#author("2025-09-23T22:04:46+09:00","","")
#author("2025-09-24T14:14:22+09:00","","")
#ref(画像/セスタス.png,left,nowrap,セスタス,120x120)
#contents
*ゲーム内説明 [#flavor]
 拳一つで敵に立ち向かう拳闘士。
 強大な相手を前にすると闘志が滾り、窮地に追い込まれるほどに拳に力が漲る。

*装備可否 [#equip]
|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|~短剣|~片手剣|~大剣|~槍|~斧|~拳|~弓|~杖|~銃|
||||||◯||||

*能力値 [#status]
|~HP|★★★★★★★|
|~攻撃力|★★★★★★|
|~防御力|★★★★★★★|
|~魔力|★★★★|
|~魔防|★★★★★|
|~命中|★★★★★|
|~回避|★★★★|
|~行動速度|★★★★★|
|~攻撃回数|★★★★★|

*スキル [#skill]
|CENTER:|CENTER:|LEFT:|c
|>|>|~固有スキル|
|~名称|~分類|~効果|
|LEFT:|LEFT:|LEFT:|c
|[[コンボ]]|パッシブ|「体術スキル」を使用するたびに「[[コンボ]]」が上昇し、10回まで継続する。&br;ただし、ターン経過する毎に「[[コンボ]]」は1減少し、&br;「体術スキル」以外で攻撃するとリセットされる。&br;また、「格闘発動率」が通常の上限値が25%ではなく、35%になる。|
|[[無我の境地]]|パッシブ|「通常攻撃」以外の「体術スキル」を使用したとき、&br;10+(「[[集中カウント]]」×3)%の確率で発動する。&br;使用可能なアクティブ「体術スキル」を使用する。&br;使用後、「[[集中カウント]]」が0になる。|

|CENTER:|CENTER:|LEFT:|c
|>|>|~マスタースキル|
|~名称|~分類|~効果|
|LEFT:|LEFT:|LEFT:|c
|[[[極意]セスタス]]|ステータス|セスタスを極めし者が習得する。&br;「防御力」+10%、「回避」+10%、「[[格闘]]」+10。|

