ダンジョン攻略/第3章
の編集
http://artesnaut.com/wiki/?%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%94%BB%E7%95%A5/%E7%AC%AC3%E7%AB%A0
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
テンプレート/ジョブ
テンプレート/スキル
テンプレート/ビルド
テンプレート/モンスター
テンプレート/共鳴効果
テンプレート/称号
テンプレート/種族
テンプレート/装備
#contents *第3章 [#y7bbf224] **[[インサイドビーチ]] [#xcc713af] ワニ!ワニ!!ワニ!!!なダンジョン。 敵は全て魔獣で攻撃属性は壊。単純な物理攻撃しか使用してこないが、拡散攻撃が高め。 人型と魔獣に対して特攻効果があるため、壁役にはドラゴニュートかハーフヴァンパイアが良い。 火・水属性には強いが雷属性には弱いため、雷中心で攻めよう。 幻想以上ではボス戦にギュスターヴが追加されるが、特徴は他のワニと同じ。 敵対が高いため、取り巻きを倒すのに物理攻撃は不向き。ライトニングストームで殲滅してしまおう。 **[[群青商港]] [#gf1b8caa] 今度はタコ。種族と攻撃属性はワニ同様。 共通の傾向として、水に強く雷に弱い。ぶにゅぶにゅしているせいか斬攻撃にも強い。 攻撃面では攻撃回数が多く、多段攻撃や命中の数値も高い。 また、タコらしくブレス扱いの墨吐きや物理攻撃で暗闇を付与してくる。 難易度狂気ではボスのトロスがジャンボトロスへと変化。 ステータスの傾向は同じだが、狂気限定ボスだけあって数値が大きく上昇している。 その関係で難易度幻想でしか入手できないアイテムがある点には注意。 **[[シーハーピィの狩猟場]] [#z4f393ee] 3章は海が主な舞台なので、ワニやタコに限らず水に強く雷に弱い水棲生物が多い。ここも同様。 シーハーピィやボスのクイーンは麻痺や毒を使用してくるが、敵の攻撃は基本全て物理攻撃。 対策はさほど難しくないだろう。 難易度幻想ではコロトラングルがボスに追加。幻想ではシーハーピィクイーンなどと一緒に出てくるが、なぜか狂気だとボッチになる。 コロトラングルはウォーターブレスを使用してくるため注意。致命打率や拡散攻撃の値も高く、物理攻撃でも思わぬ大打撃を受けることもある。 **[[魔海域南端]] [#f5ab5900] 幻想までは明確なボス敵がいないダンジョン。タイフーンインプはやや強めだが、さほど苦戦はしないだろう。 タイフーンインプは風・雷の全体魔法を使用してくるが、他は物理攻撃のみ。 狂気になると限定ボスとしてスキュラが追加。 100万を超えるHPに三回攻撃を持ち、水属性全体魔法にファイアーブレス、強力な物理攻撃に状態異常と様々な攻撃を使ってくる。 特に物理攻撃には、確率はそこまで高くないが毒・麻痺・睡眠・呪い・混乱・沈黙・暗闇が全て乗る。かばえなくなりやすいので注意。 雷属性は通りやすいが火・水への耐性が非常に高く、状態異常への耐性も全体的に高め。 PTの地力が試される戦いとなるだろう。 **[[黒鯨の巣]] [#la75af40] ボス戦のみのダンジョン。 ボスの黒鯨は高めの耐久と耐性を所持しているが、例によって雷には弱い。 コンダクターの効果で6ターン続くオーダースキルを使用しながら水魔法で攻撃してくるが、最大の特徴は[分裂]黒鯨によりどんどん取り巻きが増殖していくこと。 分裂体の正確なステータスは分からないが、火力の出せない味方は攻撃させない方が良いだろう。 **[[パイレーツデッドシップ]] [#k30d38e4] アンデッドと化した海賊との戦闘。 例によって夜間でのステータス増加、毒・麻痺・睡眠・呪いが効かない、火に弱いといった特徴を持つ。 ボスのキャプテンデッドは攻撃性能が高め。斬,突の複合属性で攻撃してくるので、両方とも耐性を上げておきたい。 攻撃に呪いも付いているので、アタッカーがなるべく被弾しないように注意。 ちなみに幻想になるとキャプテンデッドには組織力が追加されるが、取り巻きの部下たちは誰も組織力を所持していないためさほど火力は上がらない。海賊としてそれで良いのか。 **[[星拾いの珊瑚島]] [#ifb9ccda] 三体目の幻獣、セイレーンとの戦い。敵のHPは6桁に突入する。 取り巻きのセイラーズソウル共々呪いをバラまいてくる上、沈黙や睡眠も使用してくる。 直前に入手した愚者の耳栓を付ければ狙われにくくなり、沈黙や呪いに強くなる。アタッカーに持たせておこう。 セイラーズソウルは倒してもセイレーンのリインカネーションにより4ターン毎に起き上がってくる。なるべく速攻でセイレーンを沈めるのが吉。 なお、セイレーンは水や風属性の威力増加を所持しているが、使用してくる攻撃スキルは全て壊属性。 他の敵も全員壊属性しか使ってこないので、耐えるのは容易だろう。 **[[消えずの灯台 No.13]] [#hde99da1] 炎っぽい敵が多いが、特に火攻撃が飛んでくるわけでもないダンジョン。敵からの攻撃は普通の物理属性通常攻撃のみ。とはいえボスの攻撃は中々強力。 水属性の通りが良く、特にボスは水属性に弱い。また、敵は大半悪魔なので悪魔特攻を重視しておきたい。 **[[渦潮の近道]] [#b1d0bd91] 珊瑚で武装したサハギンたちの住処。水中での戦いになり、水中呼吸を持たない限りは戦闘後回復・全体回復の効果が半減してしまうため、道中での継戦能力に注意。 サハギンたちは例によって雷に弱く、通常攻撃しかしてこない。人型特攻には一応注意しておいた方がいいが、ボスのサハギンリーダーもHPが低く、通常迷宮を普通に突破する分には問題ないだろう。 珍しい点として、幻想と狂気で共に追加ボスが存在する。 ただし幻想での追加ボスであるサハギンプリンスは、''やや低確率の確率出現''という更に珍しい形での出現となっている。当然ボス戦でしか出ないため、ドロップ狙いが中々難しい。 ステータスの傾向は他のサハギンと同様。リーダーと違ってしっかりボスの数値をしており、また、先制オーダーでアタックオーダーを使用してくる。 狂気での追加ボスはカリュブディス。渦そのものが怪物化した存在であり、渦の回転が混乱を巻き起こす。 特に全体攻撃に混乱効果も付与された渦潮・メイルシュトロームは強力。水属性と混乱への対策を万全にして挑もう。 **[[海上騎士団管轄海域]] [#t0c27e2a] 海上騎士団との戦い。団員は全員人型だが、団長のメロウはワーウルフなので魔獣。 メロウの攻撃性能は結構高く、弱肉強食で敵対を無視してくるためしっかりと耐性力を高めたかばえる壁役を用意したい。 **[[コロシアム・模擬剣闘]] [#q402d158] ボス戦のみのダンジョン。 とはいえ敵のHPは低く、特に苦戦もしないだろう。普通の雑魚戦のように、敵編成もランダム性が強い。 一応地耐性が高い敵は多いのでクエイクは効きづらいが、無理に全体攻撃を使う必要もないだろう。 **[[コロシアム・予選]] [#z43bcd59] コロシアム内唯一、道中で雑魚戦があるダンジョン。道中では麻痺や毒に注意。 ボスは鈍重タイプで、攻撃回数は少ないが高い攻撃力・壊威力に拡散攻撃を持つ。 混乱への耐性がマイナスなので、チャルチのコンフュージョンなどで混乱を狙ってみるのもいいだろう。 **[[コロシアム・本戦第一試合]] [#d74af6f2] 強い農夫との戦い。ダンジョン説明文からして5vs5のルールのようだが、星座やサポートスキル次第で普通に数が増える。 共通して睡眠と混乱が無効で、幻想以上では組織力を全員が持つため早めに数を減らさないと大きなダメージを受ける。 幻想と狂気で共に追加ボスが存在する。ファーマーやキーパーの数も変わらないため完全にルール違反である。 共にソルトファーマーの純粋強化版で、拡散攻撃の数値が高い。 それ以外には特にないので、壊耐性をしっかり高めたかばう盾がいればさほど問題はないだろう。 **[[コロシアム・本戦第二試合]] [#c3fe9e19] 傭兵ダムレイとの3度目の戦い。 仲間の傭兵として様々な種族・ジョブの味方を連れている。 かばう盾こそいないものの物理・魔法・ブレスのどの攻撃も使ってきて、回復役もいる。 パーティのバランスがしっかりしている強敵。種族がバラバラなので特攻も有効に働きづらい。 高難易度では追加ボスこそいないものの、それぞれ強力なスキルが増えるため侮れない強さになる。通常難易度と同じ感覚で挑むと痛い目を見るだろう。 **[[コロシアム・本戦準決勝]] [#r0bc5383] リューゼス達竜追いとの戦い。竜追いだけあって竜特攻があるので、壁役はドラゴニュート以外のほうが良いかもしれない。 テレムがかばう持ちなので、先に潰す必要がある。 **[[コロシアム・本戦決勝]] [#v6d65ac8] 謎の召喚者との戦い。 第二試合同様敵のバランスが良く、様々な攻撃を使ってくる。 第二試合と違ってダムレイのように極端にHPが高い敵はいない代わりに、アイアンゴーレムがかばうを使用してくる。 アイアンゴーレムを早々に潰せる火力があればさほど問題ないだろう。 **[[シークレットトンネル]] [#d6a5375a] 道中のヴェノムスパイダーやボスのブラックウィドウの毒が割と強いダンジョン。 