TIPs
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
#contents
*操作のTips [#wb917a9a]
-探索タブを長押しすると待機中のパーティを一括で探索に出す...
#twitter(https://twitter.com/artesnaut/status/13917367949...
-ステータス画面など遷移した先の画面で画面の左端からスワイ...
-星座事典など一部の画面にある右側のアンカーは、ドラッグす...
*戦闘のTips [#b04ca16b]
**ダメージ量 [#gec98d66]
-ダメージには乱数によるばらつきがあり、0.8倍~1.0倍の範囲...
-致命打(クリティカル)が発動すると、ダメージが2倍(+100%)に...
致命打威力を所持している場合、その分ダメージ倍率が増えま...
例)致命打威力+40.0だと、致命打時のダメージ倍率が2.4倍(+14...
-固定ダメージは攻撃力や防御力、属性威力や属性耐性に関係な...
**行動順 [#re888785]
-基本的に、行動速度が高いキャラクターから順番に行動してい...
-ダンジョン特性やアイテムによって逆転状態になった場合、逆...
-行動速度が同じキャラクターが複数いる場合、味方→敵の順番...
-一部のスキルは行動速度に関わらず、ターンの最初や最後に発...
--このタイプのスキルを複数のキャラクターが使う場合、発動...
-ターン開始時に自動で発動するスキルも行動速度の順に依存し...
ただし、ターン開始時使用スキルを使用できるかどうかは、タ...
具体的には、眠り状態の味方を最前列のキャラクターが不屈の...
**状態異常 [#wee046b1]
-状態異常はターン開始時に回復することがあります。
-状態異常に掛かると、その戦闘中はその状態異常に対する耐性...
-[[毒状態]]
--行動時、最大HPの3%のダメージを受けます。
--毒付与者の「毒威力」の分、ダメージの割合が増加します(毒...
--麻痺や眠りで行動できなかった場合はダメージを受けません。
--毒耐性が高いと毒になりにくいだけでなく、毒になった際の...
-[[麻痺状態]]
--25%の確率で行動がキャンセルされます。
--機械族の場合、行動キャンセルの確率が+10%されます。
--回避と行動速度が半減します。
--回避率が25%減少します。
-[[睡眠状態]]
--一切の行動ができません。
--「かばう」が発動しなくなります。
--攻撃を受けると一発目は必中になる上に受けるダメージが100...
--相手を眠らせたい場合、通常の連続攻撃であれば問題ありま...
--道中で眠った状態のキャラクターは、解錠などもできません...
-[[呪い状態]]
--与えたダメージの50%のダメージを自身も受けてしまいます。
--パッシブスキル「倍返し」を所持するキャラクターが付与し...
--ダンジョン種別「呪縛」のダンジョンでは、与えたダメージ...
-[[混乱状態]]
--25%の確率で味方に攻撃します。
--「かばう」が発動しなくなります。
-[[沈黙状態]]
--「魔法/歌/呪言スキル」を使用することができなくなります。
--「ブレススキル」の「与ダメージ」が1/2になります。
-[[暗闇状態]]
--命中が50%低下します。
--攻撃時、対象の回避率を10加算して回避判定を行います。
--「かばう」が発動しなくなります。
-[[停止状態]]
--スキルのクールダウンが減らなくなります。
--自然回復の発生するターン数が2倍になります。
--「バフ・デバフ」「カウント」の持続時間が2倍になります。
--ターン経過による停止状態以外の状態異常が治癒する確率が1...
-[[屍状態]]
--「ヒール系スキル」でダメージを受けるようになります。
--「支援/反撃スキル」の発動率が半減します。
--「不死族」ではない場合、元の種族の特攻と「不死特攻」に...
--「蘇生」を習得します。
-[[石化状態]]
--行動不能になり、自然回復しなくなります。
--◯◯回避率、◯◯ブロック率の効果が発動しなくなります。
--被ダメージが1/4になり、回避が75%減少します。
--「かばう」が発動しなくなります。
-[[狂化状態]]
--通常攻撃以外のアクティブスキルを使わなくなります。
--再攻撃スキル、格闘攻撃の発動率が半減します。
--◯◯ブロック率の効果が発動しなくなります。
--与ダメージが30%増加し、被ダメージが50%増加します。
--「かばう」が発動しなくなります。
**カウント [#r5238dda]
-戦闘中、特定のスキルの効果でカウントが増加し、3ターンの...
