#author("2021-12-24T13:09:10+09:00","","")
#contents

*ディオン [#fb59fc78]
#nobr{{
|~性別|男|~種族|ヒューマン|~初期ジョブ|ソードマン|
|~二つ名|>|>|>|>|本に選ばれし青年|
|~|>|>|[[[アルテス]魔物の知識>パッシブスキル#status]]&br;[マスタリー]全装備&br;[[くじけぬ心>パッシブスキル#battleother]]|>|[[探求心>サポートスキル#treasure]]&br;潜在性+20.0|
|~加入条件|>|>|>|>|初期|
#br
|~初期装備|ロングソード|
|~|&color(limegreen){[防: Lv.3]};レザーシールド|
|~|レザーヘルム レザーアーマー|
|~|レザーアームズ レザーブーツ|
}}
物語の主人公。
潜在性+20.0により素の能力値はヒューマンながら低くなく、全ての武器を装備可能で、
全ての敵へ+10%の特攻効果を持ち、戦闘中一度だけ倒れずHP1残してくいしばる。まさに万能型主人公。
探求心によるDROP率+40%も効果が高い。
総じて普通のヒューマンの器用万能性を最大限まで高めた扱いやすい主人公。是非とも使ってあげよう。

#expand(二次職組み合わせ例){{
''バーサーカー+シーフ・アサシン''
-種族スキルは逆境調和万能等。育成する段階では学習能力+修練でもいい。必須サブスキルは窮鼠・暗器使い。他の候補は隠し通路、両手持ち、怪盗乱磨、怪盗乱舞、暗殺、各種サポートスキル。
-高火力低耐久の攻撃ビルド。低HPで致命打を乱発する。仲間にちゃんとかばってもらわないとすぐ死ぬ。よくわからないうちはブラッドラストをOFFにしておいたほうがいいかもしれない。うっかり死んでも一回ならくじけぬ心で生きられる。
-シーフの窮鼠で致命打率を高められる。バーサーカーとアサシンをLv10にすることで発揮するスキル極意でも致命打の威力を上げられる。
-アサシンの暗器使いは、他のキャラクターなら短剣とマスタリーを習得した武器しか装備できなくなる。しかし、ディオンにはマスタリー全武器があるため、暗器使いを習得してもどんな武器でも装備できる。他のキャラクターにはない非常に有利な点だ。
-これはあくまで一例であり、ドリフター、セスタス、スカウトあたりを採用しても良い。物理攻撃キャラの選択肢は多い。

''エレメンタリスト+カースメーカー・セスタス''
-一発デカイ一撃を受けた後に闘魂+ペイントレードで倍返しにする復讐型主人公。強いかはともかくユニーク性は強い。
-くじけぬ心により、防御力はどんなに低くても一発なら耐えられる。二撃目以降はかばうに任せよう。
}}

*オシリス [#t461619d]
#nobr{{
|~性別|男|~種族|ヒューマン|~初期ジョブ|レンジャー|
|~二つ名|>|>|>|>|砂漠の王子|
|~|>|>|[倍率]解錠×2&br;[倍率]行動速度×1.50&br;[[特製爆弾>アクティブスキル#breath]]|>|[マスタリー]片手剣&br;耐性:地+50.0&br;致命打率+30.0|
|~加入条件|>|>|>|>|サイドストーリー第1章4話「決意の証明」終了|
#br
|~初期装備|&color(limegreen){[攻: Lv.5]};アイアンダガー|
|~|★★&color(limegreen){[防: Lv.4][防: Lv.3]};バトルヘルム|
|~|レザーアーマー|
|~|COLOR(deepskyblue):[特攻:不死: Lv.8]高級レザーガントレット|
|~|★★&color(deepskyblue){[威力:毒: Lv.10][威力:毒: Lv.7]};アイアンブーツ|
|~|COLOR(deepskyblue):サードアイ|
}}
砂漠の国の王子。
行動速度が速く、片手剣が使えるレンジャー。致命打で火力も出しやすい。
専用アクティブスキルの特製爆弾は壊,火属性の全体攻撃。分かりにくいがブレス扱いで、攻撃力と魔力どちらでも火力が伸び、ざくろ石の剣との相性が良い。
特化すればかなりえげつないダメージを出すことも可能。
&br;★★付きの初期装備が非常に優秀で、最大強化だとバトルヘルムは防御力234になり、
アイアンブーツは毒の威力が+4%され、敵の最大HPの7%になる。二回行動の敵には1ターンに14%となり、毒に強くない敵にはこれだけで十分な火力源。
なお、威力:毒のオプションは普通は武器にしか付与されない。そういう意味でもかなりの貴重品。