|CENTER:|CENTER:|CENTER:|LEFT:|LEFT:|c
|>|>|>|>|LEFT:~スキル|
|~名称|~Lv|~分類|~効果|~備考|
|LEFT:|RIGHT:|LEFT:|LEFT:|LEFT:|c
|[[フェイント]]|1|アクティブ|フェイントをかけて奇襲する。&br;「威力」は低いが「命中」しやすい。&br;このスキルは「かばう」ことができない。&br;「[[コンボ]]」が5以上のとき、「命中」+20%。|「地上の人、地底の人」クリアで解放|
|[[闘魂]]|1|パッシブ|「与ダメージ」+(自身の「最大HP」に対する「現在HP」の減少率)%、&br;最大+50%。||
|[[タイマン]]|2|パッシブ|命中率の上限が98%になる。&br;「貫通攻撃/拡散攻撃」が0になる。||
|[[アームブロック]]|2|パッシブ|「格闘状態」のとき、&br;「物理ブロック率」+5+(「手」装備の「[[格闘]]」×0.3)、最大+20。||
|[[アームブロック]]|2|パッシブ|「格闘状態」のとき、&br;「物理ブロック率」+5+(「手」装備の「[[格闘]]」×0.3)、最大+20。|「地上の人、地底の人」クリアで解放|
|[[石化貫通]]|2|パッシブ|対象が「[[石化状態]]」のとき、「与ダメージ」が1/4から1/2に上昇する。||
|[[精神統一]]|3|パッシブ|「体術スキル」の使用時、25%の確率で「[[集中カウント]]」+1。||
|[[インターバル]]|3|パッシブ|4の倍数のターン終了時に発動。「自然回復」を発生させる。||
|[[ボディブロー]]|4|アクティブ|腹部を狙った一発を見舞い、敵を「[[麻痺状態]]」にする。&br;「[[コンボ]]」が5以上のとき、対象の「麻痺耐性」を-10して計算を行う。||
|[[徒手空拳]]|4|パッシブ|「素手状態」の場合、「格闘」+50、「格闘発動率」+15。&br;さらに「盾」を非装備時の場合、「[[コンボ]]」の最大継続回数+5。||
|[[食いしばり]]|4|パッシブ|「[[低HP状態]]」のとき、「被ダメージ」-25%。&br;また「瀕死状態」になるとき、20%の確率で「HP」が1残る。||
|[[ハートブレイク]]|5|アクティブ|敵の心臓を狙って、強力な打撃を放つ。&br;「攻撃回数」-50%の「停止攻撃」。&br;対象が「[[停止状態]]」のとき、対象の「即死耐性」を-15して計算を行う。&br;「[[コンボ]]」が5以上のとき、威力+30。||
|[[ハートブレイク]]|5|アクティブ|敵の心臓を狙って、強力な打撃を放つ。&br;「攻撃回数」-50%の「停止攻撃」。&br;対象が「[[停止状態]]」のとき、対象の「即死耐性」を-15して計算を行う。&br;「[[コンボ]]」が5以上のとき、威力+30。|「地上の人、地底の人」クリアで解放|
|[[怒涛]]|5|パッシブ|「命中」+(対象の状態異常の数×10)%、最大+50%。&br;また、対象の「状態異常の数」が3つ以上の場合、「与ダメージ」+15%。||
|[[追い打ち]]|5|パッシブ|自身の攻撃で「[[状態異常]]」を与えたとき、15%の確率で対象に「追撃」を行う。||
|[[治癒促進]]|5|パッシブ|「自然回復」+4。&br;「魔力」-20%。|「地上の人、地底の人」クリアで解放|
|[[ヘッドバット]]|6|アクティブ|強烈な頭突きを見舞い、敵を「[[混乱状態]]」にする。&br;「[[コンボ]]」が5以上のとき、対象の「混乱耐性」を-10して計算を行う。||
|[[ボディプレス]]|6|アクティブ|自身の身体を敵に浴びせ、押し潰す。&br;「与ダメージ」は「防御力」に依存する。&br;さらに、自身の「HP」が最大の場合、「与ダメージ」+(「[[コンボ]]」数×2)%。||
|[[ジャイアントキラー]]|7|パッシブ|「ボスモンスター」に対する「与ダメージ」+20%。||
|[[ノーガード]]|7|パッシブ|「命中」+25%。&br;対象の「[[回避率]]」を無視する。&br;しかし、自身の「回避/回避率/ブロック率」が0になる。||
|[[ラッシュ]]|8|アクティブ|とにかく連打を見舞う。&br;「威力」+(攻撃回数×0.5)、最大100。&br;「[[コンボ]]」が5以上のとき、「攻撃回数」+20%。||
|[[踏鳴]]|8|パッシブ|「体術スキル」使用時、15%の確率で「追撃」を行う。&br;発動率+(「[[コンボ]]」数×1)%、最大30%。|「地上の人、地底の人」クリアで解放|
|[[八極拳]]|8|パッシブ|「体術スキル」で攻撃時、10%の確率で発動する。&br;全ての「体術スキル」の「クールダウン」のターン数-1。&br;発動率+(「[[コンボ]]」数×1)%、最大25%。|「地上の人、地底の人」クリアで解放|
|[[発勁]]|9|アクティブ|自らの身体の動きを理解して、的確に敵を打つ。&br;「無属性」の「体術スキル」。&br;「[[コンボ]]」が5以上のとき、対象の「[[ブロック率]]」を-25%してブロック判定を行う。||
|[[発勁]]|9|アクティブ|自らの身体の動きを理解して、的確に敵を打つ。&br;「無属性」の「体術スキル」。&br;「[[コンボ]]」が5以上のとき、対象の「[[ブロック率]]」を-25%してブロック判定を行う。|「地上の人、地底の人」クリアで解放|
|[[根性]]|9|パッシブ|「[[食いしばり]]」の発動率 +([[忍耐カウント]]×1)。||
|[[縮地]]|9|パッシブ|「体術スキル」使用時、(25+[[集中カウント]])%の確率で発動。&br;自身と対象の「[[隊列]]」の差を-1してダメージ計算を行う。|「地上の人、地底の人」クリアで解放|
|[[クロスカウンター]]|10|パッシブ|「格闘状態」で「物理攻撃」を受けたとき、20%の確率で「反撃」を行う。&br;発動率+(「[[コンボ]]」数×0.5)%、最大30%。||

*所感 [#impression]
拳で戦うアタッカー。
行動回数が多く、ボスモンスターへの与ダメ増加スキルも持っておりシンプルに強力。状態異常付与を重視した搦手も使える。
サブジョブスキル枠を2枠使うが、グラディエーターのコンバットと各種マスタリースキルを使えば拳以外の武器でも同じ立ち回りができる。&br;
インターバルは他の回復スキルと同様、回復量が魔力依存。倍率も高くないので、あまり当てにしない方が良いだろう。ダークエルフの黒の契約の影響も受ける。

*コメント [#comment]
#pcomment(,20,below,reply)

IP:116.82.49.68 TIME:"2025-09-24 (水) 14:14:22" REFERER:"https://artesnaut.com/wiki/?cmd=edit&page=%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B9" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/140.0.0.0 Safari/537.36"

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.