-各カウントの最大値は5ですが、一部のスキルの効果で最大値...
-怒りカウント
--攻撃力と魔力がカウント1につき5%増加します。
-集中カウント
--命中と回避がカウント1につき5%増加します。
-忍耐カウント
--防御力と魔防がカウント1につき5%増加します。
**[[即死攻撃]] [#l2a0b872]
-即死攻撃の効果が発動すると、味方やボスフラグのないモンス...
ボスフラグのあるモンスターは即死せず、現在HPの5%のダメー...
-- 大体のボスは「[[[×1/2]即死ダメージ]]」系のスキルを持...
**複合属性 [#w082c9f1]
-武器やスキルによっては、攻撃時の属性が2つ以上になること...
-攻撃側の〇〇威力や防御側の〇〇耐性は、該当する属性全てが...
////ソースが確認できないので、いったんコメントアウトしま...
//-異なる種類の〇〇威力は加算になります。
//--例)斬属性の武器を装備したソードマンの烈火斬は斬と火...
//斬威力+20.0%と火威力+30.0%を所持している場合、威力は合...
-物理攻撃に火・水・風・雷・地属性のいずれかが付いていた場...
--例)水威力のオプションが付いた焼きごては突/火/水の複合...
その際のダメージは
突属性の物理ダメージ+火、水属性の魔法ダメージ
となる。
**天候 [#hbfa7f68]
-敵味方全体に影響を及ぼす永続効果。
-砂嵐
--毎ターン終了時、全体にダメージを与える。
ダメージ量は最大HPの5%×地耐性。ただし地耐性が75を超えると...
-雨
--水威力+25%、火威力-50%、雷属性攻撃の命中+50%。
**ブレス攻撃 [#eacb0add]
-攻撃種別が「ブレス」のスキルです。
-「ブレス攻撃」は自身の「攻撃力」の75%と「魔力」のうち、...
-種別に「ブレス」とついたスキルは、攻撃対象数により応じて...
--1体:「与ダメージ」+150%
--2~3体:「与ダメージ」+100%
--それ以上:変化なし
*パラメータのTips [#ga02b9f6]
**獲得経験値 [#v8ef79ff]
-獲得経験値はオプションや二つ名などで増加させることが可能。
-レベルアップに必要な経験値だけではなく、ジョブ経験値も獲...
**潜在性 [#v8ef79ff]
-レベルアップ時の能力値上昇を増やすのではなく、素のステー...
*ダンジョンのTips [#a6e3e59f]
**ダンジョンの難易度 [#o201bae2]
-ダンジョンの難易度には、「通常」「幻想」「狂気」の3種類...
--幻想は各章を一通りクリアすると解禁されます。
--狂気は3章クリアで1章〜3章まで一気に解禁されます。
-幻想・狂気での変更点
--通常では獲得したアイテムは、中断しても全滅しても必ず持...
それに対し、幻想以上ではダンジョンを踏破するか帰還条件を...
---課金アイテム「肉球印の三色旗」を購入するか、探索時に黄...
--オプション付与率が幻想では+20%、狂気では+30%されます。
--基礎探索時間が幻想では10分、狂気では30分増加します。
--敵の能力値が増加し、一部の敵はスキルも増加します。
---追加能力値は耐性スキルが全種類幻想で+25.0、狂気で+50.0...
それ以外の特攻や威力などは幻想で1.1倍、狂気で1.3倍になり...
--一部の敵にドロップアイテムが追加されます。
--中には、幻想や狂気でしか出現しない敵も…?
--難易度に応じて、モンスターに「毒状態」によるダメージ、...
--難易度に応じて、モンスターに「クールダウンの短縮」、「...
**探索時間 [#x6e6f7c7]
-探索時間を延ばすと、アイテムDROP率が上昇します。
8倍と12倍は、買い切り課金アイテム「夢氷晶の砂時計」を購入...
|~倍率|~上昇率|
|2倍|+80.0%|
|3倍|+130.0%|
|4倍|+170.0%|
|8倍|+300.0%|
|12倍|+430.0%|
--基本的に1倍で複数回探索させた方が効率は良いので、長時間...