それ以外の敵は全体的に物理攻撃への耐性が高く、特にゼラチンメタルは防御力5000に耐性斬・突・壊が全て99%と凄まじい硬さ。 時間をかけていると毒ダメージが蓄積していくので、魔法でとっとと殲滅してしまおう。 **[[魔海域北東部]] [#h76a4974] 例によって雷に弱い水棲生物は多いが、雷竜の影響か雷に適応したモンスターもいるため雷一辺倒というわけにもいかない。 狂気ではアスピドケロンが追加ボスとして出現。島のように巨大な亀であり、イメージ通り防御面に長けたステータスをしている。 雷以外の属性耐性が高いため未対策だとHPを削り切れないほどに硬い。反射ダメージも高いので注意。 **[[抜け落ちた海]] [#dbb1a392] 雷竜との決戦。ボスの雷竜は能力値が高く、雷の全体攻撃と麻痺攻撃が強力。 リューゼスの初期装備や直前の魔海域北東部の先人たちの言葉報酬など、色々と対策用装備が用意されているためうまく使っていきたい。 雷耐性と麻痺耐性が上がる装備を心がけよう。地耐性が低いため、十分な耐久力があるなら砂嵐で削るのも良いだろう。 難易度狂気では名称を「雷竜トニトルス」と変化させて登場。モンスター図鑑でも別モンスター扱いになっている。 方向性は幻想以下と同じだが能力値が跳ね上がっており、3章の狂気専用ボスの中でもトップクラスの超強敵。 ***狂気の抜け落ちた海のパーティ編成 [#w8fcbf77] #expand(アタッカー){{ -二つ名 [[愛の]][[殺し屋]] -種族 [[ワーウルフ]] -メインジョブ [[バーサーカー]] -サブジョブ [[ドリフター]]、[[セスタス]] -装備 [[《深海の暗殺者》]][[蒸気式蹂躙斧]] [[《鬼喰》]][[クルセイダーシールド]] [[《怪力無双》]][[デュエルヘルム]] [[《魂喰》]][[死霊騎士の甲冑]] [[《鬼喰》]][[イボ付き軍手]] [[《冒涜》]][[デュエルブーツ]] [[《九九九》]][[インペリアルリング]] [[《鬼喰》]][[フルグライト]] [[《軟体》]][[チャンピオンベルト]] -スキル --種族スキル [[狩猟本能]] [[鋭利な爪]] [[フルムーン]] [[ルナティックアイ]] -メインスキル [[バーサク]] [[逆上]] [[ランページ]] [[狂乱]] [[ブラッドラスト]] [[ブラッドプレッジ]] [[捨て身]] -サブスキル [[一刀両断]] [[闘魂]] [[ジャイアントキラー]] [[初太刀]] [[正々堂々]] [[燕返し]] [[死なば諸共]] [[[無効]呪い]] [[豪腕]] }} #expand(反撃タンク){{ -二つ名 [[堅物の]][[防人]] -種族 [[ヒューマン]] -メインジョブ [[商人]] -サブジョブ [[グラディエーター]]、[[ガーディアン]] -装備 [[《神殿の守護者》]][[アテナの守護槍]] [[《番兵》]][[ガーゴイルの盾]] [[《鋼殻》]][[ガーゴイルの兜]] [[《神殿の守護者》]][[黒曜石の鎧]] [[《鋼の聖女》]][[抑魔の手錠]] [[《鋼殻》]][[ストーンブーツ]] [[《実直》]][[ダイナソーステーキ]] [[《鋼の聖女》]][[ルーンベルト]] [[《鋼殻》]][[サードオニキス]] [[《鋼の聖女》]][[インペリアルリング]] -スキル --種族スキル [[万能]] [[器用貧乏]] [[逆境]] [[根気]] --メインスキル [[テイクオーバー]] [[ディスカウント]] [[インシュアランス]] [[リスクヘッジ]] [[沈黙は金]] [[石の上にも三年]] [[目利き]] --サブスキル [[フルガード]] [[パリィ]] [[カウンターチャージ]] [[マジックパリィ]] [[ウォークライ]] [[ウォール]] [[アイアンウォール]] [[コロシアム]] [[エレメンタルガード]] [[かばう]] [[[マスタリー]槍]] [[[上限]忍耐カウントLv.2]] }} #expand(ヒーラー 兼 遠隔アタッカー){{ -二つ名 [[地の]][[契約者]] -種族 [[エルフ]] -メインジョブ [[エレメンタリスト]] -サブジョブ [[ルーンナイト]]、[[セスタス]] -装備 [[《深海の暗殺者》]][[インペリアルスタッフ]] [[《不死王》]][[デュエルシールド]] [[《閃光》]][[インペリアルヘルム]] [[ローブオブホープ]] [[《魂喰》]][[虚空の腕当て]] [[《冒涜》]][[聖騎士団長のブーツ]] [[《九九九》]][[インペリアルリング]] [[《九九九》]][[狩猟犬の笛]] [[《不死王》]][[ダイナソーステーキ]] -スキル --種族スキル [[精霊の助言]] [[精霊の囁き]] [[精霊の加護]] [[白の帳]] --メインスキル [[アースクエイク]] [[カウンタースペル]] [[マジックカウンター]] [[エレメンタルプロテクション]] [[エレメンタルトレース]] [[根源との接触]] [[属性術Lv.2]] --サブスキル [[エリアヒール]] [[ヒール]] [[レイズ]] [[闘魂]] [[ジャイアントキラー]] [[魔法剣]] [[メメントモリ]] [[[無効]呪い]] }} #expand(ヒーラー 兼 遠隔アタッカー){{ -二つ名 [[先駆けの]][[除霊師]] -種族 [[ヒューマン]] -メインジョブ [[エレメンタリスト]] -サブジョブ [[学者]]、[[ルーンナイト]] -装備 [[《深海の暗殺者》]][[天命のタブレット]] [[《不死王》]][[ルーンシールド]] [[《竜血》]][[ルーンヘルム]] [[《魂喰》]][[大司教の上衣]] [[《竜血》]][[略奪者のリスト]] [[《冒涜》]][[インペリアルブーツ]] [[《九九九》]][[狩猟犬の笛]] [[《九九九》]][[狩猟犬の笛]] [[《九九九》]][[チャンピオンベルト]] [[《不死王》]][[ルーンリング]] -スキル --種族スキル [[万能]] [[器用貧乏]] [[逆境]] [[根気]] --メインスキル [[アースクエイク]] [[マジックカウンター]] [[エレメンタルトレース]] [[エレメンタルプロテクション]] [[エレメンタルサイクル]] [[根源との接触]] [[属性術Lv.2]] --サブスキル [[ヒール]] [[エリアヒール]] [[レイズ]] [[キュア]] [[先制オーダー]] [[ねばねばネット]] [[魔法剣]] [[[無効]呪い]] [[鼓舞の策]] [[激励の策]] }} #expand(ヒーラー){{ -二つ名 [[執念の]][[除霊師]] -種族 [[エルフ]] -メインジョブ [[ビショップ]] -サブジョブ [[学者]]、[[ルーンナイト]] -装備 [[《深海の暗殺者》]][[天命のタブレット]] [[《魂喰》]][[ルーンシールド]] [[《代償》]][[校長のとんがり帽子]] [[校長のローブ]] [[《虚ろなる道化師》]][[林檎と蛇の腕輪]] [[《竜血》]][[インペリアルブーツ]] [[《傀儡使い》]][[ルーンペンダント]] [[《毒手》]][[希望のペンダント]] [[希望のペンダント]] -スキル --種族スキル [[白の契約]] [[精霊の囁き]] [[精霊の加護]] [[白の帳]] --メインスキル [[フルヒール]] [[ヒールオール]] [[カウンターヒール]] [[ブレスウェポン]] [[エンジェルヴェール]] [[サンクチュアリ]] [[ブレッシング]] [[天使との約束]] --サブスキル [[クエイク]] [[ヒール]] [[キュア]] [[レイズ]] [[切り込み隊長]] [[先制オーダー]] [[魔法剣]] [[不屈の策]] [[メメントモリ]] [[[無効]呪い]] }} -ポイント --アタッカー、タンクは必須。 --アタッカーは攻撃力を限り無く上げる。 攻撃力を簡単に上げるには、[[《九九九》]]がおすすめだ。 [[《九九九》]]は[[呪い]]、[[暗闇]]状態になるので、[[《冒涜》]]、[[《深海の暗殺者》]]で[[呪い]]、[[暗闇]]を無効にしよう。 [[呪い]]は、二つ名[[除霊師]]をつけることでも無効化できる。 --タンクは反撃タンクを採用し、[[アテナの守護槍]]や称号[[《番兵》]]、[[《神殿の守護者》]]を装備させることでブロック率や反射ダメージを高めた。 防御力と魔防はそれぞれ45,000と15,000ほどあり、耐久力がかなりある。 --今回の敵が麻痺の状態異常を付与してくるため、アタッカーとタンクには[[[無効]麻痺]]を称号[[《軟体》]]もしくは[[抑魔の手錠]]で習得させよう。 --遠隔アタッカー全員に[[ヒール]]などを覚えさせ、回復と兼任させている。 全員にヒールを覚えさせているのは誰かが倒れても、[[ヒール]]、[[レイズ]]を使用して、回復や復活させられるためである。 **[[海底神殿]] [#tf47f01a] 道中では睡眠を使用する敵が多い。水中効果もあるので、あまりダメージが蓄積しないうちに速攻で倒していきたい。 低確率で出現するメタルシザーは、道中の雑魚にしては強め。 