#expand(二次職組み合わせ例){{
現状、オシリスは使いにくい。ヒューマンなら酒場で新しく仲間に入れよう。
''バーサーカー+アサシン・ドリフター''
-ディオンと同じ。こちらは片手剣マスタリーしかないが、致命打率が高いため致命打耐性の高い敵にも安定して致命打がだせる。
-もちろん、シーフ、セスタス、スカウトあたりを採用してもいい。

''エレメンタリスト+ルーンナイト・アサシン''
-特製爆弾の威力を高めるための純粋な攻撃力、魔力、属性攻撃力を高めたビルド。範囲攻撃に特化している。
-アサシンの暗器使いと片手剣マスタリーで、攻撃力と魔力が上がる片手剣を三本装備できる。
-単体攻撃の方が良ければ、ルーンナイトをメイン職にして魔法剣を主体に戦おう。もちろん、魔法と魔法剣両方使ってもいい。
}}

*ナナ [#y06187a6]
#nobr{{
|~性別|女|~種族|ヒューマン|~初期ジョブ|ウィザード|
|~二つ名|>|>|>|>|狼飼いの少女|
|~|>|>|[[[テトラ]穴掘り>サポートスキル#dungeon]]&br;[[[テトラ]傷舐め>サポートスキル#dungeon]]&br;[[サモン:テトラ>アクティブスキル#summon]]&br;[[スプラッシュ>アクティブスキル#magic]]|>|[[[言語]魔獣>パッシブスキル#battlestatus]]&br;最大召喚数+1.0&br;威力:水+40.0&br;耐性:水+50.0|
|~加入条件|>|>|>|>|サイドストーリー第1章5話「王位継承式」終了|
#br
|~初期装備|&color(deepskyblue){[HP: Lv.7]};&color(darkorange){オークスタッフ};|
|~|バトルヘルム|
|~|&color(deepskyblue){★★[威力:水: Lv.7]};&color(limegreen){[威力:水: Lv.4]};&color(deepskyblue){占い師のローブ};|
|~|アイアンアームズ|
|~|バトルブーツ|
|~|&color(deepskyblue){フェザーマント};|
}}
砂漠の国で王家の人々の狼たちの世話係をしていた女性。オシリスの幼馴染。
オシリスの狼「テトラ」といつも一緒。
オリジナル二つ名は、一般的な二つ名「水の」と水威力は同じだが水耐性は高い。また、本来は二次職のエレメンタリストで覚える水属性の全体魔法を使用可能。
また、狼の世話係だけあって魔獣と意思疎通ができ、敵の魔獣を説得して火力を下げることができる。%%まあ説得した直後に攻撃するんだけど%%
テトラは野営時に傷を舐めることで冒険者たちの体力を回復してくれて、また探索中には宝箱を発見してくれる。ナナに呼び出されることで戦闘にも参加する。
サモン:テトラはクールダウンが30ターンと図抜けて長く、基本的に1体しか呼び出せない。…が、最大50ターンまで伸ばせるのでテトラが2体出てくるシュールな光景も不可能ではない。&br;
初期装備の★★占い師のローブはオシリスのアイアンブーツ同様、基本的に防具には付かない威力:水がオプションとして付与されている。オプションレベルを上げれば、最大で水威力が80%増加する優秀な装備品だ。