-なお、アイテムDROP率の最大値は999.0%です。
8倍や12倍に黄金郷のコンパスを併用すると割と簡単に到達して...
**自動周回 [#z379785a]
-自動周回システムは、探索中あるいは最後に探索したダンジョ...
-仕様は以下の通りです。
--アプリが起動中かどうか、また探索中/待機中関係なく、自動...
10分以上時間が溜まった状態でアプリを起動したり、各パーテ...
--【探索時間】
スキルや課金アイテムによる時短効果は適用されます。
自動周回時には時間倍率は常に1倍で計算されます。
1周当たりの探索時間が時短効果を加味して5分未満の場合、探...
--【DROP率】
--- - DROP率が250%以下の場合
現在のDROP率が自動周回にそのまま適用されます。例:DROP率...
--- - DROP率が250%以上の場合
250%を超過する分が0.5倍されて計算されます。例:DROP率が60...
ただし、超過分の減少倍率0.5倍は、「銀獅子の刻印」を購入し...
--- ノーマルランクの装備は、★★以上または称号付き装備のみ...
--- &color(yellow,black){ボスモンスターのレアランク以上の...
これは星座ボスも同様で、かつダンジョンを跨いでも有効です...
--【オプション付与率】
オプション付与率は通常の探索と同様に計算が行われます。
--【経験値】
通常の探索と比べ、得られる経験値が1/4になります。
--【最大周回数】
自動周回には上限があり、最大20周まですることができます。
この上限は買い切り品「夢氷晶の砂時計」や月額課金「銀獅子...
設定>自動周回回数が上限に達した時の通知を「ON」にするこ...
--【その他】
「黄金郷のコンパス」は設定>自動周回時に「黄金郷のコンパ...
「黄金郷のコンパス」を使用した場合、通常の探索と同様に最...
-名前こそ自動周回だが、実際には感覚とはかなり異なる部分が...
--例えば、レベル1一人のパーティで高難易度星座ダンジョンを...
--戦闘力はいらないので、砂時計ボタンを押す時だけ、DROPやO...
--育てたいキャラクターに経験値を与えるのにも使える。アカ...
--ぶっちゃけDROPが1/2にしかならず、OPはそのままなので、通...
**フィルターのTIPs [#r15e08ef]
-フィルターのテキスト入力では、装備名/称号/スキル名でフィ...
例)[倍率]魔力と入力すれば、[倍率]魔力をスキルに持つ装備で...
--また[倍率]と入力するのは手間がかかるため、OSの設定から...
#twitter(https://twitter.com/MAX_bomber_777/status/143960...
*コメント欄 [#qb7322a3]
#pcomment(コメント/TIPs,10,below,reply)
終了行:
#contents
*操作のTips [#wb917a9a]
-探索タブを長押しすると待機中のパーティを一括で探索に出す...
#twitter(https://twitter.com/artesnaut/status/13917367949...
-ステータス画面など遷移した先の画面で画面の左端からスワイ...
-星座事典など一部の画面にある右側のアンカーは、ドラッグす...
*戦闘のTips [#b04ca16b]
**ダメージ量 [#gec98d66]
-ダメージには乱数によるばらつきがあり、0.8倍~1.0倍の範囲...
-致命打(クリティカル)が発動すると、ダメージが2倍(+100%)に...
致命打威力を所持している場合、その分ダメージ倍率が増えま...
例)致命打威力+40.0だと、致命打時のダメージ倍率が2.4倍(+14...
-固定ダメージは攻撃力や防御力、属性威力や属性耐性に関係な...
**行動順 [#re888785]
-基本的に、行動速度が高いキャラクターから順番に行動してい...
-ダンジョン特性やアイテムによって逆転状態になった場合、逆...
-行動速度が同じキャラクターが複数いる場合、味方→敵の順番...
-一部のスキルは行動速度に関わらず、ターンの最初や最後に発...
--このタイプのスキルを複数のキャラクターが使う場合、発動...
-ターン開始時に自動で発動するスキルも行動速度の順に依存し...
ただし、ターン開始時使用スキルを使用できるかどうかは、タ...
具体的には、眠り状態の味方を最前列のキャラクターが不屈の...
**状態異常 [#wee046b1]
-状態異常はターン開始時に回復することがあります。
-状態異常に掛かると、その戦闘中はその状態異常に対する耐性...