ボスのテンプルガーディアンは攻撃面も防御面もなかなか強く、またHPを半端に減らすと最後に自爆されかねない。通常難易度ならば1体なので、耐えられるならそれでも良いが… 狂気の追加ボス、プロトタイプは雷竜トニトルスに負けず劣らずの超強敵。 様々な種類の強力な専用スキルを所持しており、二回行動・侵略・クロスカウンターと行動回数も多い。 また、種族が機械であるため特攻を取りづらく、防御力や致命打耐性も高いため大きなダメージを与えるのも難しい。 弱点としては雷耐性と麻痺耐性がないこと。アタッカーの攻撃属性は雷属性にして、麻痺も活用しよう。また、沈黙も(十分高い耐性を持つが)割と効く方ではある。後述するようにデルタアタックが凶悪無比なので、使わせないために狙ってみるのもいいだろう。 -使用スキル一覧 --ロケットパンチ(壊) 単純に強めな物理攻撃 --ラッシュ(壊) 直前の攻撃命中回数が多いほど威力が上昇する物理攻撃。 攻撃回数が48回と非常に多く、回避1のフルガード盾を使用していると必然的に命中回数が多くなってしまう。 --アトミックレイ(火) 3体への魔法攻撃。火耐性を高めておく必要がある。 --デルタアタック(突) 全ての状態異常を引き起こす全体攻撃という凶悪な性能の魔法攻撃。 盾役が混乱や睡眠などになるとかばうも発動しない。 --ハイパーパルス(無) 混乱を引き起こすブレス攻撃。かばう盾はなるべく混乱無効を持っておきたい。 また無属性なので軽減することが難しい。沈黙状態にしてブレス攻撃の威力を弱めるのが対策か。 --マスタードボム(壊,火) 珍しい全体攻撃ではないブレス攻撃。追加効果に暗闇もある。 爆弾がブレスなのかという疑問もあるが、オシリスの特性爆弾も壊,火属性のブレス扱いなのでまあそういうものなのだろう。 ***狂気の海底神殿のパーティ編成 [#v81af6c7] #expand(アタッカー){{ -二つ名 [[愛の]][[殺し屋]] -種族 [[ワーウルフ]] -メインジョブ [[バーサーカー]] -サブジョブ [[ドリフター]]、[[セスタス]] -装備 [[《深海の暗殺者》]][[蒸気式蹂躙斧]] [[《鬼喰》]][[クルセイダーシールド]] [[《怪力無双》]][[デュエルヘルム]] [[《魂喰》]][[死霊騎士の甲冑]] [[《鬼喰》]][[イボ付き軍手]] [[《冒涜》]][[デュエルブーツ]] [[《九九九》]][[インペリアルリング]] [[《鬼喰》]][[フルグライト]] [[《軟体》]][[チャンピオンベルト]] -スキル --種族スキル [[狩猟本能]] [[鋭利な爪]] [[フルムーン]] [[ルナティックアイ]] -メインスキル [[バーサク]] [[逆上]] [[ランページ]] [[狂乱]] [[ブラッドラスト]] [[ブラッドプレッジ]] [[捨て身]] -サブスキル [[一刀両断]] [[闘魂]] [[ジャイアントキラー]] [[初太刀]] [[正々堂々]] [[燕返し]] [[死なば諸共]] [[[無効]呪い]] [[豪腕]] }} #expand(反撃タンク){{ -二つ名 [[堅物の]][[防人]] -種族 [[ヒューマン]] -メインジョブ [[商人]] -サブジョブ [[グラディエーター]]、[[ガーディアン]] -装備 [[《神殿の守護者》]][[アテナの守護槍]] [[《番兵》]][[ガーゴイルの盾]] [[《鋼殻》]][[ガーゴイルの兜]] [[《神殿の守護者》]][[黒曜石の鎧]] [[《鋼の聖女》]][[抑魔の手錠]] [[《鋼殻》]][[ストーンブーツ]] [[《実直》]][[ダイナソーステーキ]] [[《鋼の聖女》]][[ルーンベルト]] [[《鋼殻》]][[サードオニキス]] [[《鋼の聖女》]][[インペリアルリング]] -スキル --種族スキル [[万能]] [[器用貧乏]] [[逆境]] [[根気]] --メインスキル [[テイクオーバー]] [[ディスカウント]] [[インシュアランス]] [[リスクヘッジ]] [[沈黙は金]] [[石の上にも三年]] [[目利き]] --サブスキル [[レイズ]] [[フルガード]] [[パリィ]] [[カウンターチャージ]] [[マジックパリィ]] [[ウォークライ]] [[ウォール]] [[アイアンウォール]] [[コロシアム]] [[エレメンタルガード]] [[かばう]] [[[マスタリー]槍]] [[[上限]忍耐カウントLv.2]] }} #expand(タンク2枚目){{ -二つ名 [[堅物の]][[防人]] -種族 [[ヒューマン]] -メインジョブ [[グラディエーター]] -サブジョブ [[ガーディアン]]、[[セスタス]] -装備 [[《鋼の聖女》]][[ガーディアンブレイド]] [[《鋼殻》]][[ガーゴイルの盾]] [[《鋼の聖女》]][[ガーゴイルの兜]] [[《番兵》]][[黒曜石の鎧]] [[《鋼の聖女》]][[抑魔の手錠]] [[《鋼殻》]][[ストーンブーツ]] [[《鋼の聖女》]][[聖騎士団長の腕章]] [[《鋼の聖女》]][[インペリアルベルト]] [[《鋼殻》]][[ルーンベルト]] [[《実直》]][[金塊船の海賊旗]] -スキル --種族スキル [[万能]] [[器用貧乏]] [[逆境]] [[根気]] --メインスキル [[シールドバッシュ]] [[ウォークライ]] [[パリィ]] [[マジックパリィ]] [[コロシアム]] [[ブロックカウンター]] [[レジスタンス]] --サブスキル [[キュア]] [[レイズ]] [[ボディプレス]] [[シールドウェポン]] [[フルガード]] [[カウンターチャージ]] [[アイアンウォール]] [[エレメンタルガード]] [[かばう]] }} #expand(ヒーラー 兼 遠隔アタッカー){{ -二つ名 [[先駆けの]][[除霊師]] -種族 [[ヒューマン]] -メインジョブ [[エレメンタリスト]] -サブジョブ [[学者]]、[[ルーンナイト]] -装備 [[《深海の暗殺者》]][[天命のタブレット]] [[《不死王》]][[ルーンシールド]] [[《竜血》]][[ルーンヘルム]] [[《魂喰》]][[大司教の上衣]] [[《竜血》]][[略奪者のリスト]] [[《冒涜》]][[インペリアルブーツ]] [[《九九九》]][[狩猟犬の笛]] [[《九九九》]][[狩猟犬の笛]] [[《九九九》]][[チャンピオンベルト]] [[《不死王》]][[ルーンリング]] -スキル --種族スキル [[万能]] [[器用貧乏]] [[逆境]] [[根気]] --メインスキル [[アースクエイク]] [[マジックカウンター]] [[エレメンタルトレース]] [[エレメンタルプロテクション]] [[エレメンタルサイクル]] [[根源との接触]] [[属性術Lv.2]] --サブスキル [[ヒール]] [[エリアヒール]] [[レイズ]] [[キュア]] [[先制オーダー]] [[ねばねばネット]] [[魔法剣]] [[[無効]呪い]] [[鼓舞の策]] [[激励の策]] }} #expand(ヒーラー){{ -二つ名 [[執念の]][[除霊師]] -種族 [[エルフ]] -メインジョブ [[ビショップ]] -サブジョブ [[学者]]、[[ルーンナイト]] -装備 [[《深海の暗殺者》]][[天命のタブレット]] [[《魂喰》]][[ルーンシールド]] [[《代償》]][[校長のとんがり帽子]] [[校長のローブ]] [[《虚ろなる道化師》]][[林檎と蛇の腕輪]] [[《竜血》]][[インペリアルブーツ] [[《傀儡使い》]][[ルーンペンダント]] [[《毒手》]][[希望のペンダント]] [[希望のペンダント]] -スキル --種族スキル [[白の契約]] [[精霊の囁き]] [[精霊の加護]] [[白の帳]] --メインスキル [[フルヒール]] [[ヒールオール]] [[カウンターヒール]] [[ブレスウェポン]] [[エンジェルヴェール]] [[サンクチュアリ]] [[ブレッシング]] [[天使との約束]] --サブスキル [[クエイク]] [[ヒール]] [[キュア]] [[レイズ]] [[切り込み隊長]] [[先制オーダー]] [[魔法剣]] [[不屈の策]] [[メメントモリ]] [[[無効]呪い]] }} -ポイント --アタッカー、タンクは必須。 --アタッカーは攻撃力を限り無く上げる。 最低でも40,000は欲しい。 --タンクは今回は反撃タンクを2枚採用し、守りを高めた。 タンク2枚で壁となりダメージを分散させ、後衛2人で回復を行う形にした。 最低でも防御力は35,000以上は欲しい。 [[ガーゴイルセット]]を使用した石化タンクを採用した。 また、反撃タンクに[[レイズ]]を覚えさせることで、後衛が死んでもタンクが生きていれば復活させることができる。 --後衛遠隔アタッカー2人に[[ヒール]]などを覚えさせ、回復と兼任させている。 **[[吟遊詩人ヒュルドの識界]] [#s2668a93] **[[ディープシーケイブ]] [#i06b21fb] 3章のエクストラダンジョンその1。 専用種別は深海。戦闘後回復・全体回復が発動せず、水中呼吸が無いと戦闘終了後にダメージを受ける。 