#expand(二次職組み合わせ例){{
''サモナー+学者バロン詩人等''
-テトラと最大召喚数+1を活かしてサモナーにするのが良い。
-サモナーは、召喚が終わると暇になるため、バロンや学者詩人等で召喚獣ごと全体を強化しよう。
}}
*ドヴ [#mcc4bdb6]
#nobr{{
|~性別|男|~種族|ドラゴニュート|~初期ジョブ|バーサーカー|
|~二つ名|>|>|>|>|半竜の守護者|
|~|>|>|[[記憶保持者>パッシブスキル#status]]((加入当初は????表記))&br;[マスタリー]大剣&br;[加算]かばう発動範囲+5%&br;[加算]反撃発動率+5%&br;[倍率]HP×1.30&br;[倍率]攻撃力×1.20&br;[倍率]防御力×1.60|>|[[かばう>パッシブスキル#battleother]]&br;[[豪腕>サポートスキル#dungeon]]&br;防護壁Lv2&br;致命打率+15.0&br;威力:ブレス+25.0&br;特攻:悪魔+20.0&br;特攻:不死+20.0|
|~加入条件|>|>|>|>|メインストーリー第2章8話「かつて人だった何か」終了|
#br
|~初期装備|&color(deepskyblue){[攻: Lv.10][特攻:悪魔: Lv.10][特攻:魔獣: Lv.10]長柄刀};|
|~|&color(limegreen){[防: Lv.3]};&color(deepskyblue){タワーシールド};|
|~|★★&color(deepskyblue){[耐:呪い: Lv.7][耐:呪い: Lv.8]};デュエルヘルム|
|~|&color(limegreen){[特攻:竜: Lv.5][特攻:不死: Lv.4]};&color(deepskyblue){番兵の重鎧};|
|~|&color(limegreen){[攻回数: Lv.3]};&color(darkorange){パワーグローブ};|
|~|&color(deepskyblue){[HP: Lv.10][攻: Lv.7]};デュエルブーツ|
|~|&color(deepskyblue){[攻回数: Lv.10;マンドレイクパウダー};|
}}
この世界の秘密を知る男性。チャルチの保護者的存在。
物理面の能力に長けており、アタッカーとしても壁役としても高水準。状態異常にも強い。
アタッカーとしては初期職業のバーサーカーが強力。バーサーカーの弱点である脆さも、二つ名である程度は緩和できている。ただ、「かばう」はOFFにしておこう。
壁役としてはHP+30%・防御力+60%が強力。サブジョブスキル枠を消費せずにかばうも使えるので、ロードでバフ役を兼任するのもいいだろう。

#expand(二次職組み合わせ例){{
''ガーディアン+バロン・グラディエーター・セスタス・商人など''
-最も耐久タンクに向いたキャラクター。バーサーカーなど捨ててしまおう。
-かばう発動範囲が広く、HP88%以下の味方をかばえる。記憶保持者で状態異常耐性も高い。
-バロンのアドバンスオーダーを使うとHP上限が30%上がる=現在HPが下がるため、かばう範囲内になる。気高き血統で状態異常耐性も上げられるためバロンの採用が望ましい。
-反撃発動率+5%は、ゲーム内でも手にいれにくいスキル。斬り合い(ソードマン)やクロスカウンター(セスタス)等の反撃する確率が上がる。支援体勢を主軸としたパーティーに是非。両手盾状態は格闘状態になるので、セスタスの格闘強化とは相性がいい。ただダメージは低く、支援攻撃の起動が狙い。
-グラディエーターはブロック率が上がり、より防御力が上がる。商人は、リスクヘッジで防御力を上げたり、目利きでオプション付与率を上げられる。
-種族スキル蛇竜の血族と合わせて、状態異常をばらまく事もできる。

''バーサーカー+ドリフター・アサシン''
-高火力の組み合わせ。状態異常には強い。耐久力はあまり無いので、他のキャラにかばってもらった方がよい。その場合、ドヴ自身のかばうはOFFにしよう。とはいうものの、バーサーカーの低HP系のスキルを使わなければ、攻撃力は落ちるもののそれなりの耐久力を維持できる。
-ドリフターの一刀両断で火力を上げる。ダブルスターアームズを手に入れられれば、より火力が上がる。
-アサシンの暗器使いと大剣マスタリーで大剣を三本装備できる。
}}

