#contents
 古代人が建てたとされる太古の遺跡。周囲の壁が大小さまざまな歯車で覆われていて、入口と呼べるような門も見当たらない。かつて遺跡を調査した学者が、「壁の歯車に書かれた古代文字を完全に解読することができれば、何かがわかるかもしれない」と言ったが、それはたとえ学者でなくとも推測できるようなことだった。
|~探索時間|通常:70分&br;幻想:80分&br;狂気:100分|
|~フロア数|CENTER:4|
|~ダンジョン特性|[[暗所]]&br;[[遺跡]]|
|~探索イベント|[[先人たちの言葉]]&br;[[宝箱]]&br;[[落し物]]&br;[[休息]]&br;[[電撃トラップ]]&br;[[毒矢]]&br;[[睡眠ガス]]&br;[[大岩トラップ]]&br;[[トラバサミ]]|
※探索時間は変動スキルが無い場合

*出現モンスター
**道中
|~フロア|~名称(種族)|~最小数|~最大数|~難易度|h
|CENTER:|LEFT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|1|[[ゴーレム]](機械)|1|3|通常~狂気|
|~|[[バクーク]](魔獣)|1|3|通常~狂気|
|2|[[ゴーレム]](機械)|1|3|通常~狂気|
|~|[[バクーク]](魔獣)|1|3|通常~狂気|
|~|[[ゼラチンキューブ]](魔獣)|0|2|通常~狂気|
|3|[[ゴーレム]](機械)|1|3|通常~狂気|
|~|[[ゼラチンキューブ]](魔獣)|0|2|通常~狂気|
|~|[[トード]](魔獣)|4|5|通常~狂気|


**最終フロア
|~フロア|~名称(種族)|~最小数|~最大数|~難易度|h
|CENTER:|LEFT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|4|[[ガーディアンゴーレム]](機械)|2|2|通常~狂気|


*レアアイテム/二つ名
#includex(ダンジョン別ドロップアイテム一覧/第2章,titlestr=off, firsthead=off,section=(num=11))

*ダンジョン内ストーリー
#expand(フロア1){{
 遺跡の天井や壁までもが、歯車でできているようだ。
}}

#expand(フロア2){{
 割れた歯車が、狭い通路に散らばっている……
}}

#expand(フロア3){{
 どこか遠くで歯車が噛み合う音がした……
}}

#expand(フロア4){{
 歯車仕掛けの大きな扉が、ゆっくりと開く……
}}

*先人たちの言葉
#expand(考古学者の知見 2){{
 歯車の遺跡の中には誰も入れたことがないという。なぜなら入口が見当たらないからだ。考えられる可能性は二つ。入口がそもそも存在しないか、何らかの方法によって入口が現れるかだ。
 しかし、監獄にさえ扉があるというのに、入口のない建物に何の意味があるのだろうか? それではただの石の塊だ。するとやはり入口が隠されていると考えるのが妥当だろう。壁の歯車に書かれた古代文字を完全に解読することができれば、何かがわかるかもしれない。しかし、古代文字の解読はまだ誰もできていない。ううむ。これは、八方塞がりかもしれない。
}}

#expand(壁に書かれた古代文字){{
 壁は、人と人とを遮るもの。壁は、国と国とを隔てるもの。壁は、嘘と真実とを分かつもの。
 壁に隠された向こう側の景色を、人はいつしか忘れてしまうだろう。
}}

#expand(天井に書かれた古代文字){{
 天から人を眺むるは、神であるか悪魔であるか。人知を超えし存在から身を隠すため、人は住処に蓋をした。
 しかし、罪が消えることはない。心には、後ろめたさが残るだろう。
}}

#expand(台座に書かれた古代文字){{
 権力者は、台に乗る。優れた戦果を残した者は、台に乗る。美貌をひけらかす者は、台に乗る。
 台の高さが人の優劣を示すなら、今にも処刑されそうな者も、きっと優れているのだろう。
}}

#expand(歯車に書かれた古代文字){{
 歯車が回れば、天地が回る。歯車が止まれば、時が止まる。
 どれほど灯りが乏しくとも、歯車を回すことを止めてはならない。死と再生を幾度となく繰り返しながら、人は巡り巡るのだ。
}}

*攻略


*コメント
#pcomment(,20,below,reply)

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.