ダンジョン攻略/第5章
の編集
https://artesnaut.com/wiki/index.php?%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%94%BB%E7%95%A5/%E7%AC%AC5%E7%AB%A0
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
テンプレート/ジョブ
テンプレート/スキル
テンプレート/ダンジョン
テンプレート/ビルド
テンプレート/ビルド2
テンプレート/フィールド
テンプレート/モンスター
テンプレート/二つ名
テンプレート/共鳴効果
テンプレート/星座
テンプレート/称号
テンプレート/種族
テンプレート/装備
#norelated #contents *第5章 [#o89c2e12] **[[新大陸の海]] [#wd29467e] 4章の「[[ソルトルート]]」に続いて、5章も「[[船上>船上(フィールド)]]」のダンジョンからスタート。 4章後半のダンジョンと比べれば、難易度的には肩慣らし。 特に気をつける点もないので、新たなモンスターやアイテムを楽しみつつ進みましょう。 幻想以上の難易度になるといろいろな状態異常が飛んでくるようになるので、挑む場合は気をつけよう。 **[[古代の水葬場]] [#gca0c352] 引き続き「[[船上>船上(フィールド)]]」のダンジョン。 ボスの「[[ウェパル]]」はどうやら通常には現れないようなので、難易度的にはまだまだ余裕のはず。「[[ドラウンドゾンビ]]」が屍攻撃をしてくるので、むしろ味方の強力なヒールに要注意でしょうか。 「[[ウェパル]]」は水属性と屍攻撃が主体。 それほど強くはないですが、反撃無効化率が50%以上あるので、反撃系のスキルは出が悪いと感じるかもしれません。 **[[フイユルージュワイナリー]] [#j1befea9] "透明男爵"なる人物が治める島のワイナリーで、新ジョブの占星術師がお披露目されます(敵としてですが)。 占星術師は各種カウントの蓄積が早く、カウントが一定以上あると、通常の行動とは別に、ターン終了時に占星術を放ってきます。が、通常難易度ではその「[[星詠み]]」を習得しておらず、他のスキルも支援系が中心で状態異常の類いもないので、問題ないでしょう。 ボスは「[[占星騎士メントリオ]]」。 占星騎士とついてはいますが、通常では風属性の得意なルーンナイトといった感じです。回避率とブロック率が設定されているので、粘られるようなら状態異常を絡めていきましょう。特に暗闇が効きやすいようです。 **[[いかずち大海溝]] [#c9ab7ff7] 再び「[[船上>船上(フィールド)]]」に戻り、さらにこのダンジョンには「[[落雷>落雷(フィールド)]]」という新登場のフィールドが設定されています。効果は雷属性スキルの与ダメージを増やし、さらに毎ターン終了時に雷属性の環境ダメージを全員に与えるというもの。 環境ダメージはタンクが「[[かばう]]」ことができないため、「モンスターの攻撃でHPを削られた回復役が落雷で瀕死状態に」なんて可能性も。「[[落雷]]」のダメージは雷耐性を上げることで減少、さらには無効化することも可能なので、万全を期すなら上げておきましょう。登場するモンスターも雷属性の攻撃が得意なので、無駄になりません。 ボスは「[[フルフル]]」ですが、通常難易度では出現しないようです。 雷系統の魔法以外にも「[[テンペスト]]」などを操り、高い麻痺攻撃値を持つ強敵なので、幻想以上ではしっかりとした準備が必要になるでしょう。 **[[リヴァイアサンの胃袋]] [#db2e0173] 引き続き「[[船上>船上(フィールド)]]」に、今度は「[[雨>雨(フィールド)]]」が組み合わさっています。 道中では「[[シャドウスイマー]]」が暗闇攻撃を行ってくるので、タンクは無効化しておかないと、「[[かばう]]」ことができずに事故が起きる可能性があります。透明状態になることもあるので、「[[見破る]]」もあった方がいいでしょう。 ボスは「[[リヴァイアサン]]」。 強いです。体感的には4章後半のボスと同等か、それ以上に感じるかもしれません。高い拡散攻撃値と水属性のブレス攻撃で、大きなダメージをパーティ全体に押しつけてきます。