休息イベントで多少の回復が可能とは言え、道中での継戦能力には注意しておきたい。 また、水中呼吸でも無効化できる特殊な逆転効果も発生している。 水中呼吸さえあれば気にしなくて良いものだが、[無効]や[状態]逆転で無効化してあえて戦闘後ダメージを受けることで、セスタスやカースメーカーのスキルにある「HPが減っているほど威力増加」を活かしてみるのも面白いかもしれない(戦闘後ダメージでは死なない)。 なお、通常の逆転とは異なり支援攻撃やイニシャルショットといったスキルは最遅行動にはならず、最速行動のままとなる。 ボスモンスターのダイオウイカはボスの中では石化攻撃が効きやすいため、石化ドラゴニュートを連れていき、インペリアル装備を入手してさらなる高難易度に挑戦するのがオススメ。 **[[忘らるる金塊船]] [#dba05705] 3章のエクストラダンジョンその2。ディープシーケイブをクリアすると出現する。 専用種別は呪縛。回復スキルの効果量が1/4に減少し、呪いの被ダメージが通常時の3倍となる。 水中自体の戦闘後回復・全体回復半減効果と相まって継戦能力がガタ落ちする。なるべく火力を高めて速攻で決めたい。 しかし相手は物理攻撃しか使ってこないため、物理耐久に特化したガーディアンが居れば別に問題はない…と言いたいところだが、その戦法には天敵が存在する。 それは固定ダメージが強力な敵。固定ダメージは無属性扱いで防御力も無視するため、攻撃を受けることを前提とした盾職では被ダメージ軽減スキル以外での対策が不可能。HPで受けるしかない。 このダンジョンにおいては8フロア中7フロア目にボスとして出現する敵モンスター、ゴールデンハインドが通常時点で1000もの高い固定ダメージを所持している。拡散攻撃も高く、攻撃回数以上の回数で攻撃してくる難敵。行動速度は遅いため攻撃される前に倒したいところだが、耐久力が高くなかなか難しい。 星なし称号なしでの攻略も可能であるため以下に例として記載する。 ***忘らるる金塊船のパーティ編成 [#g6dc383e] #expand(アタッカー){{ -二つ名 [[愛の]][[殺し屋]] -種族 [[ワーウルフ]] -メインジョブ [[バーサーカー]] -サブジョブ [[ドリフター]]、[[セスタス]] -装備 [[デュエルシールド]] [[デュエルヘルム]] [[デュエルアーマー]] [[デュエルアームズ]] [[デュエルブーツ]] [[デュエルリング]] [[デュエルリング]] [[聖騎士団長の腕章]] -スキル --種族スキル [[狩猟本能]] [[鋭利な爪]] [[フルムーン]] [[ルナティックアイ]] -メインスキル [[バーサク]] [[逆上]] [[ランページ]] [[狂乱]] [[ブラッドラスト]] [[ブラッドプレッジ]] [[捨て身]] -サブスキル [[一刀両断]] [[徒手空拳]] [[ジャイアントキラー]] [[初太刀]] [[正々堂々]] [[燕返し]] [[死なば諸共]] }} #expand(反撃タンク){{ -二つ名 [[堅物の]][[防人]] -種族 [[ヒューマン]] -メインジョブ [[ガーディアン]] -サブジョブ [[グラディエーター]]、[[セスタス]] -装備 [[ナイトロード]] [[タワーシールド]] [[ラージヘルム]] [[フルプレートメイル]] [[盗賊の籠手]] [[ストーンブーツ]] [[デュエルペンダント]] [[ユニコーンの角片]] [[マンドレイクパウダー]] [[聖騎士団長の腕章]] -スキル --種族スキル [[万能]] [[器用貧乏]] [[逆境]] [[根気]] --メインスキル [[両手盾]] [[シールドウェポン]] [[不撓不屈]] [[カウンターチャージ]] [[アイアンウォール]] [[エレメンタルガード]] [[[上限]忍耐カウントLv.2]] --サブスキル [[シールドバッシュ]] [[ウォーククライ]] [[徒手空拳]] [[アンウェイブ]] [[コロシアム]] [[クロスカウンター]] [[ブロックカウンター]] [[[無効]呪い]] }} #expand(後衛エンハンサー){{ -二つ名 [[先駆けの]][[除霊師]] -種族 [[エルフ]] -メインジョブ [[カースメイジ]] -サブジョブ [[スカウト]]、[[アサシン]] -装備 [[ルーンダガー]] [[ルーンダガー]] [[アサシンダガー]] [[ガーゴイルの兜]] [[インペリアルアーマー]] [[インペリアルアームズ]] [[ルーンブーツ]] -スキル --種族スキル [[精霊の助言]] [[精霊の囁き]] [[精霊の加護]] [[白の帳]] --メインスキル [[ペインアブソーブ]] [[カースボディ]] [[倍返し]] [[カースドチェイン]] [[重苦]] [[怨恨]] [[リインカネーション]] --サブスキル [[暗器使い]] [[生物の知識]] [[測量術]] [[マジックバリア]] [[[マスタリー]拳]] [[キュア]] [[[無効]呪い]] }} #expand(ヒーラー兼遠隔アタッカー){{ -二つ名 [[先駆けの]][[除霊師]] -種族 [[ヒューマン]] -メインジョブ [[エレメンタリスト]] -サブジョブ [[学者]]、[[ルーンナイト]] -装備 [[インペリアルスタッフ]] [[インペリアルシールド]] [[インペリアルヘルム]] [[インペリアルアーマー]] [[インペリアルアームズ]] [[インペリアルブーツ]] [[インペリアルリング]] [[インペリアルリング]] [[インペリアルベルト]] [[インペリアルベルト]] -スキル --種族スキル [[万能]] [[器用貧乏]] [[逆境]] [[根気]] --メインスキル [[ファイアーストーム]] [[トルネード]] [[エレメンタルリバランス]] [[エレメンタルプロテクション]] [[エレメンタルサイクル]] [[根源との接触]] [[属性術Lv.2]] --サブスキル [[ヒール]] [[エリアヒール]] [[レイズ]] [[先制オーダー]] [[魔法剣]] [[守りのルーン]] [[策略家]] [[激励の策]] }} #expand(ヒーラー){{ -二つ名 [[執念の]][[除霊師]] -種族 [[エルフ]] -メインジョブ [[ビショップ]] -サブジョブ [[学者]]、[[ルーンナイト]] -装備 [[ルーンスタッフ]] [[ルーンシールド]] [[校長のとんがり帽子]] [[校長のローブ]] [[ルーンアームズ]] [[マジカルシューズ]] [[ルーンペンダント]] [[ルーンリング]] [[校長の指輪]] -スキル --種族スキル [[白の契約]] [[精霊の囁き]] [[精霊の加護]] [[白の帳]] --メインスキル [[フルヒール]] [[カウンターヒール]] [[粛清]] [[ブレスウェポン]] [[エンジェルヴェール]] [[サンクチュアリ]] [[天使との約束]] --サブスキル [[ターンアンデッド]] [[レイズ]] [[切り込み隊長]] [[先制オーダー]] [[魔法剣]] [[不屈の策]] [[メメントモリ]] }} -ポイント --タンクとアタッカーは必須 --タンクは反撃タンクを採用した。 --タンクは耐久性が大事なため[[ユニコーンの角片]]、[[マンドレイクパウダー]]で状態異常耐性を上げた。 ([[ネクタール]]が望ましいが入手レベルが上記2つより高くなる) --タンクとアタッカーには[[聖騎士団長の腕章]]を装備させて不死特攻を付与した。 --後衛3人はヒーラーやアタッカーの役割を分担している。 ***狂気の[[忘らるる金塊船]]の攻略例 [#d35e3f8a] こちらはサンヘイリ氏の称号&★無し装備での攻略方法 https://note.com/arus_1030/n/na41f905f2601 *コメント欄 [#fa340fdf] #pcomment(コメント/ダンジョン攻略,10,below,reply)
タイムスタンプを変更しない