-[[毒状態]]
--行動時、最大HPの3%のダメージを受けます。
--毒付与者の「毒威力」の分、ダメージの割合が増加します(毒...
--麻痺や眠りで行動できなかった場合はダメージを受けません。
--毒耐性が高いと毒になりにくいだけでなく、毒になった際の...
-[[麻痺状態]]
--25%の確率で行動がキャンセルされます。
--機械族の場合、行動キャンセルの確率が+10%されます。
--回避と行動速度が半減します。
--回避率が25%減少します。
-[[睡眠状態]]
--一切の行動ができません。
--「かばう」が発動しなくなります。
--攻撃を受けると一発目は必中になる上に受けるダメージが100...
--相手を眠らせたい場合、通常の連続攻撃であれば問題ありま...
--道中で眠った状態のキャラクターは、解錠などもできません...
-[[呪い状態]]
--与えたダメージの50%のダメージを自身も受けてしまいます。
--パッシブスキル「倍返し」を所持するキャラクターが付与し...
--ダンジョン種別「呪縛」のダンジョンでは、与えたダメージ...
-[[混乱状態]]
--25%の確率で味方に攻撃します。
--「かばう」が発動しなくなります。
-[[沈黙状態]]
--「魔法/歌/呪言スキル」を使用することができなくなります。
--「ブレススキル」の「与ダメージ」が1/2になります。
-[[暗闇状態]]
--命中が50%低下します。
--攻撃時、対象の回避率を10加算して回避判定を行います。
--「かばう」が発動しなくなります。
-[[停止状態]]
--スキルのクールダウンが減らなくなります。
--自然回復の発生するターン数が2倍になります。
--「バフ・デバフ」「カウント」の持続時間が2倍になります。
--ターン経過による停止状態以外の状態異常が治癒する確率が1...
-[[屍状態]]
--「ヒール系スキル」でダメージを受けるようになります。
--「支援/反撃スキル」の発動率が半減します。
--「不死族」ではない場合、元の種族の特攻と「不死特攻」に...
--「蘇生」を習得します。
-[[石化状態]]
--行動不能になり、自然回復しなくなります。
--◯◯回避率、◯◯ブロック率の効果が発動しなくなります。
--被ダメージが1/4になり、回避が75%減少します。
--「かばう」が発動しなくなります。
-[[狂化状態]]
--通常攻撃以外のアクティブスキルを使わなくなります。
--再攻撃スキル、格闘攻撃の発動率が半減します。
--◯◯ブロック率の効果が発動しなくなります。
--与ダメージが30%増加し、被ダメージが50%増加します。
--「かばう」が発動しなくなります。
**カウント [#r5238dda]
-戦闘中、特定のスキルの効果でカウントが増加し、3ターンの...
-各カウントの最大値は5ですが、一部のスキルの効果で最大値...
-怒りカウント
--攻撃力と魔力がカウント1につき5%増加します。
-集中カウント
--命中と回避がカウント1につき5%増加します。
-忍耐カウント
--防御力と魔防がカウント1につき5%増加します。
**[[即死攻撃]] [#l2a0b872]
-即死攻撃の効果が発動すると、味方やボスフラグのないモンス...
ボスフラグのあるモンスターは即死せず、現在HPの5%のダメー...
-- 大体のボスは「[[[×1/2]即死ダメージ]]」系のスキルを持...
**複合属性 [#w082c9f1]
-武器やスキルによっては、攻撃時の属性が2つ以上になること...
-攻撃側の〇〇威力や防御側の〇〇耐性は、該当する属性全てが...
////ソースが確認できないので、いったんコメントアウトしま...
//-異なる種類の〇〇威力は加算になります。
//--例)斬属性の武器を装備したソードマンの烈火斬は斬と火...
//斬威力+20.0%と火威力+30.0%を所持している場合、威力は合...
-物理攻撃に火・水・風・雷・地属性のいずれかが付いていた場...
--例)水威力のオプションが付いた焼きごては突/火/水の複合...
その際のダメージは
突属性の物理ダメージ+火、水属性の魔法ダメージ
となる。
**天候 [#hbfa7f68]
-敵味方全体に影響を及ぼす永続効果。
-砂嵐
--毎ターン終了時、全体にダメージを与える。
ダメージ量は最大HPの5%×地耐性。ただし地耐性が75を超えると...