比較的通りやすい「[[沈黙状態]]」にすることができればブレスの威力は落とせますが、物理攻撃に対してはただただ耐えるしかないかもしれません。 **[[占星帝国ガガリオン]] [#l0be2ed3] 5章1部のラストだけに、非常に難易度が高いダンジョンです。フィールドは設定されていません。 道中は「[[フイユルージュワイナリー]]」でも戦った占星騎士が中心なので、大きな問題はないでしょう。問題はボスです。ちなみに、「[[バイナリーウィスプ]]」はレアモンスターなので、出会えたらラッキーです。 ボスは「[[占星帝レグルス]]」と「[[星獅子デネボラ]]」に、零等星から三等星までの占星騎士と狼がついてきます。個としても強いですが、それ以上に集団として強いです。レグルスの「[[先制オーダー]]」からの「[[プロテクションオーダー]]」に先んじて状態異常を入れることができない場合は、こちらもパーティの総合力で戦うしかないでしょう。 狂気ともなると、4章の「[[エクストラダンジョン]]」よりも難しいかもしれません。 *コメント [#oe98c14e] #pcomment(,20,below,reply)
タイムスタンプを変更しない
#norelated #contents *第5章 [#o89c2e12] **[[新大陸の海]] [#wd29467e] 4章の「[[ソルトルート]]」に続いて、5章も「[[船上>船上(フィールド)]]」のダンジョンからスタート。 4章後半のダンジョンと比べれば、難易度的には肩慣らし。 特に気をつける点もないので、新たなモンスターやアイテムを楽しみつつ進みましょう。 幻想以上の難易度になるといろいろな状態異常が飛んでくるようになるので、挑む場合は気をつけよう。 **[[古代の水葬場]] [#gca0c352] 引き続き「[[船上>船上(フィールド)]]」のダンジョン。 ボスの「[[ウェパル]]」はどうやら通常には現れないようなので、難易度的にはまだまだ余裕のはず。「[[ドラウンドゾンビ]]」が屍攻撃をしてくるので、むしろ味方の強力なヒールに要注意でしょうか。 「[[ウェパル]]」は水属性と屍攻撃が主体。 それほど強くはないですが、反撃無効化率が50%以上あるので、反撃系のスキルは出が悪いと感じるかもしれません。 **[[フイユルージュワイナリー]] [#j1befea9] "透明男爵"なる人物が治める島のワイナリーで、新ジョブの占星術師がお披露目されます(敵としてですが)。 占星術師は各種カウントの蓄積が早く、カウントが一定以上あると、通常の行動とは別に、ターン終了時に占星術を放ってきます。が、通常難易度ではその「[[星詠み]]」を習得しておらず、他のスキルも支援系が中心で状態異常の類いもないので、問題ないでしょう。 ボスは「[[占星騎士メントリオ]]」。 占星騎士とついてはいますが、通常では風属性の得意なルーンナイトといった感じです。回避率とブロック率が設定されているので、粘られるようなら状態異常を絡めていきましょう。特に暗闇が効きやすいようです。 **[[いかずち大海溝]] [#c9ab7ff7] 再び「[[船上>船上(フィールド)]]」に戻り、さらにこのダンジョンには「[[落雷>落雷(フィールド)]]」という新登場のフィールドが設定されています。効果は雷属性スキルの与ダメージを増やし、さらに毎ターン終了時に雷属性の環境ダメージを全員に与えるというもの。 環境ダメージはタンクが「[[かばう]]」ことができないため、「モンスターの攻撃でHPを削られた回復役が落雷で瀕死状態に」なんて可能性も。「[[落雷]]」のダメージは雷耐性を上げることで減少、さらには無効化することも可能なので、万全を期すなら上げておきましょう。登場するモンスターも雷属性の攻撃が得意なので、無駄になりません。 ボスは「[[フルフル]]」ですが、通常難易度では出現しないようです。 雷系統の魔法以外にも「[[テンペスト]]」などを操り、高い麻痺攻撃値を持つ強敵なので、幻想以上ではしっかりとした準備が必要になるでしょう。 **[[リヴァイアサンの胃袋]] [#db2e0173] 引き続き「[[船上>船上(フィールド)]]」に、今度は「[[雨>雨(フィールド)]]」が組み合わさっています。 道中では「[[シャドウスイマー]]」が暗闇攻撃を行ってくるので、タンクは無効化しておかないと、「[[かばう]]」ことができずに事故が起きる可能性があります。透明状態になることもあるので、「[[見破る]]」もあった方がいいでしょう。 