#contents *第3章 [#y7bbf224] **[[インサイドビーチ]] [#xcc713af] ワニ!ワニ!!ワニ!!!なダンジョン。 敵は全て魔獣で攻撃属性は壊。単純な物理攻撃しか使用してこないが、拡散攻撃が高め。 人型と魔獣に対して特攻効果があるため、壁役にはドラゴニュートかハーフヴァンパイアが良い。 火・水属性には強いが雷属性には弱いため、雷中心で攻めよう。 幻想以上ではボス戦にギュスターヴが追加されるが、特徴は他のワニと同じ。 敵対が高いため、取り巻きを倒すのに物理攻撃は不向き。ライトニングストームで殲滅してしまおう。 **[[群青商港]] [#gf1b8caa] 今度はタコ。種族と攻撃属性はワニ同様。 共通の傾向として、水に強く雷に弱い。ぶにゅぶにゅしているせいか斬攻撃にも強い。 攻撃面では攻撃回数が多く、多段攻撃や命中の数値も高い。 また、タコらしくブレス扱いの墨吐きや物理攻撃で暗闇を付与してくる。 難易度狂気ではボスのトロスがジャンボトロスへと変化。 ステータスの傾向は同じだが、狂気限定ボスだけあって数値が大きく上昇している。 その関係で難易度幻想でしか入手できないアイテムがある点には注意。 **[[シーハーピィの狩猟場]] [#z4f393ee] 3章は海が主な舞台なので、ワニやタコに限らず水に強く雷に弱い水棲生物が多い。ここも同様。 シーハーピィやボスのクイーンは麻痺や毒を使用してくるが、敵の攻撃は基本全て物理攻撃。 対策はさほど難しくないだろう。 難易度幻想ではコロトラングルがボスに追加。幻想ではシーハーピィクイーンなどと一緒に出てくるが、なぜか狂気だとボッチになる。 コロトラングルはウォーターブレスを使用してくるため注意。致命打率や拡散攻撃の値も高く、物理攻撃でも思わぬ大打撃を受けることもある。 **[[魔海域南端]] [#f5ab5900] 幻想までは明確なボス敵がいないダンジョン。タイフーンインプはやや強めだが、さほど苦戦はしないだろう。 タイフーンインプは風・雷の全体魔法を使用してくるが、他は物理攻撃のみ。 狂気になると限定ボスとしてスキュラが追加。 100万を超えるHPに三回攻撃を持ち、水属性全体魔法にファイアーブレス、強力な物理攻撃に状態異常と様々な攻撃を使ってくる。 特に物理攻撃には、確率はそこまで高くないが毒・麻痺・睡眠・呪い・混乱・沈黙・暗闇が全て乗る。かばえなくなりやすいので注意。 雷属性は通りやすいが火・水への耐性が非常に高く、状態異常への耐性も全体的に高め。 PTの地力が試される戦いとなるだろう。 **[[黒鯨の巣]] [#la75af40] ボス戦のみのダンジョン。 ボスの黒鯨は高めの耐久と耐性を所持しているが、例によって雷には弱い。 コンダクターの効果で6ターン続くオーダースキルを使用しながら水魔法で攻撃してくるが、最大の特徴は[分裂]黒鯨によりどんどん取り巻きが増殖していくこと。 分裂体の正確なステータスは分からないが、火力の出せない味方は攻撃させない方が良いだろう。 **[[パイレーツデッドシップ]] [#k30d38e4] アンデッドと化した海賊との戦闘。 例によって夜間でのステータス増加、毒・麻痺・睡眠・呪いが効かない、火に弱いといった特徴を持つ。 ボスのキャプテンデッドは攻撃性能が高め。斬,突の複合属性で攻撃してくるので、両方とも耐性を上げておきたい。 攻撃に呪いも付いているので、アタッカーがなるべく被弾しないように注意。 ちなみに幻想になるとキャプテンデッドには組織力が追加されるが、取り巻きの部下たちは誰も組織力を所持していないためさほど火力は上がらない。海賊としてそれで良いのか。 **[[星拾いの珊瑚島]] [#ifb9ccda] 三体目の幻獣、セイレーンとの戦い。敵のHPは6桁に突入する。 取り巻きのセイラーズソウル共々呪いをバラまいてくる上、沈黙や睡眠も使用してくる。 直前に入手した愚者の耳栓を付ければ狙われにくくなり、沈黙や呪いに強くなる。アタッカーに持たせておこう。 セイラーズソウルは倒してもセイレーンのリインカネーションにより4ターン毎に起き上がってくる。なるべく速攻でセイレーンを沈めるのが吉。 なお、セイレーンは水や風属性の威力増加を所持しているが、使用してくる攻撃スキルは全て壊属性。 他の敵も全員壊属性しか使ってこないので、耐えるのは容易だろう。 **[[消えずの灯台 No.13]] [#hde99da1] 炎っぽい敵が多いが、特に火攻撃が飛んでくるわけでもないダンジョン。敵からの攻撃は普通の物理属性通常攻撃のみ。とはいえボスの攻撃は中々強力。 水属性の通りが良く、特にボスは水属性に弱い。また、敵は大半悪魔なので悪魔特攻を重視しておきたい。 **[[渦潮の近道]] [#b1d0bd91] 珊瑚で武装したサハギンたちの住処。水中での戦いになり、水中呼吸を持たない限りは戦闘後回復・全体回復の効果が半減してしまうため、道中での継戦能力に注意。 サハギンたちは例によって雷に弱く、通常攻撃しかしてこない。人型特攻には一応注意しておいた方がいいが、ボスのサハギンリーダーもHPが低く、通常迷宮を普通に突破する分には問題ないだろう。 珍しい点として、幻想と狂気で共に追加ボスが存在する。 ただし幻想での追加ボスであるサハギンプリンスは、''やや低確率の確率出現''という更に珍しい形での出現となっている。当然ボス戦でしか出ないため、ドロップ狙いが中々難しい。 ステータスの傾向は他のサハギンと同様。リーダーと違ってしっかりボスの数値をしており、また、先制オーダーでアタックオーダーを使用してくる。 狂気での追加ボスはカリュブディス。渦そのものが怪物化した存在であり、渦の回転が混乱を巻き起こす。 特に全体攻撃に混乱効果も付与された渦潮・メイルシュトロームは強力。水属性と混乱への対策を万全にして挑もう。 **[[海上騎士団管轄海域]] [#t0c27e2a] 海上騎士団との戦い。団員は全員人型だが、団長のメロウはワーウルフなので魔獣。 メロウの攻撃性能は結構高く、弱肉強食で敵対を無視してくるためしっかりと耐性力を高めたかばえる壁役を用意したい。 **[[コロシアム・模擬剣闘]] [#q402d158] ボス戦のみのダンジョン。 とはいえ敵のHPは低く、特に苦戦もしないだろう。普通の雑魚戦のように、敵編成もランダム性が強い。 一応地耐性が高い敵は多いのでクエイクは効きづらいが、無理に全体攻撃を使う必要もないだろう。 **[[コロシアム・予選]] [#z43bcd59] コロシアム内唯一、道中で雑魚戦があるダンジョン。道中では麻痺や毒に注意。 ボスは鈍重タイプで、攻撃回数は少ないが高い攻撃力・壊威力に拡散攻撃を持つ。 混乱への耐性がマイナスなので、チャルチのコンフュージョンなどで混乱を狙ってみるのもいいだろう。 **[[コロシアム・本戦第一試合]] [#d74af6f2] 強い農夫との戦い。ダンジョン説明文からして5vs5のルールのようだが、星座やサポートスキル次第で普通に数が増える。 共通して睡眠と混乱が無効で、幻想以上では組織力を全員が持つため早めに数を減らさないと大きなダメージを受ける。 幻想と狂気で共に追加ボスが存在する。ファーマーやキーパーの数も変わらないため完全にルール違反である。 共にソルトファーマーの純粋強化版で、拡散攻撃の数値が高い。 それ以外には特にないので、壊耐性をしっかり高めたかばう盾がいればさほど問題はないだろう。 **[[コロシアム・本戦第二試合]] [#c3fe9e19] 傭兵ダムレイとの3度目の戦い。 仲間の傭兵として様々な種族・ジョブの味方を連れている。 かばう盾こそいないものの物理・魔法・ブレスのどの攻撃も使ってきて、回復役もいる。 パーティのバランスがしっかりしている強敵。種族がバラバラなので特攻も有効に働きづらい。 高難易度では追加ボスこそいないものの、それぞれ強力なスキルが増えるため侮れない強さになる。通常難易度と同じ感覚で挑むと痛い目を見るだろう。 **[[コロシアム・本戦準決勝]] [#r0bc5383] リューゼス達竜追いとの戦い。竜追いだけあって竜特攻があるので、壁役はドラゴニュート以外のほうが良いかもしれない。 テレムがかばう持ちなので、先に潰す必要がある。 **[[コロシアム・本戦決勝]] [#v6d65ac8] 謎の召喚者との戦い。 第二試合同様敵のバランスが良く、様々な攻撃を使ってくる。 第二試合と違ってダムレイのように極端にHPが高い敵はいない代わりに、アイアンゴーレムがかばうを使用してくる。 アイアンゴーレムを早々に潰せる火力があればさほど問題ないだろう。 **[[シークレットトンネル]] [#d6a5375a] 道中のヴェノムスパイダーやボスのブラックウィドウの毒が割と強いダンジョン。 それ以外の敵は全体的に物理攻撃への耐性が高く、特にゼラチンメタルは防御力5000に耐性斬・突・壊が全て99%と凄まじい硬さ。 時間をかけていると毒ダメージが蓄積していくので、魔法でとっとと殲滅してしまおう。 **[[魔海域北東部]] [#h76a4974] 例によって雷に弱い水棲生物は多いが、雷竜の影響か雷に適応したモンスターもいるため雷一辺倒というわけにもいかない。 狂気ではアスピドケロンが追加ボスとして出現。島のように巨大な亀であり、イメージ通り防御面に長けたステータスをしている。 雷以外の属性耐性が高いため未対策だとHPを削り切れないほどに硬い。反射ダメージも高いので注意。 **[[抜け落ちた海]] [#dbb1a392] 雷竜との決戦。ボスの雷竜は能力値が高く、雷の全体攻撃と麻痺攻撃が強力。 リューゼスの初期装備や直前の魔海域北東部の先人たちの言葉報酬など、色々と対策用装備が用意されているためうまく使っていきたい。 雷耐性と麻痺耐性が上がる装備を心がけよう。地耐性が低いため、十分な耐久力があるなら砂嵐で削るのも良いだろう。 難易度狂気では名称を「雷竜トニトルス」と変化させて登場。モンスター図鑑でも別モンスター扱いになっている。 方向性は幻想以下と同じだが能力値が跳ね上がっており、3章の狂気専用ボスの中でもトップクラスの超強敵。 ***狂気の抜け落ちた海のパーティ編成 [#w8fcbf77] #expand(アタッカー){{ -二つ名 [[愛の]][[殺し屋]] -種族 [[ワーウルフ]] -メインジョブ [[バーサーカー]] -サブジョブ [[ドリフター]]、[[セスタス]] -装備 [[《深海の暗殺者》]][[蒸気式蹂躙斧]] [[《鬼喰》]][[クルセイダーシールド]] [[《怪力無双》]][[デュエルヘルム]] [[《魂喰》]][[死霊騎士の甲冑]] [[《鬼喰》]][[イボ付き軍手]] [[《冒涜》]][[デュエルブーツ]] [[《九九九》]][[インペリアルリング]] [[《鬼喰》]][[フルグライト]] [[《軟体》]][[チャンピオンベルト]] -スキル --種族スキル [[狩猟本能]] [[鋭利な爪]] [[フルムーン]] [[ルナティックアイ]] -メインスキル [[バーサク]] [[逆上]] [[ランページ]] [[狂乱]] [[ブラッドラスト]] [[ブラッドプレッジ]] [[捨て身]] -サブスキル [[一刀両断]] [[闘魂]] [[ジャイアントキラー]] [[初太刀]] [[正々堂々]] [[燕返し]] [[死なば諸共]] [[[無効]呪い]] [[豪腕]] }} #expand(反撃タンク){{ -二つ名 [[堅物の]][[防人]] -種族 [[ヒューマン]] -メインジョブ [[商人]] -サブジョブ [[グラディエーター]]、[[ガーディアン]] -装備 [[《神殿の守護者》]][[アテナの守護槍]] [[《番兵》]][[ガーゴイルの盾]] [[《鋼殻》]][[ガーゴイルの兜]] [[《神殿の守護者》]][[黒曜石の鎧]] [[《鋼の聖女》]][[抑魔の手錠]] [[《鋼殻》]][[ストーンブーツ]] [[《実直》]][[ダイナソーステーキ]] [[《鋼の聖女》]][[ルーンベルト]] [[《鋼殻》]][[サードオニキス]] [[《鋼の聖女》]][[インペリアルリング]] -スキル --種族スキル [[万能]] [[器用貧乏]] [[逆境]] [[根気]] --メインスキル [[テイクオーバー]] [[ディスカウント]] [[インシュアランス]] [[リスクヘッジ]] [[沈黙は金]] [[石の上にも三年]] [[目利き]] --サブスキル [[フルガード]] [[パリィ]] [[カウンターチャージ]] [[マジックパリィ]] [[ウォークライ]] [[ウォール]] [[アイアンウォール]] [[コロシアム]] [[エレメンタルガード]] [[かばう]] [[[マスタリー]槍]] [[[上限]忍耐カウントLv.2]] }} #expand(ヒーラー 兼 遠隔アタッカー){{ -二つ名 [[地の]][[契約者]] -種族 [[エルフ]] -メインジョブ [[エレメンタリスト]] -サブジョブ [[ルーンナイト]]、[[セスタス]] -装備 [[《深海の暗殺者》]][[インペリアルスタッフ]] [[《不死王》]][[デュエルシールド]] [[《閃光》]][[インペリアルヘルム]] [[ローブオブホープ]] [[《魂喰》]][[虚空の腕当て]] [[《冒涜》]][[聖騎士団長のブーツ]] [[《九九九》]][[インペリアルリング]] [[《九九九》]][[狩猟犬の笛]] [[《不死王》]][[ダイナソーステーキ]] -スキル --種族スキル [[精霊の助言]] [[精霊の囁き]] [[精霊の加護]] [[白の帳]] --メインスキル [[アースクエイク]] [[カウンタースペル]] [[マジックカウンター]] [[エレメンタルプロテクション]] [[エレメンタルトレース]] [[根源との接触]] [[属性術Lv.2]] --サブスキル [[エリアヒール]] [[ヒール]] [[レイズ]] [[闘魂]] [[ジャイアントキラー]] [[魔法剣]] [[メメントモリ]] [[[無効]呪い]] }} #expand(ヒーラー 兼 遠隔アタッカー){{ -二つ名 [[先駆けの]][[除霊師]] -種族 [[ヒューマン]] -メインジョブ [[エレメンタリスト]] -サブジョブ [[学者]]、[[ルーンナイト]] -装備 [[《深海の暗殺者》]][[天命のタブレット]] [[《不死王》]][[ルーンシールド]] [[《竜血》]][[ルーンヘルム]] [[《魂喰》]][[大司教の上衣]] [[《竜血》]][[略奪者のリスト]] [[《冒涜》]][[インペリアルブーツ]] [[《九九九》]][[狩猟犬の笛]] [[《九九九》]][[狩猟犬の笛]] [[《九九九》]][[チャンピオンベルト]] [[《不死王》]][[ルーンリング]] -スキル --種族スキル [[万能]] [[器用貧乏]] [[逆境]] [[根気]] --メインスキル [[アースクエイク]] [[マジックカウンター]] [[エレメンタルトレース]] [[エレメンタルプロテクション]] [[エレメンタルサイクル]] [[根源との接触]] [[属性術Lv.2]] --サブスキル [[ヒール]] [[エリアヒール]] [[レイズ]] [[キュア]] [[先制オーダー]] [[ねばねばネット]] [[魔法剣]] [[[無効]呪い]] [[鼓舞の策]] [[激励の策]] }} #expand(ヒーラー){{ -二つ名 [[執念の]][[除霊師]] -種族 [[エルフ]] -メインジョブ [[ビショップ]] -サブジョブ [[学者]]、[[ルーンナイト]] -装備 [[《深海の暗殺者》]][[天命のタブレット]] [[《魂喰》]][[ルーンシールド]] [[《代償》]][[校長のとんがり帽子]] [[校長のローブ]] [[《虚ろなる道化師》]][[林檎と蛇の腕輪]] [[《竜血》]][[インペリアルブーツ]] [[《傀儡使い》]][[ルーンペンダント]] [[《毒手》]][[希望のペンダント]] [[希望のペンダント]] -スキル --種族スキル [[白の契約]] [[精霊の囁き]] [[精霊の加護]] [[白の帳]] --メインスキル [[フルヒール]] [[ヒールオール]] [[カウンターヒール]] [[ブレスウェポン]] [[エンジェルヴェール]] [[サンクチュアリ]] [[ブレッシング]] [[天使との約束]] --サブスキル [[クエイク]] [[ヒール]] [[キュア]] [[レイズ]] [[切り込み隊長]] [[先制オーダー]] [[魔法剣]] [[不屈の策]] [[メメントモリ]] [[[無効]呪い]] }} -ポイント --アタッカー、タンクは必須。 --アタッカーは攻撃力を限り無く上げる。 攻撃力を簡単に上げるには、[[《九九九》]]がおすすめだ。 [[《九九九》]]は[[呪い]]、[[暗闇]]状態になるので、[[《冒涜》]]、[[《深海の暗殺者》]]で[[呪い]]、[[暗闇]]を無効にしよう。 [[呪い]]は、二つ名[[除霊師]]をつけることでも無効化できる。 --タンクは反撃タンクを採用し、[[アテナの守護槍]]や称号[[《番兵》]]、[[《神殿の守護者》]]を装備させることでブロック率や反射ダメージを高めた。 防御力と魔防はそれぞれ45,000と15,000ほどあり、耐久力がかなりある。 --今回の敵が麻痺の状態異常を付与してくるため、アタッカーとタンクには[[[無効]麻痺]]を称号[[《軟体》]]もしくは[[抑魔の手錠]]で習得させよう。 --遠隔アタッカー全員に[[ヒール]]などを覚えさせ、回復と兼任させている。 全員にヒールを覚えさせているのは誰かが倒れても、[[ヒール]]、[[レイズ]]を使用して、回復や復活させられるためである。 **[[海底神殿]] [#tf47f01a] 道中では睡眠を使用する敵が多い。水中効果もあるので、あまりダメージが蓄積しないうちに速攻で倒していきたい。 低確率で出現するメタルシザーは、道中の雑魚にしては強め。 ボスのテンプルガーディアンは攻撃面も防御面もなかなか強く、またHPを半端に減らすと最後に自爆されかねない。通常難易度ならば1体なので、耐えられるならそれでも良いが… 狂気の追加ボス、プロトタイプは雷竜トニトルスに負けず劣らずの超強敵。 様々な種類の強力な専用スキルを所持しており、二回行動・侵略・クロスカウンターと行動回数も多い。 また、種族が機械であるため特攻を取りづらく、防御力や致命打耐性も高いため大きなダメージを与えるのも難しい。 弱点としては雷耐性と麻痺耐性がないこと。アタッカーの攻撃属性は雷属性にして、麻痺も活用しよう。また、沈黙も(十分高い耐性を持つが)割と効く方ではある。後述するようにデルタアタックが凶悪無比なので、使わせないために狙ってみるのもいいだろう。 -使用スキル一覧 --ロケットパンチ(壊) 単純に強めな物理攻撃 --ラッシュ(壊) 直前の攻撃命中回数が多いほど威力が上昇する物理攻撃。 攻撃回数が48回と非常に多く、回避1のフルガード盾を使用していると必然的に命中回数が多くなってしまう。 --アトミックレイ(火) 3体への魔法攻撃。火耐性を高めておく必要がある。 --デルタアタック(突) 全ての状態異常を引き起こす全体攻撃という凶悪な性能の魔法攻撃。 盾役が混乱や睡眠などになるとかばうも発動しない。 --ハイパーパルス(無) 混乱を引き起こすブレス攻撃。かばう盾はなるべく混乱無効を持っておきたい。 また無属性なので軽減することが難しい。沈黙状態にしてブレス攻撃の威力を弱めるのが対策か。 --マスタードボム(壊,火) 珍しい全体攻撃ではないブレス攻撃。追加効果に暗闇もある。 爆弾がブレスなのかという疑問もあるが、オシリスの特性爆弾も壊,火属性のブレス扱いなのでまあそういうものなのだろう。 ***狂気の海底神殿のパーティ編成 [#v81af6c7] #expand(アタッカー){{ -二つ名 [[愛の]][[殺し屋]] -種族 [[ワーウルフ]] -メインジョブ [[バーサーカー]] -サブジョブ [[ドリフター]]、[[セスタス]] -装備 [[《深海の暗殺者》]][[蒸気式蹂躙斧]] [[《鬼喰》]][[クルセイダーシールド]] [[《怪力無双》]][[デュエルヘルム]] [[《魂喰》]][[死霊騎士の甲冑]] [[《鬼喰》]][[イボ付き軍手]] [[《冒涜》]][[デュエルブーツ]] [[《九九九》]][[インペリアルリング]] [[《鬼喰》]][[フルグライト]] [[《軟体》]][[チャンピオンベルト]] -スキル --種族スキル [[狩猟本能]] [[鋭利な爪]] [[フルムーン]] [[ルナティックアイ]] -メインスキル [[バーサク]] [[逆上]] [[ランページ]] [[狂乱]] [[ブラッドラスト]] [[ブラッドプレッジ]] [[捨て身]] -サブスキル [[一刀両断]] [[闘魂]] [[ジャイアントキラー]] [[初太刀]] [[正々堂々]] [[燕返し]] [[死なば諸共]] [[[無効]呪い]] [[豪腕]] }} #expand(反撃タンク){{ -二つ名 [[堅物の]][[防人]] -種族 [[ヒューマン]] -メインジョブ [[商人]] -サブジョブ [[グラディエーター]]、[[ガーディアン]] -装備 [[《神殿の守護者》]][[アテナの守護槍]] [[《番兵》]][[ガーゴイルの盾]] [[《鋼殻》]][[ガーゴイルの兜]] [[《神殿の守護者》]][[黒曜石の鎧]] [[《鋼の聖女》]][[抑魔の手錠]] [[《鋼殻》]][[ストーンブーツ]] [[《実直》]][[ダイナソーステーキ]] [[《鋼の聖女》]][[ルーンベルト]] [[《鋼殻》]][[サードオニキス]] [[《鋼の聖女》]][[インペリアルリング]] -スキル --種族スキル [[万能]] [[器用貧乏]] [[逆境]] [[根気]] --メインスキル [[テイクオーバー]] [[ディスカウント]] [[インシュアランス]] [[リスクヘッジ]] [[沈黙は金]] [[石の上にも三年]] [[目利き]] --サブスキル [[レイズ]] [[フルガード]] [[パリィ]] [[カウンターチャージ]] [[マジックパリィ]] [[ウォークライ]] [[ウォール]] [[アイアンウォール]] [[コロシアム]] [[エレメンタルガード]] [[かばう]] [[[マスタリー]槍]] [[[上限]忍耐カウントLv.2]] }} #expand(タンク2枚目){{ -二つ名 [[堅物の]][[防人]] -種族 [[ヒューマン]] -メインジョブ [[グラディエーター]] -サブジョブ [[ガーディアン]]、[[セスタス]] -装備 [[《鋼の聖女》]][[ガーディアンブレイド]] [[《鋼殻》]][[ガーゴイルの盾]] [[《鋼の聖女》]][[ガーゴイルの兜]] [[《番兵》]][[黒曜石の鎧]] [[《鋼の聖女》]][[抑魔の手錠]] [[《鋼殻》]][[ストーンブーツ]] [[《鋼の聖女》]][[聖騎士団長の腕章]] [[《鋼の聖女》]][[インペリアルベルト]] [[《鋼殻》]][[ルーンベルト]] [[《実直》]][[金塊船の海賊旗]] -スキル --種族スキル [[万能]] [[器用貧乏]] [[逆境]] [[根気]] --メインスキル [[シールドバッシュ]] [[ウォークライ]] [[パリィ]] [[マジックパリィ]] [[コロシアム]] [[ブロックカウンター]] [[レジスタンス]] --サブスキル [[キュア]] [[レイズ]] [[ボディプレス]] [[シールドウェポン]] [[フルガード]] [[カウンターチャージ]] [[アイアンウォール]] [[エレメンタルガード]] [[かばう]] }} #expand(ヒーラー 兼 遠隔アタッカー){{ -二つ名 [[先駆けの]][[除霊師]] -種族 [[ヒューマン]] -メインジョブ [[エレメンタリスト]] -サブジョブ [[学者]]、[[ルーンナイト]] -装備 [[《深海の暗殺者》]][[天命のタブレット]] [[《不死王》]][[ルーンシールド]] [[《竜血》]][[ルーンヘルム]] [[《魂喰》]][[大司教の上衣]] [[《竜血》]][[略奪者のリスト]] [[《冒涜》]][[インペリアルブーツ]] [[《九九九》]][[狩猟犬の笛]] [[《九九九》]][[狩猟犬の笛]] [[《九九九》]][[チャンピオンベルト]] [[《不死王》]][[ルーンリング]] -スキル --種族スキル [[万能]] [[器用貧乏]] [[逆境]] [[根気]] --メインスキル [[アースクエイク]] [[マジックカウンター]] [[エレメンタルトレース]] [[エレメンタルプロテクション]] [[エレメンタルサイクル]] [[根源との接触]] [[属性術Lv.2]] --サブスキル [[ヒール]] [[エリアヒール]] [[レイズ]] [[キュア]] [[先制オーダー]] [[ねばねばネット]] [[魔法剣]] [[[無効]呪い]] [[鼓舞の策]] [[激励の策]] }} #expand(ヒーラー){{ -二つ名 [[執念の]][[除霊師]] -種族 [[エルフ]] -メインジョブ [[ビショップ]] -サブジョブ [[学者]]、[[ルーンナイト]] -装備 [[《深海の暗殺者》]][[天命のタブレット]] [[《魂喰》]][[ルーンシールド]] [[《代償》]][[校長のとんがり帽子]] [[校長のローブ]] [[《虚ろなる道化師》]][[林檎と蛇の腕輪]] [[《竜血》]][[インペリアルブーツ] [[《傀儡使い》]][[ルーンペンダント]] [[《毒手》]][[希望のペンダント]] [[希望のペンダント]] -スキル --種族スキル [[白の契約]] [[精霊の囁き]] [[精霊の加護]] [[白の帳]] --メインスキル [[フルヒール]] [[ヒールオール]] [[カウンターヒール]] [[ブレスウェポン]] [[エンジェルヴェール]] [[サンクチュアリ]] [[ブレッシング]] [[天使との約束]] --サブスキル [[クエイク]] [[ヒール]] [[キュア]] [[レイズ]] [[切り込み隊長]] [[先制オーダー]] [[魔法剣]] [[不屈の策]] [[メメントモリ]] [[[無効]呪い]] }} -ポイント --アタッカー、タンクは必須。 --アタッカーは攻撃力を限り無く上げる。 最低でも40,000は欲しい。 --タンクは今回は反撃タンクを2枚採用し、守りを高めた。 タンク2枚で壁となりダメージを分散させ、後衛2人で回復を行う形にした。 最低でも防御力は35,000以上は欲しい。 [[ガーゴイルセット]]を使用した石化タンクを採用した。 また、反撃タンクに[[レイズ]]を覚えさせることで、後衛が死んでもタンクが生きていれば復活させることができる。 --後衛遠隔アタッカー2人に[[ヒール]]などを覚えさせ、回復と兼任させている。 **[[吟遊詩人ヒュルドの識界]] [#s2668a93] **[[ディープシーケイブ]] [#i06b21fb] 3章のエクストラダンジョンその1。 専用種別は深海。戦闘後回復・全体回復が発動せず、水中呼吸が無いと戦闘終了後にダメージを受ける。 休息イベントで多少の回復が可能とは言え、道中での継戦能力には注意しておきたい。 また、水中呼吸でも無効化できる特殊な逆転効果も発生している。 水中呼吸さえあれば気にしなくて良いものだが、[無効]や[状態]逆転で無効化してあえて戦闘後ダメージを受けることで、セスタスやカースメーカーのスキルにある「HPが減っているほど威力増加」を活かしてみるのも面白いかもしれない(戦闘後ダメージでは死なない)。 なお、通常の逆転とは異なり支援攻撃やイニシャルショットといったスキルは最遅行動にはならず、最速行動のままとなる。 ボスモンスターのダイオウイカはボスの中では石化攻撃が効きやすいため、石化ドラゴニュートを連れていき、インペリアル装備を入手してさらなる高難易度に挑戦するのがオススメ。 **[[忘らるる金塊船]] [#dba05705] 3章のエクストラダンジョンその2。ディープシーケイブをクリアすると出現する。 専用種別は呪縛。回復スキルの効果量が1/4に減少し、呪いの被ダメージが通常時の3倍となる。 水中自体の戦闘後回復・全体回復半減効果と相まって継戦能力がガタ落ちする。なるべく火力を高めて速攻で決めたい。 しかし相手は物理攻撃しか使ってこないため、物理耐久に特化したガーディアンが居れば別に問題はない…と言いたいところだが、その戦法には天敵が存在する。 それは固定ダメージが強力な敵。固定ダメージは無属性扱いで防御力も無視するため、攻撃を受けることを前提とした盾職では被ダメージ軽減スキル以外での対策が不可能。HPで受けるしかない。 このダンジョンにおいては8フロア中7フロア目にボスとして出現する敵モンスター、ゴールデンハインドが通常時点で1000もの高い固定ダメージを所持している。拡散攻撃も高く、攻撃回数以上の回数で攻撃してくる難敵。行動速度は遅いため攻撃される前に倒したいところだが、耐久力が高くなかなか難しい。 