-雨
--水威力+25%、火威力-50%、雷属性攻撃の命中+50%。
**ブレス攻撃 [#eacb0add]
-攻撃種別が「ブレス」のスキルです。
-「ブレス攻撃」は自身の「攻撃力」の75%と「魔力」のうち、...
-種別に「ブレス」とついたスキルは、攻撃対象数により応じて...
--1体:「与ダメージ」+150%
--2~3体:「与ダメージ」+100%
--それ以上:変化なし
*パラメータのTips [#ga02b9f6]
**獲得経験値 [#v8ef79ff]
-獲得経験値はオプションや二つ名などで増加させることが可能。
-レベルアップに必要な経験値だけではなく、ジョブ経験値も獲...
**潜在性 [#v8ef79ff]
-レベルアップ時の能力値上昇を増やすのではなく、素のステー...
*ダンジョンのTips [#a6e3e59f]
**ダンジョンの難易度 [#o201bae2]
-ダンジョンの難易度には、「通常」「幻想」「狂気」の3種類...
--幻想は各章を一通りクリアすると解禁されます。
--狂気は3章クリアで1章〜3章まで一気に解禁されます。
-幻想・狂気での変更点
--通常では獲得したアイテムは、中断しても全滅しても必ず持...
それに対し、幻想以上ではダンジョンを踏破するか帰還条件を...
---課金アイテム「肉球印の三色旗」を購入するか、探索時に黄...
--オプション付与率が幻想では+20%、狂気では+30%されます。
--基礎探索時間が幻想では10分、狂気では30分増加します。
--敵の能力値が増加し、一部の敵はスキルも増加します。
---追加能力値は耐性スキルが全種類幻想で+25.0、狂気で+50.0...
それ以外の特攻や威力などは幻想で1.1倍、狂気で1.3倍になり...
--一部の敵にドロップアイテムが追加されます。
--中には、幻想や狂気でしか出現しない敵も…?
--難易度に応じて、モンスターに「毒状態」によるダメージ、...
--難易度に応じて、モンスターに「クールダウンの短縮」、「...
**探索時間 [#x6e6f7c7]
-探索時間を延ばすと、アイテムDROP率が上昇します。
8倍と12倍は、買い切り課金アイテム「夢氷晶の砂時計」を購入...
|~倍率|~上昇率|
|2倍|+80.0%|
|3倍|+130.0%|
|4倍|+170.0%|
|8倍|+300.0%|
|12倍|+430.0%|
--基本的に1倍で複数回探索させた方が効率は良いので、長時間...
-なお、アイテムDROP率の最大値は999.0%です。
8倍や12倍に黄金郷のコンパスを併用すると割と簡単に到達して...
**自動周回 [#z379785a]
-自動周回システムは、探索中あるいは最後に探索したダンジョ...
-仕様は以下の通りです。
--アプリが起動中かどうか、また探索中/待機中関係なく、自動...
10分以上時間が溜まった状態でアプリを起動したり、各パーテ...
--【探索時間】
スキルや課金アイテムによる時短効果は適用されます。
自動周回時には時間倍率は常に1倍で計算されます。
1周当たりの探索時間が時短効果を加味して5分未満の場合、探...
--【DROP率】
--- - DROP率が250%以下の場合
現在のDROP率が自動周回にそのまま適用されます。例:DROP率...
--- - DROP率が250%以上の場合
250%を超過する分が0.5倍されて計算されます。例:DROP率が60...
ただし、超過分の減少倍率0.5倍は、「銀獅子の刻印」を購入し...
--- ノーマルランクの装備は、★★以上または称号付き装備のみ...
--- &color(yellow,black){ボスモンスターのレアランク以上の...
これは星座ボスも同様で、かつダンジョンを跨いでも有効です...
--【オプション付与率】
オプション付与率は通常の探索と同様に計算が行われます。
--【経験値】
通常の探索と比べ、得られる経験値が1/4になります。
--【最大周回数】
自動周回には上限があり、最大20周まですることができます。
この上限は買い切り品「夢氷晶の砂時計」や月額課金「銀獅子...
設定>自動周回回数が上限に達した時の通知を「ON」にするこ...
--【その他】
「黄金郷のコンパス」は設定>自動周回時に「黄金郷のコンパ...