*チャルチ [#g2995f56]
#nobr{{
|~性別|女|~種族|エルフ|~初期ジョブ|学者|
|~二つ名|>|>|>|>|最後の古代人|
|~|>|>|[倍率]HP×1.20&br;[倍率]魔力×1.20&br;[倍率]魔防×1.10&br;[倍率]魔防×1.20&br;[加算]DROP率+15%|>|[[考古学>サポートスキル#dungeon]]&br;特攻:竜+20.0&br;特攻:幻神+20.0&br;特攻:機械+50.0&br;耐性:沈黙+100.0|
|~加入条件|>|>|>|>|メインストーリー第2章10話「魔法学校の人々」終了|
#br
|~初期装備|&color(deepskyblue){★★};&color(limegreen){[HP: Lv.3][HP: Lv.4]};&color(deepskyblue){セイントスタッフ};|
|~|&color(deepskyblue){[耐:呪い: Lv.7][耐:混乱: Lv.8]アカデミックキャップ};|
|~|&color(limegreen){[魔: Lv.5][混乱: Lv.4]};&color(deepskyblue){アカデミックガウン};|
|~|★★&color(limegreen){[命中: Lv.3]};&color(deepskyblue){[命中: Lv.10]};デュエルアームズ|
|~|&color(limegreen){[魔: Lv.2]};&color(deepskyblue){フェアリーハイヒール};|
|~|&color(deepskyblue){[呪い: Lv.6]};&color(darkorange){オニキス};|
}}
まだまだ幼いが、持ち前の好奇心で豊富な知識を持つエルフの少女。古代人の血を引いている。
魔法方面に長けているので、回復役ならプリーストからビショップ、攻撃役ならウィザードからエレメンタリストを目指そう。
装備のアカデミックキャップとアカデミックガウンで共鳴効果アカデミックセットが発動する。獲得経験値が増えるので育成が少し楽になる。
二つ名に[倍率]魔防×1.20と[倍率]魔防×1.10とあるが、合わせて×1.30となる。このゲームは+20%+10%で計算される。他の計算でも同様。ちなみに、アカデミックセットの[倍率]魔防×1.10と競合しているため、魔防は×1.40ではなく×1.30である。

#expand(二次職組み合わせ例){{
''ビショップ+学者・サポート職''
-回復に長けたエルフに高い魔力によって高い回復力を誇る。
-学者は、行動を消費せずにバフや回復を出来る。
-三つ目のジョブは、更なるサポート用にバロン、詩人、サモナー。または、商人やシーフでドロップ率を上げよう。魔力が高いため、エレメンタリストで片手間で全体攻撃をしてもいい。

''エレメンタリスト+ルーンナイト・他''
-高い魔力を活かした攻撃魔法使い。ストーリーキャラクターの中では最も攻撃魔法に向いている。(でもダークエルフの方がもっと向いてるかも)
-ルーンナイトは、魔法剣+マジックドレインで魔法のクールダウンを減らすことが出来る。探索先によって効果の低い属性の魔法はスキル画面でOFFにしよう。
-三つ目のジョブは、支援攻撃と回避タンクがいるなら不意打ちのシーフ。そうでないなら、学者でのサポートか、商人でドロップ率を上げよう。
}}

*ペネロペ [#t0af983a]
#nobr{{
|~性別|女|~種族|ハーフヴァンパイア|~初期ジョブ|詩人|
|~二つ名|>|>|>|>|籠の中の歌姫|
|~|>|>|[倍率]魔防×1.50&br;[[宝探しの歌>アクティブスキル#friend]]&br;[[過剰装飾>パッシブスキル#equip]]&br;[[奇跡のカデンツァ>パッシブスキル#again]]|>|[[息を吸い込む>パッシブスキル#battleother]]&br;[[魅了>パッシブスキル#status]]&br;威力:ブレス+20.0|
|~加入条件|>|>|>|>|メインストーリー第3章19話「鳥籠の扉を開くのは」終了|
#br
|~初期装備|&color(limegreen){[DROP: Lv.4]};&color(deepskyblue){ハーピィの羽根冠};|
|~|&color(darkorange){ウンディーネドレス};|
|~|★★&color(limegreen){[睡眠: Lv.4]};&color(deepskyblue){[睡眠: Lv.10]};インペリアルアームズ|
|~|&color(deepskyblue){★★[回避: Lv.10][回避: Lv.6]フェアリーハイヒール};|
|~|&color(limegreen){[HP: Lv.5]};&color(darkorange){オニキス};|
|~|&color(deepskyblue){[OP: Lv.6]};&color(#9966ff){ユニコーンの角片};|
|~|&color(deepskyblue){[耐:呪い: Lv.6][耐:沈黙: Lv.6][耐:混乱: Lv.6]};&color(darkorange){ピンクコーラル};|
}}
ハーフヴァンパイアのお姫様。王である両親からの過保護を受けて箱入り娘として育ってきたが、溢れ出る好奇心は抑えきれなかった。
二つ名の効果の魅了は種族スキルにあるものと同じもので、状態異常の睡眠と混乱を+50.0するもの。これだけだと25%確率でそれぞれの状態異常にする。なお、ペネロペにかぎり種族スキルの魅了は習得できない(要するにスキル枠を一つ節約できる)。
インペリアルアームズのオプションは例によって本来防具には付かないもの。睡眠戦法は強力な戦法の一つなので、うまく活用したい。
宝探しの歌を歌うと、3ターンの間だけアイテムDROP率が大幅に上昇する。効果があるうちに敵を倒していきたいがCTが5ターンなので、短期決戦じゃないとどうしても効果を維持できない。
過剰装飾は、武器と盾を必要としないジョブに向いている。素手ファイターやサモナー、サポート専門家あたりか。それ以外のジョブにするなら、過剰装飾はOFFにしよう。
2020年10月時点では、ハーフヴァンパイア自体が他の種族の専門家に一歩届かない事が多い。その上、二つ名もいまいち。また、威力:ブレス+20.0を持っているが、そもそもハーフヴァンパイアはブレス攻撃スキルを持っていない。ジョブにもブレス攻撃は無く、一部のレア装備にしかない。さらには、昼間は命中と回避が25%下がるため、攻撃役としての安定感が無い。箱入り娘として大事にしまっておこう。