星なし称号なしでの攻略も可能であるため以下に例として記載する。 ***忘らるる金塊船のパーティ編成 [#g6dc383e] #expand(アタッカー){{ -二つ名 [[愛の]][[殺し屋]] -種族 [[ワーウルフ]] -メインジョブ [[バーサーカー]] -サブジョブ [[ドリフター]]、[[セスタス]] -装備 [[デュエルシールド]] [[デュエルヘルム]] [[デュエルアーマー]] [[デュエルアームズ]] [[デュエルブーツ]] [[デュエルリング]] [[デュエルリング]] [[聖騎士団長の腕章]] -スキル --種族スキル [[狩猟本能]] [[鋭利な爪]] [[フルムーン]] [[ルナティックアイ]] -メインスキル [[バーサク]] [[逆上]] [[ランページ]] [[狂乱]] [[ブラッドラスト]] [[ブラッドプレッジ]] [[捨て身]] -サブスキル [[一刀両断]] [[徒手空拳]] [[ジャイアントキラー]] [[初太刀]] [[正々堂々]] [[燕返し]] [[死なば諸共]] }} #expand(反撃タンク){{ -二つ名 [[堅物の]][[防人]] -種族 [[ヒューマン]] -メインジョブ [[ガーディアン]] -サブジョブ [[グラディエーター]]、[[セスタス]] -装備 [[ナイトロード]] [[タワーシールド]] [[ラージヘルム]] [[フルプレートメイル]] [[盗賊の籠手]] [[ストーンブーツ]] [[デュエルペンダント]] [[ユニコーンの角片]] [[マンドレイクパウダー]] [[聖騎士団長の腕章]] -スキル --種族スキル [[万能]] [[器用貧乏]] [[逆境]] [[根気]] --メインスキル [[両手盾]] [[シールドウェポン]] [[不撓不屈]] [[カウンターチャージ]] [[アイアンウォール]] [[エレメンタルガード]] [[[上限]忍耐カウントLv.2]] --サブスキル [[シールドバッシュ]] [[ウォーククライ]] [[徒手空拳]] [[アンウェイブ]] [[コロシアム]] [[クロスカウンター]] [[ブロックカウンター]] [[[無効]呪い]] }} #expand(後衛エンハンサー){{ -二つ名 [[先駆けの]][[除霊師]] -種族 [[エルフ]] -メインジョブ [[カースメイジ]] -サブジョブ [[スカウト]]、[[アサシン]] -装備 [[ルーンダガー]] [[ルーンダガー]] [[アサシンダガー]] [[ガーゴイルの兜]] [[インペリアルアーマー]] [[インペリアルアームズ]] [[ルーンブーツ]] -スキル --種族スキル [[精霊の助言]] [[精霊の囁き]] [[精霊の加護]] [[白の帳]] --メインスキル [[ペインアブソーブ]] [[カースボディ]] [[倍返し]] [[カースドチェイン]] [[重苦]] [[怨恨]] [[リインカネーション]] --サブスキル [[暗器使い]] [[生物の知識]] [[測量術]] [[マジックバリア]] [[[マスタリー]拳]] [[キュア]] [[[無効]呪い]] }} #expand(ヒーラー兼遠隔アタッカー){{ -二つ名 [[先駆けの]][[除霊師]] -種族 [[ヒューマン]] -メインジョブ [[エレメンタリスト]] -サブジョブ [[学者]]、[[ルーンナイト]] -装備 [[インペリアルスタッフ]] [[インペリアルシールド]] [[インペリアルヘルム]] [[インペリアルアーマー]] [[インペリアルアームズ]] [[インペリアルブーツ]] [[インペリアルリング]] [[インペリアルリング]] [[インペリアルベルト]] [[インペリアルベルト]] -スキル --種族スキル [[万能]] [[器用貧乏]] [[逆境]] [[根気]] --メインスキル [[ファイアーストーム]] [[トルネード]] [[エレメンタルリバランス]] [[エレメンタルプロテクション]] [[エレメンタルサイクル]] [[根源との接触]] [[属性術Lv.2]] --サブスキル [[ヒール]] [[エリアヒール]] [[レイズ]] [[先制オーダー]] [[魔法剣]] [[守りのルーン]] [[策略家]] [[激励の策]] }} #expand(ヒーラー){{ -二つ名 [[執念の]][[除霊師]] -種族 [[エルフ]] -メインジョブ [[ビショップ]] -サブジョブ [[学者]]、[[ルーンナイト]] -装備 [[ルーンスタッフ]] [[ルーンシールド]] [[校長のとんがり帽子]] [[校長のローブ]] [[ルーンアームズ]] [[マジカルシューズ]] [[ルーンペンダント]] [[ルーンリング]] [[校長の指輪]] -スキル --種族スキル [[白の契約]] [[精霊の囁き]] [[精霊の加護]] [[白の帳]] --メインスキル [[フルヒール]] [[カウンターヒール]] [[粛清]] [[ブレスウェポン]] [[エンジェルヴェール]] [[サンクチュアリ]] [[天使との約束]] --サブスキル [[ターンアンデッド]] [[レイズ]] [[切り込み隊長]] [[先制オーダー]] [[魔法剣]] [[不屈の策]] [[メメントモリ]] }} -ポイント --タンクとアタッカーは必須 --タンクは反撃タンクを採用した。 --タンクは耐久性が大事なため[[ユニコーンの角片]]、[[マンドレイクパウダー]]で状態異常耐性を上げた。 ([[ネクタール]]が望ましいが入手レベルが上記2つより高くなる) --タンクとアタッカーには[[聖騎士団長の腕章]]を装備させて不死特攻を付与した。 --後衛3人はヒーラーやアタッカーの役割を分担している。 ***狂気の[[忘らるる金塊船]]の攻略例 [#d35e3f8a] こちらはサンヘイリ氏の称号&★無し装備での攻略方法 https://note.com/arus_1030/n/na41f905f2601 *コメント欄 [#fa340fdf] #pcomment(コメント/ダンジョン攻略,10,below,reply)
テキスト整形のルールを表示する
利用上の注意
編集のガイドライン
↑
wiki内単語検索
AND検索
OR検索
↑
攻略情報
ダンジョン攻略
┣
第1章
┣
第2章
┣
第3章
┣
第4章
┗
星座
おすすめダンジョン
おすすめ装備
おすすめ称号・二つ名
初心者ガイド
ストーリー最短攻略の道標/初心者
ストーリー攻略後の指針/中級者
ビルド一覧
過去のビルド一覧
ギミック一覧
TIPs
↑
データベース
↑
アイテムデータ
アイテム図鑑
ダンジョン別ドロップアイテム一覧
┣
第1章
┣
第2章
┣
第3章
┣
第4章
┗
星座
オプション
共鳴効果
称号
装備強化
称号継承
行商人(課金要素)
仕立て屋(課金要素)
↑
キャラクターデータ
種族データ
ジョブデータ
二つ名
ストーリーキャラクター
ステータス一覧
↑
スキルデータ
アクティブ
パッシブ
サポート
ステータス
ステータス倍率
ステータス倍率(フィールド)
変換
┣
変換元でグループ
┗
変換先でグループ
サモンステータス
ジョブマスター
↑
ダンジョンデータ
ダンジョン一覧
ダンジョンの種別一覧
探索中に起きるイベント
星座
↑
モンスター事典
第1章
第2章
第3章
第4章
星座
↑
ストーリー
ストーリー一覧
先人たちの言葉
┣
第1章
┣
第2章
┣
第3章
┣
第4章
┣
シリーズ
┗
報酬
マップ
↑
バージョン情報
バージョンアップ履歴
┣
Ver.4
┣
Ver.3
┣
Ver.2
┗
Ver.1
実装予定・開発状況(外部リンク)
↑
掲示板
雑談・質問・相談掲示板
wiki運用・編集掲示板
要望・不具合報告掲示板
↑
外部リンク
公式HP
公式Twitter
公式Discord
AppStore
Google Play
開発ロードマップ
よくある質問
不具合情報
ファンアート
或てすの書
↑
プレイヤーの方のブログ(敬称略)
まいす
サンヘイリ
RonVoynich
ざくお
step
ヒヨクレンリ
↑
編集用
MenuBar編集
編集練習場
テンプレート
┣
種族
┣
ジョブ
┣
装備
┣
称号
┣
共鳴効果
┣
スキル
┣
モンスター
┣
ビルド
┣
ビルド2
wiki更新履歴
画像置き場
RecentDeleted
最新の20件
3時間以内に更新
[倍率]攻撃力+100%
(1h)
[反動]行動不能Lv.1
(1h)
破砕矢
(1h)
一射絶命
(1h)
ヘヴィワンショット
(1h)
[倍率]魔力-95%
(1h)
[倍率]攻撃力-95%
(1h)
[発動]障壁展開
(1h)
停戦の障壁弓
(1h)
トリックスター
(1h)
トライアルウェポンズ
(1h)
不死鳥の赤弓
(1h)
[発動]時限爆弾
(2h)
ラヴァボムボウ
(2h)
蛇蝎
(2h)
即効毒
(2h)
クローリクの蛇蝎弓
(2h)
ブラックウィドウ(アイテム)
(2h)
竜狩りLv.1
(2h)
ドラゴンシューター
(2h)
This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy
and
Terms of Service
apply.