]] [[ランページ]] [[狂乱]] [[ブラッドラスト]] [[ブラッドプレッジ]] [[捨て身]] -サブスキル [[一刀両断]] [[徒手空拳]] [[ジャイアントキラー]] [[初太刀]] [[正々堂々]] [[燕返し]] [[死なば諸共]] }} #expand(反撃タンク){{ -二つ名 [[堅物の]][[防人]] -種族 [[ヒューマン]] -メインジョブ [[ガーディアン]] -サブジョブ [[グラディエーター]]、[[セスタス]] -装備 [[《流離》]][[ナイトロード]] [[《憤怒》]][[タワーシールド]] [[《夜明けの礼拝者》]][[ラージヘルム]] [[《鋼の聖女》]][[フルプレートメイル]] [[《天下無双》]][[盗賊の籠手]] [[《鋼殻》]][[ストーンブーツ]] [[《不動》]][[デュエルペンダント]] [[フレイムアイズ]] [[フレイムアイズ]] [[《虚ろなる道化師》]][[聖騎士団長の腕章]] -スキル --種族スキル [[万能]] [[器用貧乏]] [[逆境]] [[根気]] --メインスキル [[両手盾]] [[シールドウェポン]] [[不撓不屈]] [[カウンターチャージ]] [[アイアンウォール]] [[エレメンタルガード]] [[[上限]忍耐カウントLv.2]] --サブスキル [[シールドバッシュ]] [[ウォークライ]] [[徒手空拳]] [[アンウェイブ]] [[コロシアム]] [[クロスカウンター]] [[ブロックカウンター]] [[[無効]呪い]] }} #expand(後衛エンハンサー){{ -二つ名 [[先駆けの]][[除霊師]] -種族 [[エルフ]] -メインジョブ [[カースメイジ]] -サブジョブ [[スカウト]]、[[アサシン]] -装備 [[ルーンダガー]] [[ルーンダガー]] [[アサシンダガー]] [[ガーゴイルの兜]] [[インペリアルアーマー]] [[インペリアルアームズ]] [[ルーンブーツ]] -スキル --種族スキル [[精霊の助言]] [[精霊の囁き]] [[精霊の加護]] [[白の帳]] --メインスキル [[ペインアブソーブ]] [[カースボディ]] [[倍返し]] [[カースドチェイン]] [[重苦]] [[怨恨]] [[リインカネーション]] --サブスキル [[暗器使い]] [[生物の知識]] [[測量術]] [[マジックバリア]] [[[マスタリー]拳]] [[キュア]] [[[無効]呪い]] }} #expand(ヒーラー兼遠隔アタッカー){{ -二つ名 [[先駆けの]][[除霊師]] -種族 [[ヒューマン]] -メインジョブ [[エレメンタリスト]] -サブジョブ [[学者]]、[[ルーンナイト]] -装備 [[インペリアルスタッフ]] [[インペリアルシールド]] [[インペリアルヘルム]] [[インペリアルアーマー]] [[インペリアルアームズ]] [[インペリアルブーツ]] [[インペリアルリング]] [[インペリアルリング]] [[インペリアルベルト]] [[インペリアルベルト]] -スキル --種族スキル [[万能]] [[器用貧乏]] [[逆境]] [[根気]] --メインスキル [[ファイアーストーム]] [[トルネード]] [[エレメンタルリバランス]] [[エレメンタルプロテクション]] [[エレメンタルサイクル]] [[根源との接触]] [[属性術Lv.2]] --サブスキル [[ヒール]] [[エリアヒール]] [[レイズ]] [[先制オーダー]] [[魔法剣]] [[守りのルーン]] [[策略家]] [[激励の策]] }} #expand(ヒーラー){{ -二つ名 [[執念の]][[除霊師]] -種族 [[エルフ]] -メインジョブ [[ビショップ]] -サブジョブ [[学者]]、[[ルーンナイト]] -装備 [[ルーンスタッフ]] [[ルーンシールド]] [[校長のとんがり帽子]] [[校長のローブ]] [[ルーンアームズ]] [[マジカルシューズ]] [[ルーンペンダント]] [[ルーンリング]] [[校長の指輪]] -スキル --種族スキル [[白の契約]] [[精霊の囁き]] [[精霊の加護]] [[白の帳]] --メインスキル [[フルヒール]] [[カウンターヒール]] [[粛清]] [[ブレスウェポン]] [[エンジェルヴェール]] [[サンクチュアリ]] [[天使との約束]] --サブスキル [[ターンアンデッド]] [[レイズ]] [[切り込み隊長]] [[先制オーダー]] [[魔法剣]] [[不屈の策]] [[メメントモリ]] }} **[[監獄迷宮]] [#g47369be] タンクとアタッカーは必須。 タンクは反撃タンクを採用した。 今回の戦闘は呪いを付与されやすいので、プリーストのスキルである[[[無効]呪い]]が効果的。 念のために後衛補助役3人共に[[キュア]]をもたせるのが望ましい。 [[キュア]]は二つ名の[[除霊師]]でも取得可能。 タンクは装備の称号で攻撃と耐性、防御を上げている。 アタッカーも装備の称号で命中率や攻撃力を上げている。 星なしでの攻略も可能であるため以下に例として記載する。 ***監獄迷宮のパーティ編成 [#o06c669e] #expand(アタッカー){{ -二つ名 [[愛の]][[殺し屋]] -種族 [[ワーウルフ]] -メインジョブ [[バーサーカー]] -サブジョブ [[ドリフター]]、[[セスタス]] -装備 [[《心眼》]][[デュエルシールド]] [[《怪力無双》]][[デュエルヘルム]] [[《一撃必殺》]][[デュエルアーマー]] [[《鉄拳》]][[デュエルアームズ]] [[デュエルブーツ]] [[《毒手》]][[デュエルリング]] [[《拳王》]][[デュエルリング]] [[聖騎士団長の腕章]] -スキル --種族スキル [[狩猟本能]] [[鋭利な爪]] [[フルムーン]] [[ルナティックアイ]] -メインスキル [[バーサク]] [[逆上]] [[ランページ]] [[狂乱]] [[ブラッドラスト]] [[ブラッドプレッジ]] [[捨て身]] -サブスキル [[一刀両断]] [[徒手空拳]] [[ジャイアントキラー]] [[初太刀]] [[正々堂々]] [[燕返し]] [[死なば諸共]] }} #expand(反撃タンク){{ -二つ名 [[堅物の]][[防人]] -種族 [[ヒューマン]] -メインジョブ [[ガーディアン]] -サブジョブ [[グラディエーター]]、[[セスタス]] -装備 [[《流離》]][[ナイトロード]] [[《憤怒》]][[タワーシールド]] [[《夜明けの礼拝者》]][[ラージヘルム]] [[《鋼の聖女》]][[フルプレートメイル]] [[《天下無双》]][[盗賊の籠手]] [[《鋼殻》]][[ストーンブーツ]] [[《不動》]][[デュエルペンダント]] [[ユニコーンの角片]] [[マンドレイクパウダー]] [[《虚ろなる道化師》]][[聖騎士団長の腕章]] -スキル --種族スキル [[万能]] [[器用貧乏]] [[逆境]] [[根気]] --メインスキル [[両手盾]] [[シールドウェポン]] [[不撓不屈]] [[カウンターチャージ]] [[アイアンウォール]] [[エレメンタルガード]] [[[上限]忍耐カウントLv.2]] --サブスキル [[シールドバッシュ]] [[ウォークライ]] [[徒手空拳]] [[アンウェイブ]] [[コロシアム]] [[クロスカウンター]] [[ブロックカウンター]] [[[無効]呪い]] }} #expand(後衛エンハンサー){{ -二つ名 [[先駆けの]][[除霊師]] -種族 [[エルフ]] -メインジョブ [[カースメイジ]] -サブジョブ [[スカウト]]、[[アサシン]] -装備 [[ルーンダガー]] [[ルーンダガー]] [[アサシンダガー]] [[ガーゴイルの兜]] [[インペリアルアーマー]] [[インペリアルアームズ]] [[ルーンブーツ]] -スキル --種族スキル [[精霊の助言]] [[精霊の囁き]] [[精霊の加護]] [[白の帳]] --メインスキル [[ペインアブソーブ]] [[カースボディ]] [[倍返し]] [[カースドチェイン]] [[重苦]] [[怨恨]] [[リインカネーション]] --サブスキル [[暗器使い]] [[生物の知識]] [[測量術]] [[マジックバリア]] [[[マスタリー]拳]] [[キュア]] [[[無効]呪い]] }} #expand(ヒーラー兼遠隔アタッカー){{ -二つ名 [[先駆けの]][[除霊師]] -種族 [[ヒューマン]] -メインジョブ [[エレメンタリスト]] -サブジョブ [[学者]]、[[ルーンナイト]] -装備 [[インペリアルスタッフ]] [[インペリアルシールド]] [[インペリアルヘルム]] [[インペリアルアーマー]] [[インペリアルアームズ]] [[インペリアルブーツ]] [[インペリアルリング]] [[インペリアルリング]] [[インペリアルベルト]] [[インペリアルベルト]] -スキル --種族スキル [[万能]] [[器用貧乏]] [[逆境]] [[根気]] --メインスキル [[ファイアーストーム]] [[トルネード]] [[エレメンタルリバランス]] [[エレメンタルプロテクション]] [[エレメンタルサイクル]] [[根源との接触]] [[属性術Lv.2]] --サブスキル [[ヒール]] [[エリアヒール]] [[レイズ]] [[先制オーダー]] [[魔法剣]] [[守りのルーン]] [[策略家]] [[激励の策]] }} #expand(ヒーラー){{ -二つ名 [[執念の]][[除霊師]] -種族 [[エルフ]] -メインジョブ [[ビショップ]] -サブジョブ [[学者]]、[[ルーンナイト]] -装備 [[ルーンスタッフ]] [[ルーンシールド]] [[校長のとんがり帽子]] [[校長のローブ]] [[ルーンアームズ]] [[マジカルシューズ]] [[ルーンペンダント]] [[ルーンリング]] [[校長の指輪]] -スキル --種族スキル [[白の契約]] [[精霊の囁き]] [[精霊の加護]] [[白の帳]] --メインスキル [[フルヒール]] [[カウンターヒール]] [[粛清]] [[ブレスウェポン]] [[エンジェルヴェール]] [[サンクチュアリ]] [[天使との約束]] --サブスキル [[ターンアンデッド]] [[レイズ]] [[切り込み隊長]] [[先制オーダー]] [[魔法剣]] [[不屈の策]] [[メメントモリ]] }} **[[罪人たちの楽園]] [#u8478a58] ダムレイ一派との戦闘も3度目だ。 回を重ねるごとに強力になっているが、特に厄介なのが状態異常や即死を使ってくるクローリクだ。 タンクとアタッカーは必須。 今回の戦闘は麻痺などの状態異常を付与されやすいので、[[ユニコーンの角片]]、[[マンドレイクパウダー]]などを装備させて状態異常耐性を上げる。 念のために後衛補助役3人共に[[キュア]]をもたせるのが望ましい。 タンクは称号で攻撃と耐性、防御を上げている。 アタッカーも称号で命中率や攻撃力を上げている。 パーティ編成は[[監獄迷宮>#g47369be]]と同じ **[[贖罪の双子塔]] [#v4ad88fd] 贖罪の双子塔で最も厄介なのが高い即死攻撃を持つエクスキューショナーだ。 無対策だといくら防御力が高かろうが一撃で葬り去られ、あっという間にパーティが崩壊する。 サイドストーリー:青空の在処の報酬である★★[即死耐性Lv.10|LV.10][[ゼラチンヘッドギア]]や[[スチームウォール]]の先人たちの言葉の報酬である[即死耐性Lv.10][睡眠耐性Lv.7][[モスアゲート]]を活用しよう。 **[[逆流溶岩道]] [#y89ba3e9] 溶岩地帯の出現する敵なので、火属性に強く水属性に弱い。 また、沈黙の状態異常を付与されるため、遠隔魔法アタッカーは注意が必要である。 **[[地獄の門]] [#v8ece98d] [[逆流溶岩道>#y89ba3e9]]と同じく溶岩地帯の出現する敵なので、火属性に強く水属性に弱い。 ***4章後半クリア後の狂気[[地獄の門]]の攻略例 [#c01e385b] **[[マグマストリーム]] [#a99b7b38] 溶岩地帯の出現する敵なので、火属性の攻撃をしてくる。 全モンスターが水属性に強いわけではないので注意が必要である。 メルティデスや獄鯨の種族は[[不死]]であるので、[[ターンアンデッド]]も有効である。 **[[月影の巌窟島]] [#l1fba196] 第4章のエクストラダンジョン。 出現モンスターは火属性に弱いので、火属性がおすすめ。 ブラッドジュエリーの種族は[[不死]]であるので、[[ターンアンデッド]]も有効である。 また、麻痺の状態異常が付与されやすいため、麻痺耐性を上げるのも有効である。 狂気の[[月影の巌窟島]]ではスキル[[アベンジャー]]が付与されている[[スイートアベンジャー]]がドロップする。 「反撃スキル」を使用するたびに攻撃力と命中が上がるため、持っておいても損はないおすすめの武器である。 ***狂気の[[月影の巌窟島]]の攻略例 [#ce609c3f] こちらはサンヘイリ氏の攻略方法 透明化や砂嵐によるスリップダメージ、各種状態異常スキルを活用している。 https://note.com/arus_1030/n/n63b18e84f88f **[[隠し砦ラスタルファ]] [#j0003501] 4章後半の最初のダンジョンで手練れの5人と拳を交える。 デバフやトラップなど多彩な攻撃で攻めてくる。注意すべきは敵アタッカーの一撃。 タンクは斬耐性と即死耐性を盛ると楽にクリアできる。一部の敵が麻痺と毒を使用するので 特に麻痺耐性を忘れずに盛って、かばうことができなくなる事態を避けよう。 監獄迷宮で手に入る[[抑魔の手錠]]でタンクへの麻痺と毒を無効化。 獲得した[[ユニコーンの角片]]に称号を継承することで即死耐性99.9%確保できる。 アタッカーの攻撃に耐えきれない場合は一度引き返して[[消えずの灯台 No.13]]にて ガーゴイルセットを探してくるのが吉。特にガーゴイルセットは狂気難易度まで使えるのでオススメ。 また、火属性以外の攻撃でエレメンタルリバランスを発動させると[[灼熱]]により毎ターンダメージを与える事ができる。 また、メディックシールドは是非入手しておきたい。 **[[禁足の風穴]] [#b0eb58e8] 思わぬ伏兵[[ウィンドファング]]の風属性魔法が非常に強力。逆にこの対処さえできれば問題なくクリア可能。 お手軽なのは[[先制挑発]]。これをセットすることで戦闘開始時に狂化状態を75%以上の確率で付与できる。 ついでに浮遊型火炎砲・ミューのファイアーブレスも封じることができるので一石二鳥。 ただしボス戦に限り敵が3体以上出現するので、ワーウルフの[[弱肉強食]]も採用すると良い。 敵側にかばう持ちはいない。ウィンドファングよりも先に行動して一撃で葬り去ろう。 ボスのファントムペインが戦闘開始時に[[騙し討ち]]で屍と呪いを付与してくるので、 先に行動してビショップのスキルの[[サンクチュアリ]]を展開しておこう。 **[[機械技師ヴァーニアの識界]] [#u2b2121f] トラップと銃の使い手ヴァーニア。特筆すべきは[[渾身の作]]というスキル。 これはヴァーニアのHPが高ければ高いほどトラップのダメージが大きくなる。 が、通常難易度であればここまで来れた冒険者は気にするほどでもない。 ただし即死攻撃が強いため、前述の[[ユニコーンの角片]]でしっかり対策しておこう。 また、ヴァーニアが回避能力が高い種族なのでノーガードで敵の回避率を無視して攻撃したり [[消えずの灯台 No.13]]で入手可能な[[パラライズアイズ]]がオススメ。 更に[[パラライズアイズ]]には[反撃]麻痺睨みというスキルが備わっており、 これは命中に依存しない麻痺状態を付与するスキルである。麻痺状態になると 行動キャンセルだけではなく回避が50%も低下するのでこれを使わない手はない。 第4章後半では特に麻痺攻撃が有効なのでこの機会に複数入手しておこう。 ちなみにヴァーニアは夜に回避能力がUPするので昼間に攻め入るのも有効だ。 **[[レッドコースト]] [#r79365fd] ジャンプ攻撃をしてくる複数の敵が相手。ジャンプ状態中は回避が上昇するので意外としぶとい。 麻痺耐性と混乱耐性が非常に低い。タンクにパラライズアイズを持たせたり、学者のコンフュージョンがよく決まる。 攻撃が当たらず引き分けになってしまう場合は、ストーリーで獲得した[[カメレオンファルシオン]]、又はアタッカーに[[ノーガード]]をセットして挑もう。 **[[機工都市アルマニア]] [#g30bd562] つまずく事が多い機工都市アルマニア。扉の前に佇むボスも強大ではあるが… その原因は敵の[[機械扉]]にあり、倒しきれない冒険者は決して己を恥じてはならない。防御/魔防だけではなく全ての物理耐性が87.5%と総じて高いからだ。また最大の特徴として[[常にかばう]]がある。 しかしながらこの常にかばうが弱点でもあり、雷耐性がとても低いのもあってサンダーストームやライトニングを連発するだけで大ダメージを与えることが可能。 また、サモナーのライトニングボールを大量召喚して魔法攻撃させるのもあり。回避が1なので魔力が高いキャラクターに雷属性の通常攻撃をさせても良い。 また、エレメンタルリストの固有スキル"二重魔"と"エレメンタルウィークネス"。学者の"ライブラ"のサポートを活用しながら大ダメージを与えよう。有用ギミック[[一刀両断]]&[[文武両道]]を活用することで劇的に魔力を向上させることもできる。 扉を破壊さえすればもう一体のボスもきっと突破できるだろう。 **[[篝火の鋼鉄霊廟]] [#i96e2d1a] ギミックがとても豊富なボスとの決戦。特に火属性・無属性魔法攻撃が強力で火属性対策は必須。 ここでも麻痺攻撃と雷属性魔法が有効。またボスの取り巻きにはランページやフルスインングといった複数物理攻撃や複数対象の魔法攻撃も活用したい。 タンク役にはウォークライと敵対が上昇するような装備にしたり、サモンによる壁などを併用しよう。 スチームウォールでドロップする[[霧隠れの鎧]]の装備スキル"透明".を活用するのも手。こちらから攻撃しない限り3ターン効果は持続する。その為、全員で透明になれば[[解放のルーン]]による攻撃を空撃ちさせることが可能でその間にデバフやトラップ攻撃で状態付与を行い戦局を有利に運べる。 また、サポート役だけ透明になると複数攻撃の対象にはならないのでかばう必要が無くなり、タンクへの負担を減らすことも可。 ***狂気の[[篝火の鋼鉄霊廟]]の攻略例 [#f3828480] こちらは呪い状態を活用したサンヘイリ氏の攻略方法 安定とまでは行かないが、まずは3回クリアを目指す場合は参考にしたい https://note.com/arus_1030/n/n0cd4ace39023 **[[ワールズエンドクレーター]] [#led91ac4] 最も盛り上がる4章の最後のボスである。ダンジョン名からして終焉感がある。 通常難易度だと地竜のおかげで弱体化している。 厄介なのはタンク役の胴と、ブレス攻撃をしてくる頭だろう。 幻想になるとブレス攻撃が更に強化されている。 胴に対しては若干状態異常が通りやすくなってるくらいで他の部位には通じないことが多い事から、装備が揃っていない通常難易度にて無理矢理狙いにいくのは運要素が強くなるのであまりおすすめしない。 [[バロン]]の[[テールウインド]]は頭部位によるブレスダメージを大幅に減らしてくれる。その他に[[剣圧]]や[[息を吸い込む]]を併用すると勝率も上がるだろう。また、個々の部位の能力は意外にも高くは無く、特に命中、回避、行動速度は今までのボスと比べても低い部類なので、[[詩人]]の[[幻惑のアリア]]などで頭部位の命中を更に下げて攻撃を回避しやすくするのも手だ。 なお、[[ガーディアン]]の[[フルガード]]は回避が1になってしまうので、敵の攻撃を回避する確率が激減する。セットしないよう注意しよう。 **[[ドワーフの試練遺跡]] [#e075c562] [[鍛錬]]のダンジョン種では魔法攻撃による与ダメージが1になってしまう。 