まだTIPsページから丸移植しただけの内容です。

概要

自動周回システムは、探索中あるいは最後に探索したダンジョンを常に周回し、アイテム、経験値を獲得するシステムです。

仕様

アプリが起動中かどうか、また探索中/待機中関係なく、自動周回用の時間が溜まっていきます。
10分以上時間が溜まった状態でアプリを起動したり、各パーティのタブに切り替えると自動周回の結果の計算が行われ、選択している難易度でダンジョンがクリア済みかつ1周以上する場合、結果が表示されます。

探索時間

スキルや課金アイテムによる時短効果は適用されます。
自動周回時には時間倍率は常に1倍で計算されます。
1周当たりの探索時間が時短効果を加味して5分未満の場合、探索時間は5分になります。

DROP率

ノーマルランクの装備は、★★以上または称号付き装備のみ獲得できます。

ボスモンスターのレアランク以上のドロップアイテムを獲得するには条件があり、通常の出撃で同難易度のボスを3体撃破している必要があります。これを満たさない場合、そのボスはノーマルアイテムしかドロップしません。
これは星座ボスも同様で、かつダンジョンを跨いでも有効です。例えば、狂気の忘らるる金塊船(EX)に楯座を付けてアテナを3体撃破したことがあれば、狂気の天地逆転ピラミッド(EX)に初めて楯座を付けて自動周回した場合も狂気のアテナのレアランク以上のドロップアイテムを獲得できます。

オプション付与率

オプション付与率は通常の探索と同様に計算が行われます。

経験値

通常の探索と比べ、得られる経験値が1/4になります。

最大周回数

自動周回には上限があり、最大20周まですることができます。
この上限は買い切り品「夢氷晶の砂時計」や月額課金「銀獅子の刻印」「金獅子の刻印」の効果で増やすことができます。
設定>自動周回回数が上限に達した時の通知を「ON」にすることで上限に達した際に通知を受け取ることができます。

その他

「黄金郷のコンパス」は設定>自動周回時に「黄金郷のコンパス」を必ず仕様で「ON」にすることで自動的に使用されるようになります。
「黄金郷のコンパス」を使用した場合、通常の探索と同様に最後の戦闘にフロッグ系モンスターが出現します。

所感

名前こそ自動周回だが、実際には感覚とはかなり異なる部分がある。それはそのパーティでダンジョンをクリアできるかどうかは関係ない点だ。他のパーティで、その難易度でのボスを3体倒した事があれば、他のどんなパーティでもドロップ率が下がったりしない。

コメント

お名前:

コメントはありません。 Comments/自動周回


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.