ボスは「[[リヴァイアサン]]」。 強いです。体感的には4章後半のボスと同等か、それ以上に感じるかもしれません。高い拡散攻撃値と水属性のブレス攻撃で、大きなダメージをパーティ全体に押しつけてきます。比較的通りやすい「[[沈黙状態]]」にすることができればブレスの威力は落とせますが、物理攻撃に対してはただただ耐えるしかないかもしれません。 **[[占星帝国ガガリオン]] [#l0be2ed3] 5章1部のラストだけに、非常に難易度が高いダンジョンです。フィールドは設定されていません。 道中は「[[フイユルージュワイナリー]]」でも戦った占星騎士が中心なので、大きな問題はないでしょう。問題はボスです。ちなみに、「[[バイナリーウィスプ]]」はレアモンスターなので、出会えたらラッキーです。 ボスは「[[占星帝レグルス]]」と「[[星獅子デネボラ]]」に、零等星から三等星までの占星騎士と狼がついてきます。個としても強いですが、それ以上に集団として強いです。レグルスの「[[先制オーダー]]」からの「[[プロテクションオーダー]]」に先んじて状態異常を入れることができない場合は、こちらもパーティの総合力で戦うしかないでしょう。 狂気ともなると、4章の「[[エクストラダンジョン]]」よりも難しいかもしれません。 *コメント [#oe98c14e] #pcomment(,20,below,reply)
テキスト整形のルールを表示する
利用上の注意
編集のガイドライン
↑
wiki内単語検索
AND検索
OR検索
↑
攻略情報
初心者ガイド
ストーリー最短攻略の道標/初心者
ストーリー攻略後の指針/中級者
ダンジョン攻略
┣
第1章
┣
第2章
┣
第3章
┣
第4章
┣
第5章
┣
星座
┗
季節戦
おすすめダンジョン
おすすめ装備
おすすめ称号・二つ名
ビルド一覧
過去のビルド一覧
ギミック一覧
TIPs
↑
データベース
↑
アイテムデータ
アイテム図鑑
┗
種類別
ダンジョン別ドロップアイテム一覧
┣
第1章
┣
第2章
┣
第3章
┣
第4章
┣
第5章
┗
星座
オプション
共鳴効果
称号
装備強化
称号継承
行商人(課金要素)
仕立て屋(課金要素)
↑
キャラクターデータ
種族データ
ジョブデータ
二つ名
ストーリーキャラクター
ステータス一覧
↑
スキルデータ
スキル辞典
┣
攻撃
┣
回復
┣
召喚
┣
サポート
┣
ステータス倍率
┗変換スキル
┣
変換元でグループ
┗
変換先でグループ
↑
ダンジョンデータ
ダンジョン一覧
星座
フィールド種別
探索中のイベント
↑
ストーリー
ストーリー一覧
先人たちの言葉
┣
第1章
┣
第2章
┣
第3章
┣
第4章
┣
第5章
┣
シリーズ
┗
報酬
マップ
公式イラスト
↑
バージョン情報
バージョンアップ履歴
┣
Ver.5
┣
Ver.4
┣
Ver.3
┣
Ver.2
┗
Ver.1
実装予定・開発状況(外部リンク)
↑
掲示板
雑談・質問・相談掲示板
wiki運用・編集掲示板
要望・不具合報告掲示板
↑
外部リンク
公式HP
公式Discord
公式X
AppStore
Google Play
開発ロードマップ
よくある質問
不具合情報
ファンアート
或てすの書
↑
プレイヤーの方のブログ(敬称略)
まいす
サンヘイリ
RonVoynich
ざくお
step
ヒヨクレンリ
↑
編集用
MenuBar編集
編集練習場
テンプレート
wiki更新履歴
画像置き場
RecentDeleted
最新の20件
1日以内に更新
公式イラスト
(3h)
3日以内に更新
2025-11-07
RecentDeleted
ダンジョン攻略/季節戦
Comments/[変換]狂化攻撃5%⇒[倍率]攻撃力
1週間以内に更新
2025-11-05
アルテスノート公式wiki
コメント/雑談・質問・相談
2025-11-03
初心者ガイド
Comments/ハーフヴァンパイア
スペクター
共鳴効果
スケルトンパイク
スケルトンアーチャー
2025-11-02
サンドミミック
スケルトンウォーリアー
その他
2025-10-29
鍛冶職人
ドワーフ
鉱脈探知
低重心
渾身の作
職人魂
This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy
and
Terms of Service
apply.