物理攻撃かブレス攻撃で攻略しよう。 一方でボスモンスターの[[ダイアサイクロプス]]は[無効]鍛錬で威力130の地属性魔法[[解き放つ]]を使用してくるため注意。魔防や地耐性の確保は最低限忘れずに。 [[ダイアサイクロプス]]は無視できない反射ダメージ(通常でも1,000)を持ち、幻想難易度からは1回のヒットごとの被ダメージを軽減するパッシブ[[ダイアモンドボディ]]を所持しているため極力少ない手数で倒したい。 [[バンダースナッチ]]は[[カース]]、[[カースボディ]]の呪い状態を付与するスキルが豊富なため対策必須。 [[ダイアサイクロプス]]は[[挑発]]を使用するほか、幻想難易度からは[[狂気の宴]]で敵味方の狂化状態の数だけ強くなっていく。狂化耐性を確保して挑もう。 *コメント欄 [#fa340fdf] #pcomment(コメント/ダンジョン攻略,10,below,reply)
テキスト整形のルールを表示する
利用上の注意
編集のガイドライン
↑
wiki内単語検索
AND検索
OR検索
↑
攻略情報
ダンジョン攻略
┣
第1章
┣
第2章
┣
第3章
┣
第4章
┗
星座
おすすめダンジョン
おすすめ装備
おすすめ称号・二つ名
初心者ガイド
ストーリー最短攻略の道標/初心者
ストーリー攻略後の指針/中級者
ビルド一覧
過去のビルド一覧
ギミック一覧
TIPs
↑
データベース
↑
アイテムデータ
アイテム図鑑
ダンジョン別ドロップアイテム一覧
┣
第1章
┣
第2章
┣
第3章
┣
第4章
┗
星座
オプション
共鳴効果
称号
装備強化
称号継承
行商人(課金要素)
仕立て屋(課金要素)
↑
キャラクターデータ
種族データ
ジョブデータ
二つ名
ストーリーキャラクター
ステータス一覧
↑
スキルデータ
アクティブ
パッシブ
サポート
ステータス
ステータス倍率
ステータス倍率(フィールド)
変換
┣
変換元でグループ
┗
変換先でグループ
サモンステータス
ジョブマスター
↑
ダンジョンデータ
ダンジョン一覧
ダンジョンの種別一覧
探索中に起きるイベント
星座
↑
モンスター事典
第1章
第2章
第3章
第4章
星座
↑
ストーリー
ストーリー一覧
先人たちの言葉
┣
第1章
┣
第2章
┣
第3章
┣
第4章
┣
シリーズ
┗
報酬
マップ
↑
バージョン情報
バージョンアップ履歴
┣
Ver.4
┣
Ver.3
┣
Ver.2
┗
Ver.1
実装予定・開発状況(外部リンク)
↑
掲示板
雑談・質問・相談掲示板
wiki運用・編集掲示板
要望・不具合報告掲示板
↑
外部リンク
公式HP
公式Twitter
公式Discord
AppStore
Google Play
開発ロードマップ
よくある質問
不具合情報
ファンアート
或てすの書
↑
プレイヤーの方のブログ(敬称略)
まいす
サンヘイリ
RonVoynich
ざくお
step
ヒヨクレンリ
↑
編集用
MenuBar編集
編集練習場
テンプレート
┣
種族
┣
ジョブ
┣
装備
┣
称号
┣
共鳴効果
┣
スキル
┣
モンスター
┣
ビルド
┣
ビルド2
wiki更新履歴
画像置き場
RecentDeleted
最新の20件
1日以内に更新
仕立て屋(課金要素)
(7h)
ストーリー攻略後の指針/中級者
(8h)
贖罪の天使ハルト
(12h)
贖罪の天使マロート
(13h)
ギガントラヴァボム
(13h)
イフリート
(14h)
小魚の釣竿
(14h)
シンギングボウ
(14h)
夢見の弓矢
(14h)
ストーンボウ
(14h)
ワイバーンウイング
(15h)
フィーバーストライク
(15h)
シージボウ
(15h)
ウイングボウ
(15h)
ライトニングボウ
(15h)
コンポジットボウ
(15h)
ウインドボウ
(15h)
銀の弓矢
(15h)
獄鯨
(15h)
クロスボウ
(16h)
This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy
and
Terms of Service
apply.