#expand(二次職組み合わせ例){{
''サモナー+詩人・学者・シーフ等''
-サモナー兼サポート役。学者や詩人の全体強化で召喚獣ごと強化しよう。
-奇跡のカデンツァのおかげで、詩人をサブジョブにしてもそれほど枠を圧迫しない。
-学者のコンフュージョン、詩人の静寂のソナタ+調和のメヌエットによる睡眠が魅了の能力と相性が良い。
-シーフは、アイテムドロップが良くなる。また、メインジョブをシーフにすると、状態異常がさらに得意になる。その場合は、シーフ+詩人学者か。
}}

*リューゼス [#j6bb7fd2]
#nobr{{
|~性別|男性|~種族|ワーウルフ|~初期ジョブ|スカウト|
|~二つ名|>|>|>|>|豪運の竜追い|
|~|>|>|[倍率]回避×1.25&br;[倍率]命中×1.20&br;[[豪運>サポートスキル#treasure]]&br;[マスタリー]槍&br;[[コンダクター>パッシブスキル#battleother]]|>|[[水中呼吸>サポートスキル#dungeon]]&br;[[先制オーダー>パッシブスキル#start]]&br;竜狩りLv2&br;耐性:雷+50.0&br;最低命中率+5.0|
|~加入条件|>|>|>|>|メインストーリー第3章20話「出航」終了|
#br
|~初期装備|&color(limegreen){[攻: Lv.3]};&color(#9966ff){ドラゴンリベンジャー};|
|~|&color(deepskyblue){[耐:睡眠: Lv.7]};&color(darkorange){竜追いの白バンダナ};|
|~|&color(deepskyblue){[耐:雷: Lv.7][耐:壊: Lv.6]};&color(darkorange){リズカーレベスト};|
|~|&color(deepskyblue){★★};&color(limegreen){[特攻:竜: Lv.1][特攻:竜: Lv.4]};&color(deepskyblue){盗賊の籠手};|
|~|★★&color(deepskyblue){[命中: Lv.6]};&color(limegreen){[命中: Lv.4]};クルセイダーブーツ|
|~|&color(limegreen){[命中: Lv.5]};&color(deepskyblue){[昼命中: Lv.6][夜命中: Lv.6]};&color(darkorange){灰色の眼帯};|
|~|&color(darkorange){錨の指輪};|
|~|&color(deepskyblue){★★};&color(limegreen){[耐:雷: Lv.5][耐:雷: Lv.4]};&color(deepskyblue){[特攻:竜: Lv.7]};&color(deepskyblue){サンダーマント};|
}}
ディオンの父親の名前と夢を継いだ竜追い。その豪運によりアイテムDROP率とオプション付与率が増加する。
船長だけあって指示を飛ばす能力に長けており、オーダー役としてサブジョブスキル枠の消費が少ないのが大きな強み。
なお、スキル豪運は彼をモチーフにした共鳴効果や固有二つ名でも取れる。
だいぶ先の話だが、ゴールデンオーダーが使えるようになるアイテムが手に入ったら、任せるといい。
コンダクター+先制オーダーによるオーダーの使い手としてはゲーム内屈指。
#expand(二次職組み合わせ例){{
''詩人+バロン・学者・ビショップ等''
-サポートに特化した司令塔な船長さん。
-コンダクター+先制オーダーによるサブスキル2つ分が節約できるのはかなり大きい。

''バーサーカー+フェンサー・セスタス''
-よくいる固定ダメージアタッカー。詳しくは「素手格闘ワーウルフ」のページへ。
-オーダーは一つ添えるだけ。それでも十分役に立つ。

}}

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.