「黄金郷のコンパス」を使用した場合、通常の探索と同様に最...
-名前こそ自動周回だが、実際には感覚とはかなり異なる部分が...
--例えば、レベル1一人のパーティで高難易度星座ダンジョンを...
--戦闘力はいらないので、砂時計ボタンを押す時だけ、DROPやO...
--育てたいキャラクターに経験値を与えるのにも使える。アカ...
--ぶっちゃけDROPが1/2にしかならず、OPはそのままなので、通...
**フィルターのTIPs [#r15e08ef]
-フィルターのテキスト入力では、装備名/称号/スキル名でフィ...
例)[倍率]魔力と入力すれば、[倍率]魔力をスキルに持つ装備で...
--また[倍率]と入力するのは手間がかかるため、OSの設定から...
#twitter(https://twitter.com/MAX_bomber_777/status/143960...
*コメント欄 [#qb7322a3]
#pcomment(コメント/TIPs,10,below,reply)
ページ名:
利用上の注意
編集のガイドライン
↑
wiki内単語検索
AND検索
OR検索
↑
攻略情報
ダンジョン攻略
┣
第1章
┣
第2章
┣
第3章
┣
第4章
┗
星座
おすすめダンジョン
おすすめ装備
おすすめ称号・二つ名
初心者ガイド
ストーリー最短攻略の道標/初心者
ストーリー攻略後の指針/中級者
ビルド一覧
過去のビルド一覧
ギミック一覧
TIPs
↑
データベース
↑
アイテムデータ
アイテム図鑑
ダンジョン別ドロップアイテム一覧
┣
第1章
┣
第2章
┣
第3章
┣
第4章
┗
星座
オプション
共鳴効果
称号
装備強化
称号継承
行商人(課金要素)
仕立て屋(課金要素)
↑
キャラクターデータ
種族データ
ジョブデータ
二つ名
ストーリーキャラクター
ステータス一覧
↑
スキルデータ
アクティブ
パッシブ
サポート
ステータス
ステータス倍率
ステータス倍率(フィールド)
変換
┣
変換元でグループ
┗
変換先でグループ
サモンステータス
ジョブマスター
↑
ダンジョンデータ
ダンジョン一覧
ダンジョンの種別一覧
探索中に起きるイベント
星座
↑
モンスター事典
第1章
第2章
第3章
第4章
星座
↑
ストーリー
ストーリー一覧
先人たちの言葉
┣
第1章
┣
第2章
┣
第3章
┣
第4章
┣
シリーズ
┗
報酬
マップ
↑
バージョン情報
バージョンアップ履歴
┣
Ver.4
┣
Ver.3
┣
Ver.2
┗
Ver.1
実装予定・開発状況(外部リンク)
↑
掲示板
雑談・質問・相談掲示板
wiki運用・編集掲示板
要望・不具合報告掲示板
↑
外部リンク
公式HP
公式Twitter
公式Discord
AppStore
Google Play
開発ロードマップ
よくある質問
不具合情報
ファンアート
或てすの書
↑
プレイヤーの方のブログ(敬称略)
まいす
サンヘイリ
RonVoynich
ざくお
step
ヒヨクレンリ
↑
編集用
MenuBar編集
編集練習場
テンプレート
┣
種族
┣
ジョブ
┣
装備
┣
称号
┣
共鳴効果
┣
スキル
┣
モンスター
┣
ビルド
┣
ビルド2
wiki更新履歴
画像置き場
RecentDeleted
最新の20件
5分以内に更新
岩亀甲羅
(0m)
[倍率]防御力+30%
(2m)
[上限]物理耐性Lv.2
(2m)
物理耐性Lv.5
(3m)
かばう
(4m)
ウォールセット
(4m)
30分以内に更新
タワーシールド
(7m)
カイトシールド
(8m)
ボーンシールド
(9m)
バックラー
(9m)
インペリアルシールド
(11m)
ルーンシールド
(12m)
クルセイダーシールド
(12m)
デュエルシールド
(13m)
アイアンシールド
(14m)
バトルシールド
(14m)
ブロンズシールド
(15m)
ハンターシールド
(16m)
レザーシールド
(16m)
海賊王の大秘宝
(18m)
This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy
and
Terms of Service
apply.